観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【加賀百万石回遊ルート②茶道編】貴重な道具から抹茶スイーツまで♡ 金沢の豊かな茶道文化に触れよう。

2022年3月25日(金) | テーマ/観光

【茶道編】の紹介施設 上段:金沢市立中村記念美術館、中段:伊藤. Art Gallery 幸、下段:野田屋茶店


金沢の新たな観光エリア「加賀百万石回遊ルート」。そのエリア内の様々な文化施設を2日間で多く、お得に巡りたい人向けの「SAMURAI PASSPORT」。その公式サイトでは金沢市内の”伝統・茶道・歴史・工芸・庭園”をテーマとした5コースが紹介されています。文化施設の学芸員や店舗の代表者が、各テーマ毎に見どころや金沢の知られざる歴史エピソードを語っていて、全部のスポットを周りたくなります。

そんなコースの中で、今回は茶道編をご紹介。最大外様だった前田家は徳川家に目をつけられないよう、藩内の文化事業にどんどんお金を注ぎ込みました。その文化政策の1つが”茶の湯”で、石川県の茶道人口は今でも全国トップクラス。初代当主・前田利家は織田信長や豊臣秀吉の影響を受けて、千利休に茶の湯を学びました。そして二代当主・利常が裏千家の千宗室・仙叟(せんそうしつ・せんそう)を指南として招いたことから、加賀藩に裏千家が普及しました。五代・綱紀のころになると、職人や町人までもがお茶の作法を身につけるほど、幅広い層にまで広がったそうです。
また、茶道につきものなのが和菓子。茶道は和菓子文化隆盛の大きな源流となり、この地域特有の様々なお菓子を生みました。前田家の家紋であった梅鉢紋をかたどった「福梅」は、十代・前田重教のときに新春の茶会に献上されたのが最初とされていますし、「五色生菓子」は徳川家の珠姫が二代藩主・利常の元に輿入れしたことを慶賀して創作されたといわれています。
茶道をテーマとしたコースでは、貴重なお道具やお茶屋のスイーツなど、歴史も甘味も堪能できますので、ぜひ一服楽しんでくださいね。

茶道コースの紹介ページはこちら!


■『加賀百万石回遊ルート』とは?
⇒ 長町武家屋敷跡から尾山神社、金沢城公園、兼六園、本多の森公園へと続く観光ルート。金沢の歴史や文化、伝統などを重層的に堪能できる。
■「SAMURAI PASSPORT」とは?
⇒「加賀百万石回避ルート」にある対象の文化施設12施設に1,000円で2日間何度でも入場でき、4施設で優待割引が受けられるお得なパスポート。周辺商店街の一部店舗で提示すると、グッズのプレゼントや割引サービスなどの特典が受けられる。


■石川県の観光情報はこちら!
ほっと石川旅ねっとHP
ほっと石川旅ねっと公式Facebook
ほっと石川旅ねっと公式Instagram
ほっと石川旅ねっと公式Twitter

【5/3(土·祝)〜】「羽咋神社」で能登半島地震復興祈願し、秘仏を特別ご開帳。

令和7年5月、羽咋神社にて、これまで誰もその存在を知らなかった秘仏・(続きを読む

2025年4月21日(月)

【5/3(土·祝)〜6(火·祝)】羽咋市「深江八幡神社」で毎年恒例『こいのぼり祭』を開催。

羽咋市に鎮座する深江八幡神社は、古くからこの地の守り神として地域に寄り添ってきた神社。地(続きを読む

2025年4月21日(月)

【5/3(金)〜5(日)】七尾市で「青柏祭」が再開! 迫力満点のでか山を間近で体感しよう。

国の重要無形民俗文化財に指定されている「青柏祭(せいはくさい)の曳山(ひきやま)行事」は、能登で(続きを読む

2025年4月14日(月)

【申込締切4/30(水)、開催5/4(日)】参加者募集!能登を愛してやまない案内人と巡る、青柏祭特別体験バスツアーを開催。

金沢駅観光案内所にある「能登デスク」は、(一社)能登半島広域観光協会が運営しており、ウェブサイト(続きを読む

2025年4月14日(月)

【4/20(日)】能登出身のアーティストが多数参加するアートイベント『喜怒哀楽展』を津幡町・慶専寺にて開催

2025年4月20日(日)、石川県津幡町の「慶専寺」にて、アートを通じて感情と向き合うイベン(続きを読む

2025年4月14日(月)

『能登の桜の名所』お花見スポット第二弾/知る人ぞ知る!能登の桜の名所

心華やぐ桜の季節。一面に桜が咲き誇る風景は、見る人の心に静かな感動を与えてくれます。とはいえ、「お花(続きを読む

2025年4月2日(水)

【能登のお土産】『道の駅とぎ海街道』で買える新しい能登土産「旅印(TABIRUSHI)」グッズに注目。

能登のお祭りや特産の海産物をモチーフにした「旅印(TABIRUSHI)」のアイテムが、「道の駅とぎ海(続きを読む

2025年3月25日(火)

【災害復興の願いを紡ぐ】奥能登のクラフトジン『願い星』がもたらす豊かな時間

復興への願いを形にした奥能登地域のクラフト・ジン「願い星」 能登の特産品を活かしたクラフトジン(続きを読む

2025年3月25日(火)

【能登観光・志賀町】自然、歴史、美食を楽しむ。日本の美しい原風景に触れる旅。

“能登半島の西海岸”志賀町にある福浦は、歴史と自然が調和した素敵な港町で、訪れる人々に多彩な体験を提(続きを読む

2025年3月18日(火)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori