観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

兼六園の早朝無料開園

2015年8月4日(火) | テーマ/エトセトラ

先週に続いて兼六園ネタが続きますが、
今週は兼六園の早朝開園について書きます。

早朝に無料開園していることは知っていましたが、ちょっと半信半疑、昨日朝4時に行ってきました。
まだ薄暗い中、たしかに入口(蓮池門口・随身坂口のみ開門)から入れます。
日本三名園の中でもこんなに早くから庭園に入れる他にはありません。かなり得した気分です。
“早朝に目が覚めて庭を散策するお殿様”気分を味わいました。

写真は園内の「霞が池」がうっすらと明るくなっているところに月が見えているところです。
早朝の兼六園は日中の人が多くにぎわった庭園のイメージとはちがった魅力があります。
静まり返った園内で鳥や虫の鳴き声で、植物や湖がきわだって美しく感じました。

明るくなり始めると徐々に暑くなってくるので、夏は早朝が一番快適に散策ができると思います。
心も体もリフレッシュできたようで、眠気はありつつも1日気持ちのよい日を過ごせました。
まさに「早起きは三文の得」です。

開園時間
3月1日~3月31日 5:00~
4月1日~8月31日 4:00~
9月1日~10月31日 5:00~
11月1日~2月末日 6:00~
※早朝は蓮池門口、随身坂口のみ開門されています。
※有料開園時間の15分前までに退園してください。
季節によって開園時間が違いますので、最新情報は兼六園の公式ホームページをご確認の上、お出かけ下さい。
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/japanese/info.html
園内の入口は以下のページよりガイドブックをご覧ください。
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/new/download/panfu.htm

【北陸のインフルエンサーまとめ】北陸三県の魅力を発信する新登場のインフルエンサー3選

『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む

2025年1月21日(火)

【個性派本屋さん特集】金沢初?!のブックカフェ『あうん堂』の店主本多さんが語るこれから目指すお店の姿。

【金沢ブックカフェの先駆け】 旧国鉄を51歳のときに早期退職し、ご自身の1万冊以上の本を元(続きを読む

2025年1月20日(月)

【謹賀新年 2025】

新たな年を迎えました。 本年も皆様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。 旧年中は当サイト(続きを読む

2025年1月1日(水)

【年末のご挨拶2024】

本日、大晦日を迎え、間もなく新しい年が始まります。 本年も「金沢日和」をご愛顧いただき、心より感謝(続きを読む

2024年12月31日(火)

【冬の旅行】雪山を思う存分楽しもう。『一里野高原ホテルろあん』の囲炉裏で能登牛・ジビエに舌鼓。

築100年の古民家を改装した情緒あふれる宿『一里野高原ホテルろあん』。豊かな自然に囲まれた環境の中、(続きを読む

2024年12月27日(金)

【金沢日和 動画クリエーター募集】地域の魅力を多彩な映像で伝えるクリエイター募集︕

「金沢日和」では動画を撮影し、編集してくれるクリエーターを募集しています。情報サイト金沢日和で紹介し(続きを読む

2024年12月16日(月)

【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】日本酒初心者でも楽しめる酒蔵見学ツアーが最高すぎて酔いしれた…「神泉」を生み出した小松の老舗酒蔵 『東酒造』に潜入!

こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む

2024年12月9日(月)

おひとり様専用カフェ『ノマドライフ』が惜しまれつつ閉店。

静かな場所でひとりで考え事をしたいとき、家ではなく誰かの気配を感じながらのんびり過ごしたいとき。そん(続きを読む

2024年12月5日(木)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori