金沢日和 | 今日の話題
金沢・加賀・能登の気になるニュースや街の動き、金沢日和の更新情報など様々な話題をお伝えしていきます。
2016年5月31日(火) | テーマ/金沢の雑学
「長良坂」は寺町台地を犀川に向けて下る坂。 料亭「金茶寮」の横手から下菊橋左岸を結び、かつて寺町台の住民が犀川で洗濯(!)する際に使った生活路だそうです。
金沢に坂は数あれど、一直線に下る(あるいは上る)坂はなかなかなくて、そんななか、この長良坂はスーッと定規で線を引いたような直線型。下り口からは犀川を見下ろすことができます。
先にあげた生活感あふれるエピソードがよく似合う、実に潔い、一本気な坂道なのであります。
その他の同じテーマ記事
チョンマゲ(の形状をした)瓦。それが明治の断髪令の後、武士がプライドを示すためにつくらせたものだという「説」を教えられたのは長町武家屋敷での(続きを読む)
2017年11月21日(火)
自虐ネタといえばお笑いですが、金沢の自虐的な歌をご存知でしょうか。
今回は、西金沢にある商店街「西金プリンスロード商店会」の歌「T・S・O(続きを読む)
2017年11月2日(木)
今回は兼六園に出かけてみましょう。
兼六園にはいくつか出入口があるのですが、ここでは「真弓坂口」を選びます。
ゆるやかな坂を上っ(続きを読む)
2017年10月31日(火)
今回の「不思議」な場所は尾山神社。昔むかしのお話です。
尾山神社の神門をくぐるとき、ちょっと足下に視線を向けてください。大きな丸い敷石(続きを読む)
2017年10月3日(火)
梅雨入りし台風までやってきた7月初旬。少し前までは過ごしやすい気候だったのに、今年も猛暑になるのでしょうか。
さて、その過ごしやすい時(続きを読む)
2017年7月4日(火)
富士山、立山とならぶ日本三霊山の一つ。以前、このコーナーでも紹介されていましたが、今年は白山開山1300年の節目の年。ということで様々なイベ(続きを読む)
2017年5月11日(木)
千里浜なぎさドライブウェイの端っこに、大伴家持が詠んだとされる歌が刻まれた石碑があります。ご存知ですか? というより大伴家持って誰?ってこと(続きを読む)
2017年3月14日(火)
このところ比較的あたたかな日が続いていましたが、昨夜は少し冷え込み、朝、窓外の様子をうかがうと、屋根や田んぼにうっすらと雪の覆いがかかってい(続きを読む)
2017年2月7日(火)
怒涛のように1月が終わろうとしています。時間が経つのが年々早く感じる今日この頃。当たり前ですが時間の長さは変わらないもの。この「早く」感じる(続きを読む)
2017年1月31日(火)
いつくるか、いつくるか、と覚悟を決めつつ待ち構えていた本格的な雪が、ついに金沢の街を白く染め上げました。 平野部でも30センチ――といった予(続きを読む)
2017年1月17日(火)
プレゼント
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2017 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori, kanazawaclub.inc