※新型コロナウイルスの影響で、イベントの中止・延期、店舗の営業時間の変更などが生じております。日々変化しておりますので最新情報は各施設・各店舗へお問い合わせください。
開催終了
国立工芸館石川移転開館記念展Ⅰ 工の芸術-素材・わざ・風土-

左上/松田権六《蒔絵螺鈿有職文筥》(部分)1960年 東京国立近代美術館蔵 写真:森善之 右上/飯塚琅玕齋《花籃 あんこう》1957年 東京国立近代美術館蔵 写真:森善之 左下/角偉三郎《溜漆椀》1992年 東京国立近代美術館蔵 写真:森善之 右下/鈴木長吉《十二の鷹》(部分)1893年 東京国立近代美術館蔵 写真:エス・アンド・ティ フォト
国立工芸館、2020年10月25日オープン
東京国立近代美術館工芸館が、通称・国立工芸館として金沢に移転した。こけら落としとなる開館記念展の第一幕は「素材・わざ・風土」に着目し、国立工芸館のコレクションから選りすぐった日本の近代工芸の名作約130点を一挙展示する。近年、それぞれの地方が培ってきた「風土」を新たに捉え直す動きが注目されている。日本の工芸品は古くから花鳥風月など四季折々の自然の姿を意匠に取り入れてきたと同時に、それ自体が自然の素材からできているという特色を持つ。それぞれの土地で生まれた素材に人が手を加え、生活の中で息づいてきた工芸は、日本全国一様ではなく、実に多くの多様性をもって発展してきた。日本の近代化のなかで工芸家たちがどのように「素材-自然」と向き合ってきたか、また時代と共に「自然のイメージ」をどのように捉え直してきたか、あるいはどのように土地と「もの」の関係を紡いできたかを探り、常に更新されていく日本の「風土」を紹介する。超絶技巧の名品、重要文化財「十二の鷹」は全12羽のうち3羽を公開。松田権六ら石川ゆかりの巨匠の作品も並ぶ。日本、そして金沢の工芸の奥深さを間近で感じられる喜びとともに鑑賞したい。
- 開催期間
- [開催終了]2020年10月25日(日)~2021年1月11日(月・祝)
- 開催時間
- 開館時間/9:30~17:30 ※入館は閉館の30分前まで
主催/東京国立近代美術館、文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会
- 休日
- 月曜日(ただし10月26日、11月23日、1月11日は開館)、11月24日、年末年始(12月28日~1月1日)
- 料金
- 一般500円
大学生300円
※高校生以下および18歳未満、障害者手帳をお持ちの方と付添者1名までは無料、いずれも消費税込み - 詳細・備考
- 来館日時指定・定員制を導入。要オンライン予約。
詳細は公式WEBで確認のこと - 開催場所
- 国立工芸館(金沢市出羽町3-2)
- 公式サイト
- 「国立工芸館石川移転開館記念展Ⅰ 工の芸術-素材・わざ・風土-」のサイトへ
- 問い合わせ先
- 国立工芸館
TEL/050-5541-8600(ハローダイヤル)
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります。
現在開催中・実施中のイベント
各店のバラエティ豊かな苺スイーツが勢揃い。あれこれ迷う楽しさも魅力の苺フェア開催中。
【~4/30まで】苺の新作が続々登場 「ICHIGO ICHIE 一期一会のICHIGOスイーツフェア」開催!自分好みの苺スイーツを見つけにいこう。
[イベント/金沢市・七尾市・富山市]
2021年3月4日(木)~4月30日(金)ル ミュゼ ドゥ アッシュ各店
エステサロン 脂肪と歪みをWノックアウト! 『ルクラ』で春の痩身祭りを開催。
見た目の変化を即実感!スクリュー状の4D電流による筋膜リリース&RF波で、脂肪燃焼と体の歪み解消を強力サポート。
[新メニュー/金沢市]
2021年4月15日(木)~5月14日(金)エステサロンLecura(ルクラ)
LOGWAY BESS金沢 春のBESS金沢で「木の家暮らし体感」
おうち時間をとことん楽しめる憧れのBESSの家。GWは家族で”豊かな暮らし”をシミュレーションしてみよう!
[体験/金沢市]
開催中~ 5月7日(金)LOGWAY BESS金沢
『河田ふたば』の「特製いちご大福」シーズン到来
じゅわっと瑞々しい朝摘み苺と餅屋の技が生み出す美しいハーモニー。
[期間限定販売/石川県]
発売中~2021年4月30日(金)※苺の入荷状況により、販売期間を変更する可能性があります。要問合せ。河田ふたば
建築設計事務所・工務店『DIRECT(ディレクト)』 センスが光る「住宅アイデア事例集」プレゼント
照明づかいや造り付け家具など、家づくりの参考となる住宅アイデア事例集(フォトブック)を20名に。
[キャンペーン/石川県]
2021年4月5日(月)~5月9日(日)ディレクト株式会社