【10/15(土)〜12/11 (日)】能美市、小松市で
「九⾕焼の芸術祭 KUTANism」を開催

⽯川県能美市と⼩松市が共同で⾏う九谷焼の魅⼒を伝えるイベント。「産地を、旅する」 楽しさが伝わるプログラムが目白押し。
2019年からスタートした九谷焼の芸術祭 「KUTANism(クタニズム)」。4回目となる今年は、地元の人にも九谷焼に親しんでほしい、九谷焼を通して様々な体験をしてほしいと、「産地を、旅する。」をテーマにした展覧会やガイドツアーなど、リアルな体験プログラムを用意した。
みどころ①の【九谷焼を、見る】では、能美市と小松市の二拠点で展覧会を実施。能美市の『KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|』にて「名⼯選「NEXT九⾕vol.Ⅳ」展」を開催。「個性創造」をテーマに45名の作家が参加し九谷焼の表現の幅を知らしめている。小松市は『九谷セラミック・ラボラトリー』にて「クタニの道具展」を開催。九谷焼を作る過程で実際に使用する珍しい道具を紹介する。みどころ②は【九谷焼を、めぐる】。能美市・小松市の両産地内を巡りたくなる3つのプランを用意。作家から直接絵付けを教わる貴重な体験ができる「オリジナル旅行プラン」、人気フォトライター土屋香奈さんによる「能美市、小松市のおすすめスポットを巡るコース」の提案、周辺のおいしいグルメスポットを巡ると九谷焼グッズがもらえる「スタンプラリー」の3つとなっている。みどころ③の【九谷焼を、知る】では、楽しくてわかりやすい「クタニズムシンポジウム(能美市)」や九谷焼とその土壌である産地を掘り下げる「トークショー(小松市)」を開催予定。九谷焼の魅力をより身近に感じられそうだ。
会期中は、関連イベントとして、和洋の人気グルメやスイーツが勢揃いする屋台形式グルメ会場「九谷よこちょ(能美市)」が登場。九谷焼柄の紙皿で提供されるグルメは写真映え間違いなし。また、九谷焼の素地プレートに色とりどりのスイーツを盛り付ける「KUTANI BASE(小松市)」もみんなで盛り上がれそうだ。九谷焼に詳しい人もそうでない人も、新たな魅力に触れるチャンス。カップルや友達、家族全員が楽しめる注目の芸術祭、足を運んではいかが。
- 期間
- [開催終了]2022年10⽉15⽇(⼟)〜12⽉11⽇(⽇)
- 詳細・備考
- みどころ①【九谷焼を、見る】
●「名⼯選「NEXT九⾕vol.Ⅳ」展」
会場:KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|(⽯川県能美市泉台町南56)
会期:2022年10⽉15⽇(⼟)〜12⽉11⽇(⽇)
時間:9:00〜17:00(⼊場は16:30まで)
●「クタニの道具展」
会場:九⾕セラミック・ラボラトリー(⽯川県⼩松市若杉町ア91)
会期:2022年10⽉15⽇(⼟)〜12⽉11⽇(⽇)
時間:10:00〜17:00(⼊場は16:30まで)
※いずれかの入場チケットでもう一方の展覧会が割引になるサービスあり
みどころ②【九谷焼を、めぐる】
●KUTANismオリジナルの旅⾏プラン
詳細は、KUTANism公式サイト「GUIDED TOUR」にて随時ご案内
●⼈気フォトライター⼟屋⾹奈さんによるおすすめコース
⼩松市・能美市のおすすめスポットを巡るモデルコースをご紹介
●LINEアプリを使ったスタンプラリーを実施
展覧会と周辺の「まいもんどころ」(美味しいお店)を巡るスタンプラリー。スタンプを集めた人に、
九⾕焼グッズをプレゼント
みどころ③【九谷焼を、知る】
●「クタニズムシンポジウム」
⽇時:10⽉16⽇(⽇)13:30〜15:00を予定
会場:根上総合⽂化会館 ⾳楽ホール(⽯川県能美市⼤成町ヌ118)
●今⽇はとことん、話そう。「トークショー」
会場:九⾕セラミック・ラボラトリー(⽯川県⼩松市若杉町ア91)
