黄金期の浮世絵【中止】歌麿とその時代展-美人画と役者絵

稀代の浮世絵師・歌麿や弟子たちの美人画や役者絵を展示。
江戸時代の天明・寛政期は、錦絵が最も華やかに展開した時代で、浮世絵の黄金期とも呼ばれている。その黄金期を代表する絵師の一人が、美人画で一世を風靡した喜多川歌麿(1753~1806)だ。歌麿は背景に雲母摺(きらずり)を施した豪華な錦絵や、女性の顔をクローズアップして表情を豊かに表現した「美人大首絵」で注目を集めた。その繊細な描写による美しい仕草や、粋でオシャレな出で立ちの女性像はたちまち大人気に。また、同時期に美人画と並び人気を博したのが役者絵で、一瞬の表情を大胆に捉えた東洲斎写楽(生没年不詳)や、歌舞伎ファンの理想をかなえた歌川豊国(1769~1825)らの役者絵は、今でいう人気タレントのブロマイドとして、庶民がこぞって買い求めた。
本展は、第1章《歌麿とその弟子たち》、第2章《栄之とその門人》、第3章《美人画の流れ-黄金期の浮世絵 天明・寛政期を中心として》、第4章《美人画の流れ-爛熟の化政文化 文化・文政期を中心として》、第5章《役者絵》、第6章《肉筆画》の6章構成。歌麿とその弟子をはじめ、鳥居清長や烏文斎栄之、謎の絵師・写楽、勝川春章ら勝川派や豊国率いる歌川派など、個性豊かな浮世絵師らによる美人画と役者絵に、肉筆画を含めた135点を一堂に展覧する。美しい錦絵の魅力はもちろん、庶民がそれらを気軽に購入して楽しめたという印刷技術・文化水準の高さにも感動させられるはず。
- 開催期間
- [開催終了]【開催中止】
- 開催時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休日
- ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本企画は中止となりました。
- 料金
- 一般800円(700円)、大高生350円(300円)、中学生以下無料
( )内は20名以上の団体料金。
※「国民の祝日」は70歳以上の方は団体料金に。 - 詳細・備考
- 《関連イベント》※高校生以上の方は要観覧券。
●〝きもの〟でミュージアム♪
会期中、着物(ゆかた)でご観覧の方に、本展オリジナルコースターをプレゼントします。
●記念撮影コーナー
大きなパネルの前で記念撮影。粋な江戸の町にタイムトラベルしよう。
《ご来館のお客様へのお願い》
●入館の際はマスク着用、検温、手指の消毒をお願いします。
●発熱や風邪症状のある方は入館をご遠慮ください。
●感染拡大状況によっては、急遽内容変更や中止となる可能性もありますのでご了承ください。当館ホームページ上などでご案内します。 - 開催場所
- 石川県七尾美術館(石川県七尾市小丸山台1-1)
- 公式サイト
- 「【中止】歌麿とその時代展-美人画と役者絵」のサイトへ
- 問い合わせ先
- 石川県七尾美術館(公益財団法人七尾美術財団)
TEL/0767-53-1500
FAX/0767-53-6262
※掲載内容は急遽変更となる場合があります。
現在開催中・実施中のイベント
石川県の農家✖️和菓子職人による 【7/3(日)予約締切迫る】農菓プロジェクトによる、夏の菓子歳時記「夜舟」の予約を受付中。
夏の風物詩として定着した夏のおはぎ「夜舟」が今年も登場。
[/石川県]
開催中〜2022年7月3日(日)※予約期間/受け取り日は、7月8日(金)、9日(土)、10日(日)
【4/2〜9/17】和倉温泉に泊まって青林寺スペシャルライトアップ
話題のSNS映えスポットで、思い出に残る撮影を楽しもう。
[ライトアップ/]動画あり
2022年4月2日(土)〜9月17日(土) ※毎月第1・3土曜青林寺
期間限定 ガーデンレストラン 【好評開催中!】ANAクラウンプラザ ビアテラス2022
毎年人気のガーデンレストランに、ラグジュアリーシートが新登場。
[ビアガーデン/金沢駅前]
2022年4月29日(金)~10月10日(月・祝)ANAクラウンプラザホテル金沢4階 ガーデンドーム
【6/1(水)〜】お得なオトナ美肌キャンペーン、【6/22(水)〜】夏の毛穴キャンペーン実施。
シワ、たるみ、表情ジワ、大人毛穴の悩みに。選べるお得な施術でより高い効果が期待できる多彩なキャンペーンは必見!
[キャンペーン/金沢市]
①2022年6月1日(水)〜7月31日(日)【オトナ美肌キャンペーン】 ②2022年6月22日(水)〜8月31日(水)【夏の毛穴キャンペーン】アクティブエイジング金沢新竪町店