3月27日は、さくらの日。桜の開花に合わせて「兼六園」の無料開園もスタート!
2021年3月27日(土) | テーマ/エトセトラ

金沢市は、城下町の風情漂う古い街並みとともに桜の名所が数多くあります。そして本日は「さくらの日」って知ってました? 「日本さくらの会」が1992(平成4)年に制定。3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから3月27日が「さくらの日」となったそうです。制定された理由は、日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深めてもらう目的とのこと。また、本日から4月2日まで桜の開花に合わせて「兼六園」の無料開園も行われます。金沢日和では、特集として「金沢・石川のお花見スポット2021」も掲載中。この時期だけの風情を楽しんでみてはいかが。
その他の同じテーマ記事
【謹賀新年 2021】
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は当サイトのご利用、誠にありがとうございました。 (続きを読む)
ユーモアと愛情あふれるダンス〜ハンドルズ金沢初公演〜石川県内の障がいをもつ人とワークショップ
テレビや映画の振付等で活躍中の、ダンスカンパニー「コンドルズ」主宰の近藤良平さん。「ハンドルズ」の金(続きを読む)
美川、県(憲)一の町
「石川県廰(庁)趾」と刻まれた石碑(写真)。 これは旧美川町(現白山市)にある『石川ルーツ交流(続きを読む)
それは、今日も気づかれないまま・・・
今回も金沢に散在する「不思議」より。 浅野川大橋の南側に位置する「橋場交差点」から、近江町市場のあ(続きを読む)
白山開山1300年、那谷寺開創1300年。
前回の大伴家持の時代を少し遡ること717年。それまでも山岳信仰のシンボルとなっていた白山に登り、開山(続きを読む)
サムライ以前の石川県をゆく。
千里浜なぎさドライブウェイの端っこに、大伴家持が詠んだとされる歌が刻まれた石碑があります。ご存知です(続きを読む)
鈴木清順監督と湯涌温泉
先日、映画監督の鈴木清順さんが亡くなりました。 清順監督は、かつて金沢(ほか、石川県内)で『夢(続きを読む)