参加⽅法:KUTANism公式サイト「NEWS」から申込み
その他のイベント「食べる」「体験する」
【⾷べる】屋台形式のグルメ会場「九⾕よこちょ」
⽇時:10⽉15⽇(⼟)、16⽇(⽇)10:00〜17:00
会場:九⾕陶芸村(⽯川県能美市泉台町南22)
【⾷べる】スイーツで九⾕焼を描こう「KUTANI BASE」
⽇時:10⽉22⽇(⼟)、23⽇(⽇)11:00〜17:00
会場:九⾕セラミック・ラボラトリー(⽯川県⼩松市若杉町ア91)
【体験する】対話を楽しむユニバーサルなお茶会「◯△ □ (まる・さんかく・しかく)茶会」
⽇時:11⽉20⽇(⽇)展⽰は13:00〜18:00、
茶席は ① 13:30〜 ② 15:30〜 ③ 16:30〜の全3回 ※30分前までに要来場
参加⽅法:KUTANism公式サイト「NEWS」から申込み
【体験する】形づくりと絵付け、2コースで作る「いしかわこども⼯芸部ワークショップ」
●絵付け体験「KUTANI SEALで遊ぼう」
⽇時: 11⽉26⽇(⼟)①10:00〜11:30 ②13:30〜15:00
会場:KAM能美市九⾕焼美術館・体験館
参加⽅法:KUTANism公式サイト「NEWS」から申込み
●形づくり体験「福を呼ぶ・招き猫の型おこしにチャレンジ︕」
⽇時:11⽉27⽇(⽇)①10:00〜11:30 ②13:30〜15:00
会場:九⾕セラミック・ラボラトリー
参加⽅法:KUTANism公式サイト「NEWS」から申込み
上記イベントの詳細は●こちらから - 詳細はこちら
- ■ 九⾕焼の芸術祭 KUTANismのサイトへ
- 問い合わせ先
- クタニズム実⾏委員会事務局
TEL/076-223-3580
Mail/info@kutanism.com
現在開催中・実施中のイベント
『オムライスとパフェ専門店 胡京 KOMACHI』から期間限定のチョコ×苺×スパイスのパフェが登場。
まるでアート作品のような華やかでフォトジェニックなパフェ。ストロベリーチャイのジェラートは殿堂入りの美味しさ。
[期間限定メニュー/金沢市]
2025年1月27日(月)〜期間限定オムライスとパフェ専門店 胡京 KOMACHI
【要予約】子どもと一緒にモノづくり。「国立工芸館☆春待ちスペシャルワークショップ」を開催。
「たんけん!こども工芸館~」と題した3種類のワークショップはどれも本物志向。大人も子どもも夢中になれる時間を。
[イベント/金沢]
2025年2月23日(日・祝)、3月22日(土)、23日(日)国立工芸館
【通年開催】主計町茶屋街で開催される新たな美食体験「不自由な茶会-痺-」で、特別な金沢を感じよう。
自由をなくすことで感覚を研ぎ澄まし、唯一無二の茶会を通じて金沢を感じる。
[イベント/金沢市]
通年申込可barrier
『ANA ホリデイ・イン金沢スカイ』で、「KENROKU×タニタカフェ ウエルネス朝食 〜7つの豆皿御膳〜」を実施開始!
彩り豊かな九谷焼の豆皿で味わう、健康的な朝食体験。
[朝食/金沢市]
2024年11月1日(金) から販売開始ANAホリデイ・イン金沢スカイ 16階『オールデイダイニングKENROKU』
【3/1(土)〜4/30(水)】待望の新メニュー! 小松市の人気カフェ『Cafeアル』でいちごづくしのアフタヌーンを楽しもう。
小松市で人気のイタリアン『ARU』の姉妹店『Cafeアル』で、絶景を楽しみながら旬の苺を存分に味わおう。
[イベント/小松市]
2025年3月1日(土)〜4月30日(水)Cafeアル
【3/1(土)〜5/31(土)】ANAクラウンプラザホテル金沢「クール ド ISHIKAWAアフタヌーンティーセット<雅(みやび)> 〜春の苺と百万石の極み〜」
【春限定】伝統息づく器に、石川の恵みと苺の彩りを添えた和テイストのアフタヌーンティー。
[イベント/金沢市]
2025年3月1日(土)〜5月31日(土)ANAクラウンプラザホテル金沢