【加賀百万石回遊ルート・まとめ】興味を持った文化施設やテーマから選ぶ、金沢のおすすめ観光周遊コース5選。
2022年3月25日(金) | テーマ/観光

金沢の新たな観光エリア「加賀百万石回遊ルート」。そのエリア内の様々な文化施設を2日間で1施設でも多く、お得に巡りたい人におすすめの「SAMURAI PASSPORT」。その公式サイトでは金沢市内の”伝統・茶道・歴史・工芸・庭園”をテーマとした5コースが紹介されています。
『金沢日和』ではこれまでに5回にわたり、テーマ毎の魅力を紹介してきました。いずれも金沢市内で中心地に近い文化施設やスポット・店舗ばかりですので、好きな施設だけをピックアップしたり、自由に組み合わせたりして巡るのもおすすめです。
金沢はグルメももちろん魅力ですが、加賀百万石の伝統文化の奥深さも楽しんでくださいね☆
【➀伝統編】金沢能楽美術館、能作、諸江屋
能楽(のうがく)、漆器、九谷焼という石川県を代表する伝統芸能・工芸の魅力を、街中の徒歩圏内にある施設や店舗で体感できるコース。
【詳細は下記の紹介ページをチェック☆】
石川の伝統に触れる!加賀百万石回遊ルート 伝統スポット特集
【➁茶道編】金沢市立中村記念美術館、伊藤. Art Gallery 幸、野田屋茶店
全国トップクラスの茶道人口を誇る石川県に伝わる貴重な茶道具や、老舗お茶屋さんの抹茶スイーツなど、歴史も甘味も堪能できるコース。
【詳細は下記の紹介ページをチェック☆】
加賀藩の茶道文化を堪能しよう!加賀百万石回遊ルート 茶道スポット特集
➂【歴史編】石川県立歴史博物館、天徳院、妙立寺
現代の”金沢らしさ”の源流とも言える、加賀百万石の伝統文化の礎を築いた前田家。そんなお殿様の様々な物語や歴史的秘話を知れるコース。
【詳細は下記の紹介ページをチェック☆】
金沢の歴史に思いを馳せる!加賀百万石回遊ルート 歴史スポット特集
【➃工芸編】いしかわ生活工芸ミュージアム、so,KANAZAWA、ArtShop月映
工芸作品を鑑賞できる文化施設はもちろん、気に入った作品を実際に購入できたり、工芸品に囲まれて宿泊できたりする工芸の魅力に触れるコース。
【詳細は下記の紹介ページをチェック☆】
現代のくらしに寄り添う工芸を楽しもう!加賀百万石回遊ルート 工芸スポット特集
【➄庭園編】武家屋敷跡 野村家、尾山神社庭園、玉泉院丸庭園
日本三大名園「兼六園」以外にも見所が満載。長年にわたって大切に守り、受け継がれてきた風情豊かな”絶景”日本庭園を巡るコース。
【詳細は下記の紹介ページをチェック☆】
優美な日本庭園を鑑賞しよう!加賀百万石回遊ルート 庭園スポット特集
■『加賀百万石回遊ルート』とは?
⇒ 長町武家屋敷跡から尾山神社、金沢城公園、兼六園、本多の森公園へと続く観光ルート。金沢の歴史や文化、伝統などを重層的に堪能できる。
■「SAMURAI PASSPORT」とは?
⇒「加賀百万石回避ルート」にある対象の文化施設12施設に1,000円で2日間何度でも入場でき、4施設で優待割引が受けられるお得なパスポート。周辺商店街の一部店舗で提示すると、グッズのプレゼントや割引サービスなどの特典が受けられる。
■石川県の観光情報はこちら!
ほっと石川旅ねっとHP
ほっと石川旅ねっと公式Facebook
ほっと石川旅ねっと公式Instagram
ほっと石川旅ねっと公式Twitter
その他の同じテーマ記事
【5/3(土·祝)〜】「羽咋神社」で能登半島地震復興祈願し、秘仏を特別ご開帳。
令和7年5月、羽咋神社にて、これまで誰もその存在を知らなかった秘仏・(続きを読む)
【5/3(土·祝)〜6(火·祝)】羽咋市「深江八幡神社」で毎年恒例『こいのぼり祭』を開催。
羽咋市に鎮座する深江八幡神社は、古くからこの地の守り神として地域に寄り添ってきた神社。地(続きを読む)
【5/3(金)〜5(日)】七尾市で「青柏祭」が再開! 迫力満点のでか山を間近で体感しよう。
国の重要無形民俗文化財に指定されている「青柏祭(せいはくさい)の曳山(ひきやま)行事」は、能登で(続きを読む)
【申込締切4/30(水)、開催5/4(日)】参加者募集!能登を愛してやまない案内人と巡る、青柏祭特別体験バスツアーを開催。
金沢駅観光案内所にある「能登デスク」は、(一社)能登半島広域観光協会が運営しており、ウェブサイト(続きを読む)
【4/20(日)】能登出身のアーティストが多数参加するアートイベント『喜怒哀楽展』を津幡町・慶専寺にて開催
2025年4月20日(日)、石川県津幡町の「慶専寺」にて、アートを通じて感情と向き合うイベン(続きを読む)
『能登の桜の名所』お花見スポット第二弾/知る人ぞ知る!能登の桜の名所
心華やぐ桜の季節。一面に桜が咲き誇る風景は、見る人の心に静かな感動を与えてくれます。とはいえ、「お花(続きを読む)
【能登のお土産】『道の駅とぎ海街道』で買える新しい能登土産「旅印(TABIRUSHI)」グッズに注目。
能登のお祭りや特産の海産物をモチーフにした「旅印(TABIRUSHI)」のアイテムが、「道の駅とぎ海(続きを読む)
【災害復興の願いを紡ぐ】奥能登のクラフトジン『願い星』がもたらす豊かな時間
復興への願いを形にした奥能登地域のクラフト・ジン「願い星」 能登の特産品を活かしたクラフトジン(続きを読む)
【能登観光・志賀町】自然、歴史、美食を楽しむ。日本の美しい原風景に触れる旅。
“能登半島の西海岸”志賀町にある福浦は、歴史と自然が調和した素敵な港町で、訪れる人々に多彩な体験を提(続きを読む)