※新型コロナウイルスの影響で、イベントの中止・延期、店舗の営業時間の変更などが生じております。日々変化しておりますので最新情報は各施設・各店舗へお問い合わせください。
開催前
『ギャラリー林檎舎』で夏の暮らしを愉しむ「能登上布と和更紗展」を開催。

石川県初となる、型染和更紗の中野史朗さんの作品を展示。
煌めく陽光が日増しに強くなる季節。『ギャラリー林檎舎』では、本格的な夏の訪れを前に、5月20日(金)〜29日(日)の間、能登上布と和更紗展を開催する。
能登上布は、伝統の技を継承する唯一の織元『山崎麻織物工房』によるもので、夏の着物や帯、麻のストール、数奇屋袋など大人にふさわしい逸品が揃う。涼しい風合い、上品な透け感、特有のシャリ感や光沢感、ハリ感が夏にぴったりの素材だ。昔ながらの技法で職人が手織りしており、能登の風土を映した落ち着いた色合いや、独自のかすり模様が味わい深い。
和更紗は色彩豊かな型紙使いの多色染め技法のこと。中野史郎さんの作品制作の様子はNHK「美の壺」でも取り上げられ、古い型の復元とオリジナルデザインの型の両方を作り、染めまで一貫して行っている。伝統を踏まえながら現代的な感性が息づく中野さんが手がける和更紗の文様の帯や小物、パネルや掛軸など日常の暮らしを豊かにしてくれる魅力あふれる作品が展示販売される。
特別展示として、川北友果のガラスの帯留めや、寺井陽子の陶の帯留め、西川美穂の金工の菓子切りも並ぶ。夏の支度をはじめてはいかがだろう。
- 開催期間
- [開催前]2022年5月20日(金)~29日(日)
- 開催時間
- 10:00~18:00
- 休日
- 水曜
- 料金
- 入場は無料
- 詳細・備考
- 中野史朗(なかの・しろう)プロフィール
建築設計事務所に勤務の後、伝統工芸士を目指して型染めの世界に入る。染色工房に勤務する中で和更紗の技法継承が危機的と知り、2014年に和更紗職人として独立。型紙彫りは、伊勢白子の型紙職人、内田勲さんに師事。現在は能登輪島で制作。
その他の情報は
ギャラリー林檎舎Instagramにて
- 開催場所
- ギャラリー林檎舎(金沢市西都1-276)
- 公式サイト
- 「ギャラリー林檎舎」のサイトへ
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります。
現在開催中・実施中のイベント
【ARITANGYUコース3,850円(税別3,500円)】1,000円引きキャンペーン
「薪焼肉 有タン〜ARITAN〜」の特別キャンペーン!税別3,500円ランチコースを1,000円OFFで楽しむチャンス。
[1,000円オフキャンペーン/白山市]
2022年3月8日(火)〜5月31日(火)薪焼肉 有タン〜ARITAN〜
【5/30迄:オープン記念】旅気分・金澤町家で非日常&本格美容。
忙しい時はプロにお任せ。自分専用にカスタマイズされた時短&効果的な月1トリートメントで、季節や環境、加齢に振り回されない肌活を。
[キャンペーン/金沢市・野町]動画あり
2022年3月26日(土)〜5月30日(月)Ranun
【3/26(土)】『Ranun(ラナン)』がグランドオープン。特典あり。
忍者寺から徒歩1分。金沢の町家サロンで受けるオートクチュールトリートメント。
[キャンペーン/金沢市・野町]動画あり
2022年2月26日(土)〜5月30日(月)Ranun
【富山県】2022立山黒部 雪の大谷フェスティバル
眼前にそびえ立つ雪壁と、立山黒部の迫力の絶景を堪能しよう。
[/立山室堂平・立山有料道路、大観峰駅]
2022年4月15日(金)~6月25日(土)立山室堂平・立山有料道路、大観峰駅
『香林坊大和』 第1弾【5/11~17】初夏の大北海道展
見て、食べて満足の味覚の宝庫・北海道から豪華弁当や厳選スイーツなどが大集結。
[イベント/金沢市]
2022年5月11日(水)~24日(火) ※第1弾は〜17日(火)まで、第2弾は5月18日(水)〜。香林坊大和8階ホール
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2022 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori