観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

兼六園の向かいに新施設。文化財の修復作業を無料公開。

2016年5月2日(月) | テーマ/観光

兼六園の向かい、『石川県立美術館 広坂別館』隣に『石川県文化財保存修復工房』が誕生しました。『石川県文化財保存修復工房』は平成9年に発足しましたが、建物の老朽化に伴い、新築移転することとなりました。
オープンに際し、ふだんは非公開のエリアを含めて館内を案内していただく機会がありましたのでレポートしたいと思います。
正面

文化財を後世に遺すには修復技術者の育成と環境が必要になります。この新施設には国立の修復施設に比較しても倍の修復室を設けてありますので、石川県のみならず全国の文化財保存と修復に期待されるでしょう。また文化財の修復作業を無料で、なおかつ予約を必要とせず一般公開する、全国にもない施設となるそうです。

第2表具修復室
間仕切りによって仕切られた2つの修復室では気温20℃、湿度60%を基本とした環境の中、掛軸、屏風、襖、額、冊子等を修復します。大きな作品には間仕切りを取り外して倍のスペースで修復作業にあたれるようになっています。

【漆工芸品修復室】
漆工芸品修復室
さらに漆工芸品の修復室も新設されました。漆工芸の修復には最高級の漆を使用するのですが、扉を開けただけで漆にかぶれてしまう人もあるとのこと。
ガラスの向こうから見学するのでかぶれる心配はなさそうです。

【修復工房ガイダンス室】
ガイダンス室
修復作業の工程を映像やパネルで紹介しています。
過去の修復事例を映像で見ることができます。

【撮影室】
(非公開エリア)
shasin
修復の前後の記録をとるための、作品を撮影するスペース。
カメラの光でさえも傷んでしまう文化財に負担がかからないように撮影します。

【糊保管庫】
(非公開エリア)
nori
修復に使われる糊は粘着力が強すぎてはいけませんが、適度な粘着力も必要。
修復のための糊をつくるためには10年以上の時間が必要になるため、年代別に糊の保管をしてあります。

テープカット
オープン当日は石川県知事はじめ、多くの関係者、来賓が集まってテープカットが行われました。

入口
『石川県文化財保存修復工房』は『石川県立美術館 広坂別館』と同じ入口です。
文化施設が多い兼六園エリアには緑が一杯で、散策も楽しいですよ!
兼六園エリアにお出掛けの際はぜひ。

■石川県文化財保存修復工房
(石川県立美術館 広坂別館隣)
石川県金沢市出羽町1-1
開/9:30〜17:00(入館は16:30まで)
※修復工房ガイダンス室と見学スペースは入場無料
休/年末年始
TEL(076)221-8810(広坂別館)
http://www.ishibi.pref.ishikawa.jp/
http://test.kanazawabiyori.com/shop/shop_1218.html

のとグルメ|珠洲の絶景と能登の恵みを堪能「潮騒レストラン」

心を癒やす、珠洲の絶景。潮騒レストランで過ごす贅沢なひととき 能登半島の先端、石川県珠洲市に佇む「(続きを読む

2025年7月14日(月)

【志賀町|通年イベント】「三十六歌仙貝コレクション」開催中! 海辺で拾う、平安の雅。増穂浦で“36種類の貝”を探してみよう

志賀町・増穂浦海岸では、通年楽しめるユニークな自然体験イベント「三十六歌仙貝コレクション」が開催され(続きを読む

2025年7月14日(月)

【7月17日(木)OPEN!】宝達志水町に地元グルメの新拠点「クチノトマーケット」が誕生!

宝達志水町の‶美味しい”と‶楽しい”が詰まった新スポット誕生! 能登半島最高峰の宝達山がそびえ、オ(続きを読む

2025年7月7日(月)

【2025年7月】石川県・能登エリアで開催される注目の祭り4選

  2024年に発生した地震からの復興が進む能登半島では、地域の伝統文化が再び息を吹き返(続きを読む

2025年6月30日(月)

『能登日和・イベント一覧』/2025年7月能登のイベントまとめ!【更新日6/26】

  能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽(続きを読む

2025年6月30日(月)

【開催中~8月11日】能登の夏の味覚を堪能!穴水まいもんまつり“夏の陣”「さざえまつり2025」スタート‼

四季折々の旬の食材をテーマに繰り広げられる、石川県穴水町の人気企画「まいもんまつり」。今年も能登に夏(続きを読む

2025年6月20日(金)

【企画展】「渚の正倉院 氣多大神宮展 第二章」羽咋市歴史民俗資料館にて好評開催中!

能登半島の入り口、羽咋の地に鎮座する氣多大社。『万葉集』にも記録があり、国家的な祭祀が行われたと伝わ(続きを読む

2025年6月20日(金)

【日帰りバスツアー 参加者募集中!】7/26(土)能登の旅案内人と行く!復興への炎「能登島 向田の火祭」を体験

能登の復興を応援する日帰りバスツアー、その第二弾が開催されます。今回の旅の舞台は、石川県七尾市の能登(続きを読む

2025年6月20日(金)

『能登日和・イベント一覧』/2025年6月能登のイベントまとめ!【更新日6/11】

能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみ(続きを読む

2025年6月11日(水)

【7/12(土)】第55回いしかわコンファレンス in 七尾「いしかわPRIDE FES」開催!

「Love is Action」——地元の誇りと行動が、復興への一歩になる。 石川県七尾市にて(続きを読む

2025年6月10日(火)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori