観光情報サイト 金沢日和

石川 金沢イベント今チェックしたい情報【金沢・加賀・能登】

石川県・金沢を中心にイベント、祭り、フェスティバル、ライトアップ、キャンペーン、アートイベントなど今チェックしておきたい話題の情報をピックアップ。加賀、能登をはじめ、石川県・富山県・福井県の情報はチェックですよ。

開催終了

第38回国民文化祭 第23回全国障害者芸術・文化祭(いしかわ百万石文化祭2023)【参加者募集】これであなたも満喫!「つくり手」気分が存分に楽しめる九谷体験ツアー「九谷焼まみれ」[PR]

第38回国民文化祭 第23回全国障害者芸術・文化祭(いしかわ百万石文化祭2023) 【参加者募集】これであなたも満喫!「つくり手」気分が存分に楽しめる九谷体験ツアー「九谷焼まみれ」[PR]

著名な九谷焼作家が直接指導してくれる。石川県を代表する伝統工芸の妙味に触れられる貴重な時間。

今、石川県内で盛り上がりを見せる「第38回国民文化祭 第23回全国障害者芸術・文化祭(いしかわ百万石文化祭2023)」。石川ならではの文化資源を活用した文化イベントが県内全市町で開催されている。能美市では、伝統工芸品「九谷焼」の魅力を存分に堪能できる今回だけのツアー「九谷焼まみれ」を実施。九谷焼の歴史を知ることができ、実際に成形・絵付けといった制作工程まで体験できる。その他、九谷焼関連商品を手に取ってみたりと、九谷焼に囲まれた生活を疑似体験できる。まさに「九谷焼まみれ」な1泊2日を送ることができるのだ。

目玉はなんといっても現役の著名な九谷焼作家直々の制作指導。自分だけの作品に作家のエッセンスが加わりオリジナリティと希少性のある作品づくりができる。作家の色選び、筆運びを間近で見られる貴重な機会だ。

宿泊は4施設から好きな宿を選ぶことができる。その一つにはモダンなデザインが話題の『ウェルネスハウスSARAI』も。能美市出身や能美市在住など、能美市にゆかりのある若手九谷焼作家8名が1名1室をプロデュース。インテリアや内装など随所に九谷焼のアート性や文化、伝統を感じとることができる部屋での宿泊は、非日常感が存分に味わえる。こちらでは2日目の見学先にもなっているほどフォトジェニックな設えに目を奪われるだろう。他にも名宿と名を馳せる温泉旅館で料理の美味しさを堪能してほしい。

九谷焼がそして石川県が好きになるプラン「九谷焼まみれ」。気軽に参加できる『土・日宿泊無しコース』と『日曜日のみ日帰りコース』のプランも用意されているので、都合にあったプランに参加してみてはいかがだろう。

期間
[開催終了]〜2023年11月26日(日)
料金
〔日曜日のみ日帰りコース〕11,000円/人
〔土・日宿泊無しコース〕12,000円/人
〔1泊2日ツアー〕27,600円~/人
詳細・備考
【開催日】
■2023年11月18日(土)•19日(日)
■2023年11月25日(土)•26日(日)
※申込締切:各実施日の3日前(水曜日)

【宿泊施設】
以下の4施設から選べます
・まつさき
・たがわ龍泉閣
・ウェルネスハウスSARAI
・スーパーホテル能美根上

【コース内容】
出発地は選択できます
(小松空港・能美根上駅・KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|)
■1日目(土曜日)※午後スタート
KAM能美市九谷焼美術館|五彩館|浅蔵五十吉記念館| ★解説付き
→九谷陶芸村 ★散策
→宮本酒造 ★酒造見学・解説付き
→1日目終了

■2日目(日曜日)
市内製陶所 ★製陶所見学・作陶体験
→ウェルネスハウスSARAI ★昼食・施設見学
→KAM能美市九谷焼美術館|体験館| ★九谷焼作家指導による絵付け体験
→2日目終了

※『土・日宿泊無しコース』、『日曜日のみ日帰りコース』で参加された場合、体験でつくられた作品は|五彩館|まで取りに来ていただくことになります
 自宅へ郵送希望の方は別途送料が必要となります
※最終日11月26日(日)は、〈絵付け体験〉→〈昼食〉→〈作陶体験〉になります
――――――――――――――――――――――――――――――
能美市を代表する九谷焼作家が絵付け体験講師を務めます!
・11月19日(日) 山田義明先生・柴田有希佳先生
・11月26日(日) 山岸大成先生・山岸青矢先生
先生方がデザインした図案をお皿に写し、和絵具で色をつけていきます
――――――――――――――――――――――――――――――
場所
能美市内各施設
詳細はこちら
■ KAM能美市九谷焼美術館のサイトへ
問い合わせ先
㈱ヴァケーション能美支店
TEL/0761-58-8558
FAX/0761-58-8557
Mail/nomi@go-vacation.jp
平日10:00~18:00(土日祝定休)
※掲載されている情報は、時間の経過により実際と異なる場合があります。

現在開催中・実施中のイベント

【3/1(土)〜5/31(土)】ANAクラウンプラザホテル金沢「クール ド ISHIKAWAアフタヌーンティーセット<雅(みやび)> 〜春の苺と百万石の極み〜」

【春限定】伝統息づく器に、石川の恵みと苺の彩りを添えた和テイストのアフタヌーンティー。

[イベント金沢市]

2025年3月1日(土)〜5月31日(土)ANAクラウンプラザホテル金沢

「歴史をつなぐ―石川を語るれきはくコレクション―」が石川県立歴史博物館にて開催。【4/26(金)〜6/8(日)】

【令和7年度春季特別展】多彩なテーマ・視点から、石川の歴史と魅力を再発見しよう。

[展覧会金沢市]

2025年4月26日(土)〜6月8日(日)石川県立歴史博物館

『ちむちむ堂』で楽しむ、12種類の独創的&ボリュームたっぷりな苺パフェ。

アフタヌーンティーも注目の『ちむちむ堂』で、苺フェアを開催中。

[新メニュー金沢市]

〜2025年5月初旬予定ちむちむ堂

開館20周年第3弾「コレクション展3」が『金沢21世紀美術館』にて開催。【2/1(土)〜5/11(日)】

21美の歴史とアイデンティティに触れるコレクション展で、これまでと、これからを感じるひとときを。

[展覧会金沢市]

2025年2月1日(土)〜5月11日(日)※前期:2月1日(土)~3月23日(日) 後期:3月25日(火)~5月11日(日)金沢21世紀美術館

【3/14(金)~6/22(日)】『国立工芸館』で「移転開館5周年記念 花と暮らす展」開催。

春から夏に咲く花々をテーマに、工芸・デザイン作品の魅力を紹介。

[イベント金沢市]

2025年3月14日(金)~6月22日(日)国立工芸館

【4/25(金)〜5/25(日)】ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ×石川県 コラボ「加賀友禅こらぼ第二弾」が開催。

石川県の伝統工芸である「加賀友禅」と人気アニメ「ラブライブ!」のコラボレーションイベントに注目!!

[イベント金沢市]

2025年4月25日(金)~5月25日(日)加賀友禅会館

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori