観光情報サイト 金沢日和

金沢日和 | 地元編集者のとっておき情報

地元編集者ならではの切り口で、へぇ、そうだったのか、とか、くすっと笑えたりとか、 座談のネタになる話題をすくいあげていきます。

【加賀百万石回遊ルート②茶道編】貴重な道具から抹茶スイーツまで♡ 金沢の豊かな茶道文化に触れよう。

2022年3月25日(金) | テーマ/観光

【茶道編】の紹介施設 上段:金沢市立中村記念美術館、中段:伊藤. Art Gallery 幸、下段:野田屋茶店


金沢の新たな観光エリア「加賀百万石回遊ルート」。そのエリア内の様々な文化施設を2日間で多く、お得に巡りたい人向けの「SAMURAI PASSPORT」。その公式サイトでは金沢市内の”伝統・茶道・歴史・工芸・庭園”をテーマとした5コースが紹介されています。文化施設の学芸員や店舗の代表者が、各テーマ毎に見どころや金沢の知られざる歴史エピソードを語っていて、全部のスポットを周りたくなります。

そんなコースの中で、今回は茶道編をご紹介。最大外様だった前田家は徳川家に目をつけられないよう、藩内の文化事業にどんどんお金を注ぎ込みました。その文化政策の1つが”茶の湯”で、石川県の茶道人口は今でも全国トップクラス。初代当主・前田利家は織田信長や豊臣秀吉の影響を受けて、千利休に茶の湯を学びました。そして二代当主・利常が裏千家の千宗室・仙叟(せんそうしつ・せんそう)を指南として招いたことから、加賀藩に裏千家が普及しました。五代・綱紀のころになると、職人や町人までもがお茶の作法を身につけるほど、幅広い層にまで広がったそうです。
また、茶道につきものなのが和菓子。茶道は和菓子文化隆盛の大きな源流となり、この地域特有の様々なお菓子を生みました。前田家の家紋であった梅鉢紋をかたどった「福梅」は、十代・前田重教のときに新春の茶会に献上されたのが最初とされていますし、「五色生菓子」は徳川家の珠姫が二代藩主・利常の元に輿入れしたことを慶賀して創作されたといわれています。
茶道をテーマとしたコースでは、貴重なお道具やお茶屋のスイーツなど、歴史も甘味も堪能できますので、ぜひ一服楽しんでくださいね。

茶道コースの紹介ページはこちら!


■『加賀百万石回遊ルート』とは?
⇒ 長町武家屋敷跡から尾山神社、金沢城公園、兼六園、本多の森公園へと続く観光ルート。金沢の歴史や文化、伝統などを重層的に堪能できる。
■「SAMURAI PASSPORT」とは?
⇒「加賀百万石回避ルート」にある対象の文化施設12施設に1,000円で2日間何度でも入場でき、4施設で優待割引が受けられるお得なパスポート。周辺商店街の一部店舗で提示すると、グッズのプレゼントや割引サービスなどの特典が受けられる。


■石川県の観光情報はこちら!
ほっと石川旅ねっとHP
ほっと石川旅ねっと公式Facebook
ほっと石川旅ねっと公式Instagram
ほっと石川旅ねっと公式Twitter

2023年北陸のおすすめ紅葉スポット18選

夏も終わり、いよいよ紅葉シーズンが到来します。野山から始まり、ゆっくりと平野部や街中まで赤や黄色、橙(続きを読む

2023年9月24日(日)

【体験レポート】七尾市中島町に誕生した貸別荘『碧凪』で能登の絶景を堪能!

今年7月、七尾市中島町に誕生した『碧凪(あおなぎ)』。誰にも邪魔されずにゆったりとした至福の時間を過(続きを読む

2023年9月7日(木)

【金沢インバウンド通信】石川県は何位!? 台湾&香港の人が行きたい都道府県ランキング。

出典:「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」内でのインターネットリサーチ (2023年) 「金沢を探(続きを読む

2023年7月10日(月)

【地元の人気インフルエンサー】北陸のお出かけスポットを動画で紹介する「べこりぃ」が登場!

『金沢日和』では、「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフ(続きを読む

2023年5月1日(月)

金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅 2023-24

金沢には「ひがし」「にし」「主計町(かずえまち)」の3つの茶屋街があり、約40名の芸妓(げいぎ)が伝(続きを読む

2023年4月12日(水)

【石川県】バイカー注目!北陸ツーリングの拠点に『金沢ゆめのゆ』が人気の理由とは?

気候がよくなり、ツーリングを楽しむバイカーが増えている。北陸ツーリングの際、金沢から能登へ向かう途中(続きを読む

2023年3月18日(土)

【地元の人気インフルエンサー】石川県能登地域のお出かけ・観光スポットを紹介する「ばっさん家」が登場!

『金沢日和』では、「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフ(続きを読む

2023年2月8日(水)

【地元の人気インフルエンサー】フライパンで簡単料理・時短レシピ発信中のひろこぱんさんが登場!

『金沢日和』では、「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフ(続きを読む

2022年12月27日(火)

【地元の人気インフルエンサー】TikTokフォロワー60万人超、気鋭の動画クリエイター・たけちさんが登場!

『金沢日和』では、「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフ(続きを読む

2022年11月10日(木)

【石川県】体験を通して土地の魅力を知る、七尾・輪島・能登町のおすすめ観光コース3選。

日に日に暖かくなり、お出かけ日和の今日この頃。金沢からちょっと足を伸ばして、能登へ遊びに行くのはいか(続きを読む

2022年4月8日(金)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2023 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori