【中止】本郷仁 風景装置
鏡の反射を活かした認知を揺さぶる作品で、非日常の視覚体験を。
『石川県能登島ガラス美術館』でユニークな視覚体験ができる個展を開催。「みること」をテーマに鏡を用いた作品を数多く発表している本郷氏。富山ガラス造形研究所で主任教授として勤務しつつ、2021年から富山ガラス工房の館長も務めている。鏡の反射によって周囲の風景を取り込むそれらは、少し視点を変えて鑑賞するだけで、「みえないもの」が見えてくる。我々の認知を揺さぶり、普段何気なく行っている「みる」という行為をあらためて意識させるインタラクティブな装置となるそうだ。内側と外側の境界が曖昧になり、人や物との距離感がわからなくなるような非日常的な視覚体験を通して、日常的な行為や風景との間を行き来しながら、世界との関わり方を探ってみては。
- 期間
- [開催終了]~2021年9月5日(日)※臨時休館(8/31まで)
- 時間
- 9:00~17:00 ※入館は16:30まで
- 休日
- ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、7月31日(土)から8月31日(火)まで臨時休館
- 料金
- 一般800(700)円、中学生以下無料
※高校生以上は一般料金
※( )内は20名以上の団体料金 - 詳細・備考
- ■本郷仁×トムスマ・オルタナティブ スペーシー・コラボ・ワークショップ
日時:2021年7月24日(土)、25日(日) 各日13:30~(約60分)
場所:展示会場ほか
講師:本郷仁(出品作家)、トムスマ・オルタナティブ(パフォーマンス・アーティスト)
参加費:1,000円(高校生以上は別途要当日観覧券)※観覧券は当日の半券可
対象:小学4年生から大人まで
定員 :各日10名
※要事前申込み ※コロナ対策により密を避けるため、付き添いはご遠慮ください
申込:石川県能登島ガラス美術館 Tel: 0767-84-1175
※定員に達し次第締切 - 場所
- 石川県能登島ガラス美術館(石川県七尾市能登島向田町125-10)
- 詳細はこちら
- 「【中止】本郷仁 風景装置」のサイトへ
- 問い合わせ先
- 石川県能登島ガラス美術館(公益財団法人七尾美術財団)
TEL/0767-84-1175
Mail/glass@nanao-af.jp
https://nanao-af.jp/glass/
※掲載内容は急遽変更となる場合があります。
現在開催中・実施中のイベント
【1/8(水)〜2/28(金)】小松市の人気のイタリアン『ARU』の姉妹店『Cafeアル』でチョコレートづくしのアフタヌーンティーを。
子育て世代から絶大な支持を誇る小松市で人気のイタリアン『ARU』の姉妹店『Cafeアル』でチョコづくしのアフタヌーンティーを。
[イベント/小松市]
2025年1月8日(水)〜2月28日(金)Cafeアル
『ANA ホリデイ・イン金沢スカイ』で、「KENROKU×タニタカフェ ウエルネス朝食 〜7つの豆皿御膳〜」を実施開始!
彩り豊かな九谷焼の豆皿で味わう、健康的な朝食体験。
[朝食/金沢市]
2024年11月1日(金) から販売開始ANAホリデイ・イン金沢スカイ 16階『オールデイダイニングKENROKU』
金沢市郊外の小さなカフェ『ちむちむ堂』で楽しむ、カジュアルなアフタヌーンティー。
【1日数組限定】肩肘はらず、気軽に楽しめる。アフタヌーンティー・デビューにもぴったり。
[新メニュー/金沢市]
〜1月31日(金)ちむちむ堂
『THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA』のSaison 冬のアフタヌーンティー~ストロベリーローズ~
【数量限定】色鮮やかな季節のフルーツやスイーツが満載のアフタヌーンティーで優雅なひと時を。
[新メニュー/金沢市]
〜2月28日(金)THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA
白山のパノラマを満喫。『白山セイモアスキー場』の2024-2025シーズンいよいよスタート!!
アクティブ派ならやっぱり「セイモア」。真っ白な冬の世界を満喫しよう。
[オープン/白山市]
2024年12月28日(土)〜2025年3月中旬 ※オープン日は予定です。積雪状況により変更の可能性があります。詳細は公式サイトにて。白山セイモアスキー場
石川県立伝統産業工芸館 【2/2(日)・3/9(日)】作って楽しむ、工芸の世界。『いしかわ生活工芸ミュージアム』のワークショップに注目!
毎回好評。伝統工芸士による本格ワークショップで伝統工芸に親しむ時間を。
[工芸/兼六町]
2025年~3月10日(月)※ワークショップは2月2日(日)、3月9日(日)いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)