金沢日和 | 地元編集者のとっておき情報
地元編集者ならではの切り口で、へぇ、そうだったのか、とか、くすっと笑えたりとか、
座談のネタになる話題をすくいあげていきます。
編集者別
by 愛山
月刊Clubism・月刊金澤マネージャー。おもしろくて、たのしくて、なんだかワクワクしちゃう、そんなメディアを作りたいと思っている、金沢在住の編集者。
2018年2月14日(水)
いやー、振りましたね~。今年は記録的な大雪で、雪すかしをやってもやっても終わりが見えませんでしたが、ようやく少し落ち着いてきました。雪が降ると交通機関が混乱するなど、大変なことも多いのですが、風光明媚な金沢、ここは気分を切り替えて、まるで水墨画のような雪景色をみてうっとりするのもまた一興です。
金沢の美しい雪景色といえば、まずは兼六園が思い浮かびますが、市内に点在する寺院も侮れず、今回ご紹介する卯辰山麓寺院群の「西養寺」なども、正面の向唐破風造の向拝虹梁に見られる建物の細部様式が雪に映え、なんともいえない風情を湛えます。
同寺院は、天台宗寺院で、もと天台宗真盛派5ヵ寺の一つで開山は盛学。加賀藩の初代藩主・前田利家、2代藩主・利長にゆかりのある寺としても知られています。卯辰山麓寺院群の中でも、境内の歴史的な景観がよく保たれていることから、一歩足を踏み入れると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分になれることでしょう。
雪がドカッと振りましたので、当分はいたるところで雪景色が楽しめそうです。これを機にあなただけの「とっておきの雪景色」をぜひ探してみてくださいね。
写真提供:金沢市
2人の方がこの記事を「いいね!」と言っています。
バックナンバー
クリスマスも終わり、年の瀬が押し迫ってきました。前回このコラムにて、金沢伝統の縁起菓子「福徳せんべい」をピックアップしましたが、今回は、より(続きを読む)
2017年12月26日(火) | by 愛山
12月に入りました。2017年もあとわずか。年末の大掃除はもちろん、少し気が早いですが、お正月の準備を始める方も多いと思います。ということで(続きを読む)
2017年12月5日(火) | by 愛山
つい先日、解禁されたばかりのズワイガニ漁。石川県では資源保護の観点から、雄は11月6日から3月20日まで、「香箱ガニ」と呼ばれる雌は12月2(続きを読む)
2017年11月7日(火) | by 愛山
先週末、奥能登国際芸術祭へ行ったついでに、ライトアップ「あぜのきらめき」が始まったばかりの輪島市の白米千枚田へ。ここは日本海に面して小さな田(続きを読む)
2017年10月17日(火) | by 愛山
このコーナーで以前ご紹介した浅野川大橋のほか、映画『舞妓Haaaan!!!』 のロケ地にもなった梅の橋など、「女川」と呼ばれる浅野川には風情(続きを読む)
2017年9月19日(火) | by 愛山
本サイトでもすでにご紹介させていただいておりますが、今週末9/3(日)に、世界各国の120種類ものナチュラルワインを楽しめるお祭り「カナザヴ(続きを読む)
2017年8月31日(木) | by 愛山
最も金沢らしい情緒を感じられるエリアはずばり、中の橋から主計町を歩き、浅野川大橋を渡って、ひがし茶屋街へ至る周辺のエリアであると、個人的には(続きを読む)
2017年6月22日(木) | by 愛山
以前、このコーナーにて、金沢四大仏の一つ、『蓮昌寺』の釈迦如来立像を紹介しましたが、今回は同じ東山・卯辰山山麓寺院群にある『玄門寺』の阿弥陀(続きを読む)
2017年6月6日(火) | by 愛山
富士山、立山とならぶ日本三霊山の一つ。以前、このコーナーでも紹介されていましたが、今年は白山開山1300年の節目の年。ということで様々なイベ(続きを読む)
2017年5月11日(木) | by 愛山
プレゼント
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2017 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori, kanazawaclub.inc