温泉、景観、美食でおもてなし。新たな魅力が加わった「海のリゾート・和倉温泉」に注目。
2021年3月29日(月) | テーマ/観光

石川県を代表する温泉地として、県内はもちろん全国でも高い知名度を誇る「和倉温泉」。温泉街周辺は、足湯施設「湯っ足りパーク(妻恋舟の湯)」や温泉たまご作りで名湯を楽しめる他、能登ならではの海鮮グルメやスイーツ巡りなど、街全体を散策しながら楽しむ人が多い。また、今春には「湯っ足りパーク」海側の遊歩道をウッドデッキで設え、七尾湾を一望するビュースポットとして新たに生まれ変わった。夕暮れ時になるとマリンランプが足元を照らし、潮風を感じながら抜群のロケーションで散歩ができる。今後は、「能登食祭市場」近くの七尾港から遊覧船に乗り、海上観光を楽しめるコースも予定。湯を楽しみ、味覚を楽しみ、自然を満喫する。公式サイトには、地元ならではの見どころや最新情報が掲載されているので、訪れる前にチェックしたい。
【おすすめスポット(一例)】
■湯っ足りパーク(妻恋舟の湯)
七尾湾を一望する「妻恋舟の湯」は、和倉温泉湯っ足りパークの中にある無料で足湯を楽しめる人気スポット。
■和倉温泉 総湯(外湯)
和倉温泉唯一の外湯施設で、ここでしか味わえない源泉100%の名湯を銭湯価格で堪能できる。
■名物“しお温玉”
「湯元の広場」に設置されたカゴにたまごを入れ、源泉に浸して待つこと13~16分。ほんのり塩味に仕上がる。
■青林寺客殿(御便殿・御座所)
明治42年に東宮殿下(後の大正天皇)が和倉行啓の際の休憩所として建てられた。近年は、インスタ映えスポットとして女性層が多く訪れている。
■焼きたてベーカリー アンリス
絶品アンリスシューの他、和倉温泉のゆるキャラ「わくたまくん」の顔が描かれたクリームパンが人気(前日までに要予約)。
【お問合せ】
和倉温泉観光協会・和倉温泉旅館協同組合
七尾市和倉町2-13-1 和倉温泉お祭り会館 1階事務所内
TEL.0767-62-1555
➡公式サイトはこちら
その他の同じテーマ記事
まさに花見の特等席! 建築家 隈研吾氏が設計した『茶屋 見城亭』に注目。
1913(大正2)年、兼六園の桂坂口近く、百間堀を挟んで金沢城・石川門を臨む場所に『見城亭』は誕生し(続きを読む)
金沢で最も大きな茶屋建築『懐華摟』が、撮影スポットとして話題に。
築200年、金沢で最も大きな茶屋建築の『懐華摟』。その中は、鮮やかな朱塗りの階段をはじめ、豪華絢爛な(続きを読む)
金沢といえば加賀宝生! 全国から女性能楽師が集まって金沢で公演 幽玄な舞台「杜若」を鑑賞しました!(動画あり)
11月に石川県立能楽堂で開催された「女性能楽師による能楽公演事業 第二回 能における節供と花々」(沢(続きを読む)
キモノでおでかけ金沢さんぽ 竹久夢二スペシャルイベント 当日レポート
絵画、デザイン、詩など様々な分野で活躍したマルチアーティスト竹久夢二(1884-1934)。その夢二(続きを読む)
【10本の特集を公開】魚介/寿司/海鮮丼/のどぐろ/名物料理など
「金沢日和」では大型連休のシーズンに向けて、10本の特集を公開しました。行楽シーズンのお出かけにご活(続きを読む)
九谷焼の自動販売機が「九谷茶碗まつり」に初登場
日本全国から約19万人の来場者が訪れるという「九谷茶碗まつり」。その人気のイベントに、今年始めて九谷(続きを読む)
ツツジが見ごろを迎えます。
ゴールデンウィーク目前。彦三緑地(金沢市彦三町1丁目)ではツツジの見ごろを迎える時期です。 日(続きを読む)
金沢のシャッターガール&ボーイにフォーカス!
全体では700点以上の写真が飾られているとのこと。広い空間にきれいに、大きく、プリントされた写真(続きを読む)