とっておきのテーマ一覧
今日(4月26日)の話題
今日の話題一覧を見る≫プレゼント

地元編集者ならではの切り口で、へぇ、そうだったのか、とか、くすっと笑えたりとか、
座談のネタになる話題をすくいあげていきます。
2017年9月19日(火) | テーマ/観光
このコーナーで以前ご紹介した浅野川大橋のほか、映画『舞妓Haaaan!!!』 のロケ地にもなった梅の橋など、「女川」と呼ばれる浅野川には風情溢れる橋が架かっていますが、今回ご紹介する中の橋もそのひとつです。
土台はコンクリートながら、上の部分は木になっていて風情たっぷり。車の通らない歩行者専用の橋になっていて、橋を通るひとも疎らで、記念撮影をするにはぴったり。夜にはライトアップもされるので、今流行のインスタ映えも間違いなしです。
ちなみに、中の橋にはかつて橋番小屋があったといわれ、泉鏡花の小説「化鳥」にはこの橋を舞台に橋銭で生計をたてる母子が描かれており、文学碑もたてられています。
ひがし茶屋街の喧騒を離れてちょっとお散歩。ゆるやかな川の流れを目にしながら、ほっと一息つくにはぴったりのスポット。ひがし茶屋街や主計町にお立ち寄りの際はぜひ足をお運びください。
写真提供:金沢市
by 愛山
ゴールデンウィーク目前。彦三緑地(金沢市彦三町1丁目)ではツツジの見ごろを迎える時期です。 日本庭園風の同緑地のツツジは、加賀藩士・遠(続きを読む)
毎年GWに石川県立音楽堂を中心に開催される、クラシック音楽の祭典「風と緑の楽都音楽祭」が今年も開催されます。世界的指揮者や豪華なソリストが集(続きを読む)
「国民総カメラマン」と思わずにおれない昨今。写真をとるのが日常になっています。日頃はスマホの中でシェアしたりしてたのしむ写真もプリントして展(続きを読む)
今回の「不思議」な場所は尾山神社。昔むかしのお話です。 尾山神社の神門をくぐるとき、ちょっと足下に視線を向けてください。大きな丸い敷石(続きを読む)
今回も金沢に散在する「不思議」より。 浅野川大橋の南側に位置する「橋場交差点」から、近江町市場のある「武蔵交差点」まで歩いてみてくださ(続きを読む)
前回に続いて、金沢に散在する「不思議」をご紹介。こちらも「焼き鳥屋」のオヤジにして観光ボランティアガイドでも活躍中のSさんにご教授いただいた(続きを読む)
写真の石段、妙なところがあるのに気がつきませんか? これは金沢城公園内の極楽橋のすぐそばにある石段。実際に歩いてみるとわかるのですが、(続きを読む)