金沢日和 | 金沢の方言(金沢弁)
金沢や石川で使われている独特でちょっと面白い方言や語句、言い回しなどを使い方とともにご紹介します。
編集者別
by 木田
金沢日和編集部員。実家で飼っている犬(ラブラドールレトリバー・♂)を溺愛している愛犬バカな20代後半女性。
2017年7月13日(木)
本日は「ゲベ」という方言をご紹介します。
音だけ聞くと分かりづらいですが、使用例を見てみると
どういう意味か分かるかもしれません。
ちなみに使用例は
「がっぱになって走ってんけど、今年もマラソン大会、ゲベやったわ」
という使い方をします。
文章で答えがなんとなく分かったかと思います。
答えは「最下位」のことを言います。
他県だと「ビリ」「ドベ」「ビリッケツ」「ベベ」など
さまざまですが、石川県では「ゲベ」を使います。
地域によっては「ゲベタ」「ゲット」という言葉を使用するところもあるようです。
ということなので、上記の意味も
(一生懸命走りましたが、今年もマラソン大会は、最下位でした)
となります。
ちなみに私の過去のマラソン大会の結果は、ぎりぎりゲベじゃありませんでした。
バックナンバー
本日は、少し上の世代の方が多く使われる、ややマニアックな方言をご紹介します。
「はつめな」
どちらかというとお子さんに対して使う(続きを読む)
2017年6月20日(火) | by 木田
本日は積極的に使ってほしい方言をご紹介します。
「まいどさん。まだ5月なんに暑いねぇ」
といった具合に使う方言なのですが
金沢(続きを読む)
2017年5月30日(火) | by 木田
本日ご紹介する「しなしなっと」という方言。
ぱっと聞くと、「花がしなびた」とか
「揚げ物が柔らかくなった」といった時に
使う言葉のよう(続きを読む)
2017年5月9日(火) | by 木田
本日は以前にも紹介した「擬態語の方言」を二つご紹介します。
まずは「ちゃべちゃべ」。
音だけ聞いてもどういう意味なのかわかりにくいと(続きを読む)
2017年4月18日(火) | by 木田
石川の方言の中で最も特徴的なものとして「あいづち」が挙げられます。
例えば「おいね」と「おいや」。
どちらも言葉に対して肯定する「そ(続きを読む)
2017年3月23日(木) | by 木田
目が痛くなったり、かゆくなったりして擦ってるうちに
まぶたが腫れてしまった、という経験をしたことはありませんか?
そんな状態のことを(続きを読む)
2017年3月2日(木) | by 木田
本日ご紹介する方言「おてま」。
単語だけ聞いてもいまいちピンとこないですが
子どもに「“おてま”あげっか?」と言ってあげると大喜びする
(続きを読む)
2017年2月9日(木) | by 木田
先週末あたりから石川でも寒い日が続くようになり、
雪も降り積もって「きんかんなまなま」はもちろん
「雪すかし」の時期がやってきました。
(続きを読む)
2017年1月19日(木) | by 木田
前回に引き続き、今回も食べ物の方言をご紹介したいと思います。
「かきやま」
主に金沢や、富山県西部で使われる方言で、地域によって(続きを読む)
2016年12月22日(木) | by 木田
プレゼント
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2017 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori, kanazawaclub.inc