国立工芸館石川移転開館記念展Ⅲ近代工芸と茶の湯のうつわ-四季のしつらい-

人間国宝らが生み出した”茶の湯のうつわ”を紹介する。
つねに時代を映す鏡のように、新たな考えや造形、意匠を見せている個人作家の作品である「茶の湯のうつわ」と、使い手からの「見立てのうつわ」を、四季の取り合わせの中で紹介し、時代によって移り行く茶の湯に対する作家の思考や現在(いま)における茶の湯の造形について紹介する。本展は、工芸館が東京・北の丸公園から石川・金沢に移転して開催する移転開館記念展の第3弾。茶の湯の文化が広く根付く金沢という土地柄を意識し、「茶の湯」をテーマに展開。人間国宝・荒川豊蔵と、稀代の名匠・加藤唐九郎の志野の茶碗を見比べて志野という焼き物に対するそれぞれの考えを探るコーナーや、QRコードからアクセスしスマホにデータをダウンロードすることで、手元で茶碗を回しながら高台やサインを見ることのできる3D展示、茶の湯のうつわを並べた実際の茶室、中田英寿名誉館長が選んだうつわの展示など、多様なアプローチで茶の湯のうつわを紹介する。茶碗の他、水指、花器、花入など様々なうつわにスポットをあて、それぞれの造形や意匠の広がりを楽しみながら、時に、季節や素材などの制約を超えて、色や形、雰囲気などの見た目で楽しむ取り合わせも提案する。自由な発想を受け入れる懐の深さこそお茶の本懐なのだと嬉しくなる本展。日本文化に気軽に触れるよい機会ともなるだろう。
- 期間
- [開催終了]2021年4月29日(木・祝)~7月4日(日)
- 休日
- 月曜日(ただし5月3日は開館)、5月6日
- 料金
- 一般 500円(400円)
大学生 300円(150円)
※高校生以下および18歳未満、障害者手帳をお持ちの方と付添者1名までは無料
※( )内は割引料金
割引対象:石川県立美術館・金沢21世紀美術館・石川県立歴史博物館・石川県立伝統産業工芸館(いしかわ生活工芸ミュージアム)・金沢市立中村記念美術館・金沢ふるさと偉人館の主催展覧会入場券半券、並びにSAMURAIパスポート(一般のみ)を窓口で提示した方。
- 詳細・備考
- 開館時間 9:30~17:30 ※入館は閉館の30分前まで
オンラインによる事前予約(日時指定・定員制)を導入します。
若干数、当日券の用意もあります。
詳細は公式webにてご確認ください。 - 場所
- 国立工芸館(金沢市出羽町3-2)
- 詳細はこちら
- ■ 近代工芸と茶の湯のうつわ-四季のしつらい-のサイトへ
- 問い合わせ先
- 国立工芸館
TEL/050-5541-8600(ハローダイヤル)
現在開催中・実施中のイベント
『金沢ニューグランドホテル』の春のアフタヌーンティー
【3月1日(土)〜3月31日(月)】地元食材もたっぷり!ホテルのアフタヌーンティーを優雅に楽しもう。
[アフタヌーンティー/金沢市]
2025年3月1日(土)〜3月31日(月)
【3/1(土)〜4/25(金)】『ハイアット セントリック 金沢』の「世界を旅するチーズアフタヌーンティー」がスタート!
世界の多彩なチーズの魅⼒をスイーツ&セイボリーで巡る「ギルティな誘惑」に溺れるひとときを。
[キャンペーン/金沢市]
2025年3月1日(土)~2025年4月25日(金)FIVE – Grill & Lounge
【〜4/30(水)】粟津温泉旅館『満天ノ 辻のや』で、アフタヌーンティーと天然温泉を満喫できる優雅なひとときを。
【期間限定】粟津温泉旅館にて、季節のアフタヌーンティーと日帰り天然温泉を満喫。
[アフタヌーンティープラン/小松市]
〜2025年4月30日(水)満天ノ 辻のや
『ANA ホリデイ・イン金沢スカイ』で、「KENROKU×タニタカフェ ウエルネス朝食 〜7つの豆皿御膳〜」を実施開始!
彩り豊かな九谷焼の豆皿で味わう、健康的な朝食体験。
[朝食/金沢市]
2024年11月1日(金) から販売開始ANAホリデイ・イン金沢スカイ 16階『オールデイダイニングKENROKU』
開館20周年第3弾「コレクション展3」が『金沢21世紀美術館』にて開催。【2/1(土)〜5/11(日)】
21美の歴史とアイデンティティに触れるコレクション展で、これまでと、これからを感じるひとときを。
[展覧会/金沢市]
2025年2月1日(土)〜5月11日(日)※前期:2月1日(土)~3月23日(日) 後期:3月25日(火)~5月11日(日)金沢21世紀美術館
【3/14(金)~6/22(日)】『国立工芸館』で「移転開館5周年記念 花と暮らす展」開催。
春から夏に咲く花々をテーマに、工芸・デザイン作品の魅力を紹介。
[イベント/金沢市]
2025年3月14日(金)~6月22日(日)国立工芸館