【金沢インバウンド通信】石川県の魅力を中国に発信! 金沢日和の海外向けSNS「小紅書(RED)」はじめました☆
2023年11月6日(月) | テーマ/観光

「金沢を探り、金沢を愉しむ」をモットーに、とっておき情報をお届けしている当サイト。金沢の情報をさらに多くの人々へお届けしたいと、海外メディアとの連携を進めています。
そんな中、海外関連の情報を見聞きする機会が増えました。そこで、知っているようで実はあまり知られていないインバウンド情報をプチっとご紹介します。
当社は今、海外メディアとの連携を進めています。その初期段階で、中国国内でのメディア発信を行っている会社の方から聞いた衝撃の事実が「中国国内からは、海外のサイトのほとんどが閲覧できない」ということ。
し、知らなかった‼
中国の方に旅行に来てほしいと思って、日本国内のサイトに一生懸命中国語で観光案内の記事を書いても、現地の方には届いていないのですね…。
では、中国に情報をお届けするにはどうしたら良いのか。
インフルエンサーマーケティングが中心の中国では、当社が連携を進めているような海外メディアに頼んで、現地のインフルエンサーさんに発信してもらうのが確実です。
当社も海外への情報発信を希望される声を受け、まずは中国版のInstagramとして人気の高い「小红书/小紅書(シャオホンスウ)」をはじめました。
日本では通称「RED(レッド)」と呼ばれており、言語は簡体字。インスタと同じように短い動画や画像、文章を投稿できます。
こちら、月間アクティブユーザー(MAU)はなんと約2.6億人! 日本のインスタの月間アクティブユーザーが約3.300万人なので、流石は中国、規模の大きさにびっくりです。
ユーザーの7割が女性で、1990年以降生まれのZ世代のユーザーが70%以上。おしゃれやコスメ、旅行、グルメなどのすてきな情報がたくさん投稿されています。
中国の都市在住の若い女性が見るSNSとのことですので、金沢日和の海外出身編集部員がこれからコツコツと石川県の情報を発信していきます☆
※月間アクティブユーザー(MAU)とは…月に1回以上利用や活動があったユーザーの数
【金沢日和の海外向けSNS】
■中国版インスタ「小红书(RED)」の金沢日和アカウントはこちら
その他の同じテーマ記事
【金沢インバウンド通信】訪日富裕層におすすめ! 石川県内観光の優雅な移動手段「金沢ハイヤー」。
「金沢を探り、金沢を愉しむ」をモットーに、とっておき情報をお届けしている当サイト。金沢の情報をさらに(続きを読む)
【防災】タイムリーで正確な情報を手に入れる。「石川県防災ポータル」で「知っててよかった」を実感しよう。
「金沢を探り、金沢を愉しむ」をモットーに、とっておき情報をお届けしている当サイト。今回はちょっと違っ(続きを読む)
【金沢インバウンド通信】石川県の魅力を台湾・香港・英語圏に発信! 海外向けSNS「Facebook」はじめました☆
「金沢を探り、金沢を愉しむ」をモットーに、とっておき情報をお届けしている当サイト。金沢の情報をさらに(続きを読む)
【地元の人気インフルエンサー】撮影テクニックがよくわかる! 大人気カメラマンKANOさんが登場!
『金沢日和』では、「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフ(続きを読む)
KOGEI Art Fair Kanazawa2023×国立工芸館 体験型プレミアムイベント ~「KOGEI」の伝統と現代を体感する~
「KOGEI Art Fair Kanazawa」は、2017年から石川県金沢市で実施されている工芸(続きを読む)
【石川県】バイカーにおすすめ!秋の能登ツーリングの拠点に『金沢ゆめのゆ』を利用して旅の英気を養おう[PR]
頬を撫でる風に一筋の冷たさが感じられるようになったこの頃。秋は、景色を愛でながら海風を受けてバイクを(続きを読む)
2023年北陸のおすすめ紅葉スポット18選
夏も終わり、いよいよ紅葉シーズンが到来します。野山から始まり、ゆっくりと平野部や街中まで赤や黄色、橙(続きを読む)
【体験レポート】七尾市中島町に誕生した貸別荘『碧凪』で能登の絶景を堪能!
今年7月、七尾市中島町に誕生した『碧凪(あおなぎ)』。誰にも邪魔されずにゆったりとした至福の時間を過(続きを読む)
【金沢インバウンド通信】石川県は何位!? 台湾&香港の人が行きたい都道府県ランキング。
出典:「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」内でのインターネットリサーチ (2023年) 「金沢を探(続きを読む)
【地元の人気インフルエンサー】北陸のお出かけスポットを動画で紹介する「べこりぃ」が登場!
『金沢日和』では、「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフ(続きを読む)