【金沢観光・聖地巡礼】『花咲くいろは』|金沢市・湯涌温泉
2024年6月11日(火) | テーマ/観光

左/『花咲くいろは』ビジュアル ©︎2012 花いろ旅館組合
右/湯涌ぼんぼり祭りの様子 ©︎湯涌温泉観光協会
北陸の温泉旅館で働く女子高生たちの青春と成長の物語を描く名作。
P.A.WORKSが手掛ける、石川県が舞台のオリジナルテレビアニメ『花咲くいろは』は、2011年にアニメが放送され、2013年に劇場版が公開された。北陸の温泉旅館で働く女子高生たちの青春と成長の物語を描く同作は、金沢中央市街地より車で約30分ほど、森林に覆われた山の中の天然温泉街「湯涌温泉」が主なモデル地となっている。作品内に登場する「ぼんぼり祭り」は、地域の方々が湯涌の地に根付いたお祭りとして実際に開催している。アニメファンのみならずカップルや家族連れなど、祭りがアニメ発祥と知らない人たちも多数訪れる行事となったそうだ。
▶︎福神橋|学校に行くシーンに登場する橋
▶︎湯涌郵便局|作中の背景に登場
▶︎金沢湯涌夢二館|観光客で賑わっているシーンに登場
▶︎湯涌稲荷神社|劇中にも登場した「のぞみ札」を掛けることができる
上左/「第10回湯涌ぼんぼり祭り」公式版権イラスト ©︎2012 花いろ旅館組合
上右、下/湯涌ぼんぼり祭りの様子 ©︎湯涌温泉観光協会
開湯1300年、癒しの名湯・湯涌温泉。まちの喧騒から離れた金沢の奥座敷、湯涌温泉旅館で湯ったり湯っくりと寛げて、心身をリラックスしながら、アニメ作品に登場する舞台を満喫してみてはいかが。
■湯涌温泉観光協会
住所/石川県金沢市湯涌町イ1
TEL/076-235-1040
営/9:00〜17:00
休/火曜
■『花咲くいろは』公式サイトはこちら
■『花咲くいろは』公式X(旧Twitter)はこちら
■「湯涌ぼんぼり祭り」公式サイトはこちら
■「湯涌ぼんぼり祭り」公式X(旧Twitter)はこちら
■湯涌温泉観光協会公式サイトはこちら
その他の同じテーマ記事
【能登のお土産】『道の駅とぎ海街道』で買える新しい能登土産「旅印(TABIRUSHI)」グッズに注目。
能登のお祭りや特産の海産物をモチーフにした「旅印(TABIRUSHI)」のアイテムが、「道の駅とぎ海(続きを読む)
【災害復興の願いを紡ぐ】奥能登のクラフトジン『願い星』がもたらす豊かな時間
復興への願いを形にした奥能登地域のクラフト・ジン「願い星」 能登の特産品を活かしたクラフトジン(続きを読む)
【能登観光・志賀町】自然、歴史、美食を楽しむ。日本の美しい原風景に触れる旅。
“能登半島の西海岸”志賀町にある福浦は、歴史と自然が調和した素敵な港町で、訪れる人々に多彩な体験を提(続きを読む)
【能登のバレンタイン】LE MUSĒE DE Hから復興応援ショコラ『C.C.C.能登の大地の恵み』発売中。期間限定のYUKIZURIショコラをはじめバウムや焼菓子など販売中!
石川県七尾市出身の世界的パティシエ・辻󠄀口博啓(つじぐち ひろのぶ)氏がプロデュースするスイーツブラ(続きを読む)
【能登のバレンタイン】『シュクレ・プラージュ』のバレンタイン2025セレクション発売開始。能登ならではの素材にこだわった商品も。
石川県志賀町の『PÂTISSERIE SUCRE PLAGE(シュクレ・プラージュ)』は、地元・能登(続きを読む)
【能登で味わう恵方巻】和倉温泉街で長年愛される『のぶ寿し』の「恵方巻」で心温まる瞬間を。
昭和36年、石川県七尾市に創業した能登で人気の寿司店『のぶ寿し』。節分の時期だけに登場する、毎年人気(続きを読む)
【能登で味わう恵方巻】七尾の老舗寿司店「松乃鮨」の恵方巻で能登の味を満喫しよう。
石川県七尾市の『松乃鮨』は、日本海の豊かな海の幸と里山の恵みを活かした寿司を提供する名店。慶応4年((続きを読む)
【冬の金沢を満喫】ハイグレードなホテル内で金沢の伝統工芸を体験できる冬季限定プラン。
「金沢には行ってみたいけど、冬は寒いし出歩くのがおっくうだな」 「金沢の伝統工芸に興味があるけれど(続きを読む)
中能登町で≪どぶろく宣言≫発表!旬のどぶろくと里山の冬の幸を味わえるお店
中能登町の名産「どぶろく」をおいしく楽しめるお店を紹介。 飛鳥奈良時代、豊作の祈願や収穫への感(続きを読む)