観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

松任海浜エリアで海の恵みを楽しむ

2016年9月6日(火) | テーマ/観光

石川県は南北にわたって海岸でおおわれた場所にありますので、日本海の様々な表情にふれることができます。今回は金沢から少し南部寄りの松任海浜エリアの海岸をご紹介したいと思います。

このエリアは、地元では「CCZ(シーシーゼット)」という名前で親しまれております。「C.C.Z.」は「coastal community zone」の略称で、「地域の人々と海辺を結ぶ、ふれあいの空間」という意味になるそうですが、略称の意味を今回の取材で初めて知りました。

石川の海というと能登エリアの海が「里山里海」と言われて注目されていますが、「里山里海」は、そのままの自然を人の手で維持することで保全がはかられています。一方、松任海浜エリアの海岸では、言わば人が海の恩恵を受けて遊ぶためのエリアとして整備されていると言えるかもしれません。温泉、バーベキュー場、飲食、ショッピング、高速道路と多くの施設が集合している場所です。
金沢市内から小松空港・加賀温泉方面へ向かうときにも立ち寄りやすい観光スポットですので、ここを見おとす手はありませんよ!

夏休みが終わる8月末に訪れたのですが、とくに海と空の青さに癒されました!
夕陽がきれいな海岸としても有名ですので、時間帯によってまた違った海も楽します。
徳光海岸1

海に面した展望台が徳光パーキングエリアには設けられていて、海の解放感が楽しめます。
パーキングエリアには、一般道から施設へ立ち寄れる駐車場も整備されているので便利です。
徳光海岸2

日本では少ない、高速道路をまたぐ歩道橋「ラブリッジまっとう」では、日本海を高台から眺めることができます。
ラブリッジまっとう

歩道橋「ラブリッジまっとう」の階段を上がると、高速で走る車を眺めることが可能。人気のスポットです。
高速道路

さて海から移動して向かいの『はくさん街道市場』にやってきました。ここには約40店舗のお店が集まっています。施設中央の入口には、海のエリアらしく大きな魚のオブジェが歓迎してくれます。
はくさん街道市場3

この施設には「海鮮市場」のエリアがあって、『近江町市場』の規模まではいきませんが、市場が軒を連ねています。購入した新鮮な海鮮をその場で焼いて食べることができます。市場ならではですね。
写真の方は、市場らしくその場で「のり」をつめて新鮮な状態で販売されていました。わさびをはじめ、いろいろな味の「のり」が種類豊富です。
はくさん街道市場1

市場の威勢のよい声が聞こえてくる、活気のある場所です。
はくさん街道市場2

おみやげコーナーも充実していて、石川県の名物のおみやげが並んでいるので、金沢市内で買い忘れていたおみやげを買い足せますね。
はくさん街道市場4
フードコートも充実していて、『キッチンユキ』さんでは、金沢名物の「ハントンライス」もあります。そのほか、大衆演芸ショーが定期的に行われています。

さて、『はくさん街道市場』の隣りには、疲れを癒せる『松任海浜温泉』がありますよ。
入口の提灯が温泉らしくていいですね。
CCZ温泉看板

玄関入口を入ると、『ソフトバンク』のロボットPepper(ペッパー)君にお出迎えされました。高い天井も圧倒されます。
この温泉の大浴場は、残念ながら湯船から海は見えませんが(見えるようなら、海岸から裸が見られちゃいますね・・)、地元の人に人気の温泉『松任海浜温泉』は、大きな湯船が特徴的な温泉です。とびきりの解放感がありますよ。
大浴場01

露天風呂は日本庭園のように整備されていて、癒しのスペースです。
CCZ露天風呂

これ以外にもバーベキューやプールといった施設がありますから、1日中遊べちゃいます。
海の恵みをぜひ感じてください!

※それぞれの施設の場所は以下のリンクよりご確認ください。
はくさん街道市場
はくさん街道市場
石川県白山市徳光町2398-1
TEL.076-274-8768
営/9:00~19:00
休/年中無休
P/300台
http://hakusan-kaido.com

松任海浜温泉
CCZ温泉外観
石川県白山市徳光町2665-1
TEL.076-274-5520
詳細データ
営/5:00~22:30(月曜日は10:00~)
休/第3木曜日
P/250台

【5/3(土·祝)〜】「羽咋神社」で能登半島地震復興祈願し、秘仏を特別ご開帳。

令和7年5月、羽咋神社にて、これまで誰もその存在を知らなかった秘仏・(続きを読む

2025年4月21日(月)

【5/3(土·祝)〜6(火·祝)】羽咋市「深江八幡神社」で毎年恒例『こいのぼり祭』を開催。

羽咋市に鎮座する深江八幡神社は、古くからこの地の守り神として地域に寄り添ってきた神社。地(続きを読む

2025年4月21日(月)

【5/3(金)〜5(日)】七尾市で「青柏祭」が再開! 迫力満点のでか山を間近で体感しよう。

国の重要無形民俗文化財に指定されている「青柏祭(せいはくさい)の曳山(ひきやま)行事」は、能登で(続きを読む

2025年4月14日(月)

【申込締切4/30(水)、開催5/4(日)】参加者募集!能登を愛してやまない案内人と巡る、青柏祭特別体験バスツアーを開催。

金沢駅観光案内所にある「能登デスク」は、(一社)能登半島広域観光協会が運営しており、ウェブサイト(続きを読む

2025年4月14日(月)

【4/20(日)】能登出身のアーティストが多数参加するアートイベント『喜怒哀楽展』を津幡町・慶専寺にて開催

2025年4月20日(日)、石川県津幡町の「慶専寺」にて、アートを通じて感情と向き合うイベン(続きを読む

2025年4月14日(月)

『能登の桜の名所』お花見スポット第二弾/知る人ぞ知る!能登の桜の名所

心華やぐ桜の季節。一面に桜が咲き誇る風景は、見る人の心に静かな感動を与えてくれます。とはいえ、「お花(続きを読む

2025年4月2日(水)

【能登のお土産】『道の駅とぎ海街道』で買える新しい能登土産「旅印(TABIRUSHI)」グッズに注目。

能登のお祭りや特産の海産物をモチーフにした「旅印(TABIRUSHI)」のアイテムが、「道の駅とぎ海(続きを読む

2025年3月25日(火)

【災害復興の願いを紡ぐ】奥能登のクラフトジン『願い星』がもたらす豊かな時間

復興への願いを形にした奥能登地域のクラフト・ジン「願い星」 能登の特産品を活かしたクラフトジン(続きを読む

2025年3月25日(火)

【能登観光・志賀町】自然、歴史、美食を楽しむ。日本の美しい原風景に触れる旅。

“能登半島の西海岸”志賀町にある福浦は、歴史と自然が調和した素敵な港町で、訪れる人々に多彩な体験を提(続きを読む

2025年3月18日(火)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori