【10/25(火)・11/6(日)モニターツアー実施】 工芸づくし旅ショートトリップ&ワンデイトリップ
工芸王国・石川県ならではの、他にはない工芸づくしのツアーに参加しませ んか?
石川県を代表する文化施設を多彩なガイドとともにめぐる「ミュージアムツーリズム」のモニターツアーが好評開催中。歴史や文化、芸術に興味関心を持つコアファン向けの「ホンモノコース」と、意外性のあるユニークな切り口で歴史や文化、芸術に興味関心を引きつける「エンタメコース」が用意されており、今回、第3弾、4弾として「ホンモノコース」の中から「工芸」をテーマにしたツアーを実施。「たっぷりと濃い工芸時間」を提案する。
10月25日(火)は、午後半日で、石川県立美術館隣接「石川県文化財保存修復工房」にてガイド付き文化財修復現場見学&国立工芸館での、この日だけの「開館記念日特別公開」の作品見学を楽しむ「工芸づくし旅ショートトリップ/スペシャルエスコート編」、11月6日(日)は、一日かけて、館長ガイド付き成巽閣、ショートトリップ同様のガイド付き文化財修復現場見学、石川県立美術館広坂別館でのランチ、国立工芸館(ジャンルレス工芸展)、珠洲焼体験と有料ゾーンを楽しむ、いしかわ工芸ミュージアムと、たっぷりと工芸の世界へと誘ってくれる「工芸づくし旅ワンデイトリップ/スペシャルガイド編」となる。文化財の修復現場に足を踏み入れ、貴重な工芸品を修復する様子をはじめ、他にはない特別な工芸を見て、感じることができるのが魅力。近年はアートとしての魅力も注目される工芸。そんな古くて新しい工芸の世界へ誘うスペシャルツアーだ。
10月25日(火) 工芸づくし旅ショートトリップ/スペシャルエスコート編では、国立工芸館にて、この日に用意されている「開館記念日特別公開」として、『ガラスの向こうの気になる「アレ」』を楽しめるのは、このツアーならではの魅力。10月25日(火)は国立工芸館の開館記念日。通常は立ち入り禁止のエントランス正面の中庭が開放され、国内最大級の焼き物が間近で鑑賞できる。なんと記念撮影もOKだ。
11月6日(日)ワンデイトリップ/スペシャルガイド編では、江戸時代末期・大名屋敷の代表的歴史建築で、大名正室の御殿としては、日本国内に唯一現存する建造物「成巽閣」にて、愛らしい絵が描かれた障子の腰板などの建築に活かされた工芸や、加賀百万石の文化に磨かれた伝統工芸が生んだ所蔵品などを、館長が魅力を余すことなくガイドしてくれる。旧陸軍第九師団長官舎として建てられた、石川県立美術館広坂別館の一室で味わう、創業1830年、加賀料理の伝統を今に伝えている由緒ある老舗料亭「大友楼」が作る、この日のための「特別仕出し弁当」の昼食を楽しめるのは、このツアーならではだ。工芸や美術に関心の高い人はもちろん、工芸は敷居が高いと感じる人や、難解、退屈と思う人にこそ参加してほしいツアーとなる。金沢が連綿と育んできたものづくりの精神に触れれば、気持ちは藩政期やその工芸が生まれた時代へとタイムトリップする。両ツアーとも、最後は伝統工芸士や地元作家の作品が購入できる「いしかわ生活工芸ミュージアム」へ。旅の思い出にぴったりの一品を探すひと時も楽しんでほしい。なお、10月25日(火)ショートトリップでは無料ゾーンのみだが、11月6日(日)ワンデイトリップでは伝統工芸士などによる珠洲焼の実演と体験、そして有料ゾーンの見学が楽しめる。
- 期間
- [開催終了]2022年10月25日(火)or 11月6日(日)※申込みは10月25日(火)ショートトリップが10月23日(日)24:00まで、11月6日(日)ワンデイトリップが11月3日(木・祝)24:00まで。
- 時間
- ■モニターツアー コース内容
・10月25日(火)
「工芸づくし旅ショートトリップ/スペシャルエスコート編」
・催行日時と募集人員
集合・受付開始12:45
募集人員:限定12名 最少催行5名
➡モニターツアーお申し込みはコチラをクリック!!
12:45
石川県立美術館入口受付
13:00
石川県文化財保存修復工房
修復作業をガイド付き見学
13:30
国立工芸館
開館記念日特別公開 ガラスの向こうへエスコート
◆ジャンルレス工芸展〜12/4
国内外の優れた工芸・デザイン作品を中心に、あえて工芸と括らずに新しい視点でご紹介する展覧会です。
15:30(お楽しみ後、自由解散)
いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)(無料ゾーンのみ)
お土産タイム
・11月6日(日)
「工芸づくし旅ワンデイトリップ/スペシャルガイド編」
・催行日時と募集人員
集合・受付開始10:30
募集人員:限定12名 最少催行5名
➡モニターツアーお申し込みはコチラをクリック!!
10:30
成巽閣入口(駐車場側)受付開始
※兼六園側の赤門側ではありません。
10:40
成巽閣
巽御殿をガイド付き見学
11:50
石川県文化財保存修復工房
修復作業をガイド付き見学
12:30
(昼食)石川県立美術館広坂別館(旧陸軍師団長官舎)でランチ
大友楼の特別仕出し弁当
13:30
国立工芸館
◆ジャンルレス工芸展〜12/4
国内外の優れた工芸・デザイン作品を中心に、あえて工芸と括らずに新しい視点でご紹介する展覧会です。
14:30
いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)
伝統工芸士等による実演・体験
※~15:00 珠洲焼体験
有料ゾーンの見学アリ
15:30
現地解散
- 料金
- モニター参加費
ワンデイトリップ/4,000円(1名につき)、ショートトリップ/1,500円(1名につき)
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります。 - 問い合わせ先
- 株式会社JTB金沢支店(「兼六園周辺文化の森」モニターツアー受付デスク)
TEL/076-264-7076
Mail/takahashi.jtb@gmail.com
現在開催中・実施中のイベント
『ANA ホリデイ・イン金沢スカイ』で、「KENROKU×タニタカフェ ウエルネス朝食 〜7つの豆皿御膳〜」を実施開始!
彩り豊かな九谷焼の豆皿で味わう、健康的な朝食体験。
[朝食/金沢市]
2024年11月1日(金) から販売開始ANAホリデイ・イン金沢スカイ 16階『オールデイダイニングKENROKU』
【1/8(水)〜2/28(金)】小松市の人気のイタリアン『ARU』の姉妹店『Cafeアル』でチョコレートづくしのアフタヌーンティーを。
子育て世代から絶大な支持を誇る小松市で人気のイタリアン『ARU』の姉妹店『Cafeアル』でチョコづくしのアフタヌーンティーを。
[イベント/小松市]
2025年1月8日(水)〜2月28日(金)Cafeアル
2024-2025シーズンいよいよスタート!! 県内最大級のゲレンデ『白山一里野温泉スキー場』がオープン。
家族や仲間とワイワイ過ごしたいなら、広々ゲレンデの「一里野」へGO!!
[オープン/白山市]
2024年12月21日(土)〜2025年3月中旬 ※オープン日は予定です。積雪状況により変更の可能性があります。詳細は公式サイトにて。白山一里野温泉スキー場
【〜4/30(水)】粟津温泉旅館『満天ノ 辻のや』で、アフタヌーンティーと天然温泉を満喫できる優雅なひとときを。
【期間限定】粟津温泉旅館にて、季節のアフタヌーンティーと日帰り天然温泉を満喫。
[アフタヌーンティープラン/小松市]
〜2025年4月30日(水)満天ノ 辻のや
『THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA』のSaison 冬のアフタヌーンティー~ストロベリーローズ~
【数量限定】色鮮やかな季節のフルーツやスイーツが満載のアフタヌーンティーで優雅なひと時を。
[新メニュー/金沢市]
〜2月28日(金)THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA
ANAクラウンプラザホテル金沢「アフタヌーンティーセット ~ふしぎないちごの森 冬休み~ 」
【1/8(水)〜2/28(金)】苺づくしの新作アフタヌーンティーセットで 甘美なひとときを楽しもう。
[イベント/金沢市]
2025年1月8日(水)〜2月28日(金)ANAクラウンプラザホテル金沢