【石川・能登島】石川県能登島ガラス美術館「町田市立博物館所蔵 ガラス名品展」

西洋と東洋の美意識が反映されたガラス工芸を楽しもう。
世界各国の現代ガラスの造形作品を中心に、約500点のガラス作品を収蔵する『石川県能登島ガラス美術館』。古今東西のガラス作品を紹介する企画展を開催し、ガラスの歴史や造形の幅広さ、美しさをさまざまな企画展で伝えている。また、展覧会に関連したガラスを身近に楽しめるワークショップも好評だ。
秋(9月24日)までは、「町田市立博物館所蔵 ガラス名品展」を開催中。町田市立博物館は2026年に町田市国際工芸美術館(仮称)として生まれ変わる予定。国内有数のガラス工芸と東洋陶磁のコレクションを誇る同館の所蔵品から、3つのジャンルで64点の作品を展示する。国内最大級の規模とクオリティを誇るボヘミアン・グラスでは、16世紀から20世紀に製作された繊細なエナメル彩や、写実的な彫刻を施す技法グラヴィール、鋭く深いパターンの幾何学文様のカットを施した作品を公開。他にも、中国清朝ガラスでは、複数層のガラスを重ねた色被(き)せガラスにみる華やかな浮彫り(彫琢)や玉(ぎょく)を模した作品などが並ぶ。さらに、近現代の日本ガラス工芸の第一人者である岩田藤七や近代日本を代表するグラヴィール作家の一人、青野武市などの作品を展示する。
西洋と東洋の美意識が反映されたガラス工芸の美しさをぜひ堪能してほしい。
- 期間
- [開催終了]2023年9月24日(日)まで
- 時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休日
- 毎月第3火曜(祝日の場合は翌日)
- 料金
- 一般800(700)円、大学生350(300)円、高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金 - 詳細・備考
- 【展示作品の一例】
双頭の鷲文フンペン/ボヘミア/1599年
鹿文蓋付大ゴブレット/ボヘミア/1850年頃
ラスター彩花器「ブルーの現象」/ボヘミア/レッツ工房/1900年頃
紫地三彩蝙蝠文壺/中国/清時代・18-20世紀
貝「波の響」/岩田藤七/1976年
金赤被カンナ文花器/青野武市/1990年 - 場所
- 石川県能登島ガラス美術館(石川県七尾市能登島向田町125-10)
- 問い合わせ先
- 石川県能登島ガラス美術館(公益財団法人七尾美術財団)
TEL/0767-84-1175
現在開催中・実施中のイベント
【6/27(金)〜7/26(土)金・土限定】『ハイアット セントリック 金沢』5周年アニバーサリーディナーが開幕。
週末の夜にだけ現れる、骨付きトマホークとワインが主役の贅沢グリルダイニング。
[期間限定メニュー/金沢市]
2025年6月27日(金)~2025年7月26日(土)の金・土曜限定FIVE – Grill & Lounge
ー子どもたちが適切なお金の使い方を学ぶことが夢の実現への第一歩!!ー 【親子参加型ワークショップ】いっしょに学ぼう!子どもたちのためのお金の教育
お金ってなんだろう? 親子で学べば、もっと身近になる!
[ワークショップ/金沢市]
2025年7月5日(土)、8月2日(土)
【〜9/30(火)】香り立つ本格中華とビールの至福の時間が楽しめる『四川料理 鳳凰』のビアフェスタ。
【〜9/30(火)】天空に広がる美景とともに味わう、本格四川料理の雅なひととき。ANAホリデイ・イン金沢スカイ17階にて。
[イベント/金沢市]
2025年6月3日(火)〜9月30日(火)ANAホリデイ・イン金沢スカイ 17F 四川料理 鳳凰
【7/7(月)~9/15(月・祝)】『Cafeアル』で楽しむ、みずみずしい果実たっぷりの夏限定アフタヌーンティー。
フルーツが弾ける、夏だけの爽やかアフタヌーンティーが『Cafeアル』に登場。
[イベント/小松市]
2025年7月7日(月)~2025年9月15日(月・祝)Cafeアル
6/29(日) は金沢港クルーズターミナル♪【石川県各地で開催】「ROAD to NOTO ランタンナイト」で、希望に満ちた「7色の光」を能登に届けよう!⠀
【能登復興への願いを光に】最終目的地・輪島で想いを込めた色とりどりのランタンを夜空に飛ばそう。
[イベント/小松市、金沢市、羽咋市、氷見市、七尾市、輪島市]
2025年5月31日(土)〜9月20日(土)
【一家族2名まで小学生以下は無料】6/1(日)スタート!『金沢ニューグランドホテル プレステージ』のサマーバイキング
今年も開催!大好評のホテルバイキング。ステーキ&本格料理が食べ放題。尾山神社そば『金沢ニューグランドホテル プレステージ』で贅沢サマーグルメを堪能。
[バイキング/金沢市]
2025年6月1日(日)〜9月30日(火)金沢ニューグランドホテル