観光情報サイト 金沢日和

金沢日和 | 地元編集者のとっておき情報

地元編集者ならではの切り口で、へぇ、そうだったのか、とか、くすっと笑えたりとか、 座談のネタになる話題をすくいあげていきます。

町歩きの楽しみ

2017年4月13日(木) | テーマ/観光

町歩きが好きで、クルマ社会の金沢にあっても、気になる風景に出遭ったら、可能な限り(可能な場所に)クルマをとめて、しばし見知らぬ町での漂泊を楽しんでいます。

写真は金沢市の北部(というのか北西部というのか)に位置する町「東蚊爪」で撮ってきたもの。こちらは同僚から聞き及んだ情報にひかれ、担当雑誌(月刊金澤)の新連載のネタにしたいと訪ねました。

東蚊爪は浅野川と大宮川にはさまれた南北に細長いエリアで、県道200号(向粟崎安江町線)を境に北には田園が広がり、南には集落が形成されています。 歩いていて「風」が心地いい町でした。

特別なものは何もありませんが、複雑に込み入った小路を歩いていると、ところどころで古民家の魅力的な意匠に出くわしたり、何やら甘い匂いが漂ってきたなと思ったら不意にパン屋さんが出現したりと、なかなかに楽しい時間が過ごせます。

「特に」何もない金沢も悪くない――。

たまには名所・観光地から外れてみてもいいかもしれません。

【地元の人気インフルエンサー】北陸のお出かけスポットを動画で紹介する「べこりぃ」が登場!

『金沢日和』では、「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフ(続きを読む

2023年5月1日(月)

金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅 2023-24

金沢には「ひがし」「にし」「主計町(かずえまち)」の3つの茶屋街があり、約40名の芸妓(げいぎ)が伝(続きを読む

2023年4月12日(水)

【石川県】バイカー注目!北陸ツーリングの拠点に『金沢ゆめのゆ』が人気の理由とは?

気候がよくなり、ツーリングを楽しむバイカーが増えている。北陸ツーリングの際、金沢から能登へ向かう途中(続きを読む

2023年3月18日(土)

【地元の人気インフルエンサー】石川県能登地域のお出かけ・観光スポットを紹介する「ばっさん家」が登場!

『金沢日和』では、「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフ(続きを読む

2023年2月8日(水)

【地元の人気インフルエンサー】フライパンで簡単料理・時短レシピ発信中のひろこぱんさんが登場!

『金沢日和』では、「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフ(続きを読む

2022年12月27日(火)

【地元の人気インフルエンサー】TikTokフォロワー60万人超、気鋭の動画クリエイター・たけちさんが登場!

『金沢日和』では、「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフ(続きを読む

2022年11月10日(木)

2022年北陸のおすすめ紅葉スポット18選

夏も終わり、いよいよ紅葉シーズンが到来します。野山から始まり、ゆっくりと平野部や街中まで赤や黄色、橙(続きを読む

2022年10月4日(火)

【石川県】体験を通して土地の魅力を知る、七尾・輪島・能登町のおすすめ観光コース3選。

日に日に暖かくなり、お出かけ日和の今日この頃。金沢からちょっと足を伸ばして、能登へ遊びに行くのはいか(続きを読む

2022年4月8日(金)

【七尾・輪島・能登町】石川県能登地区のおすすめ周遊観光コース3選。

観光客が石川県の観光名所としてイメージするのは兼六園や金沢城、長町武家屋敷跡など、加賀百万石文化にち(続きを読む

2022年3月30日(水)

【加賀百万石回遊ルート②茶道編】貴重な道具から抹茶スイーツまで♡ 金沢の豊かな茶道文化に触れよう。

【茶道編】の紹介施設 上段:金沢市立中村記念美術館、中段:伊藤. Art Gallery 幸、下段:(続きを読む

2022年3月25日(金)

おすすめ情報

ランキング

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫

イシカワズカン

イシカワズカン ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2023 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori