地酒とともに、能登へワンデイ・トリップ
2015年10月15日(木) | テーマ/北陸のイベント
先日、「サケマルシェ」の関連イベントで実施された「能登 地酒列車」に参加してきました。
「サケマルシェ」は、石川の地酒と美食の祭典で、今年は10月24日(土)と25日(日)の2日間、金沢の『しいのき迎賓館』で開催されます。それに先立って運行したのが「地酒列車」でした。
昨年は、のと鉄道での実施だったのですが、10月12日(月・祝)に行われたのは、金沢からJR七尾線の観光列車『花嫁のれん』に乗って金沢からスタートするというものでした。そして七尾からは、のと鉄道の観光列車『のと里山里海号』を乗り継いでいくのですが、早い話、1日中、飲みっぱなしの企画です。
今回は『花嫁のれん』の中では加賀・金沢の地酒を中心に20種ほど、『のと里山里海号』の中では能登の地酒を中心に30種ほどを試飲しました。飲み比べができるのも楽しいです。途中から訳わからなくなりましたが。
4月に運行を開始した『のと里山里海号』、10月から運行を始めた『花嫁のれん』。ともにピッカピカの車内で、乗るだけでもゴージャスな気分で、旅行気分を盛り上げてくれます。地酒をいただきながら車窓からの景色を眺めるというのは、非日常的な体験なので、SNSネタにもなりますね。
のと鉄道では途中、駅でもないところで車両が停車。そこは海に向かっての撮影ポイントだったりします。そんな計らいもありながらのワンデイ・トリップが楽しめました。
この企画は11月1日(日)にも予定されています。もう1回行きたいのですが、残念ながらキャンセル待ちとのことでした。
さて、最初は見ず知らずの人の集まりだったのですが、帰る頃には皆さんと仲良くなってしまいました。「サケマルシェ当日も行きます」とおっしゃっていましたので、会場で会えるかもしれないのが楽しみです。そう思うと、お酒のチカラってすごいですね。
■石川の地酒と美食の祭典「サケマルシェ」
http://test.kanazawabiyori.com/event/event_9956.html
■能登 地酒列車
http://test.kanazawabiyori.com/event/event_11837.html
その他の同じテーマ記事
能登町で味わう冬の薫り「寒ぶりまつり2025」1月19日(日)開催決定!
この冬、石川県能登町にて「寒ぶりまつり2025」が開催されます。イベントは1月19日(日)に開かれ、(続きを読む)
能登の歴史を彩る「渚の正倉院 氣多大神宮展」開催中! 氣多大神宮の宝物を堪能
能登の大地に古から鎮座する、氣多大神宮の貴重な宝物を展示する「渚の正倉院展」が、羽咋市で開催中。この(続きを読む)
【わくたまくんからのお年玉】年賀状を送って、素敵な返信を受け取ろう!
わくたまくん年賀状イベントのお知らせ わくたまくんからの愛いっぱいの年賀状を楽しみにするファンは大(続きを読む)
【12/21(土)〜22(日)】今年も千里浜にかきがやってくる!「第四回 かき祭り」を『道の駅のと千里浜』にて開催。
「能登かき」は、年間消費量の7割を占めるという冬季が旬の、能登のグルメを代表する逸品です。より多くの(続きを読む)
【イベント最新情報】2024年12月能登のイベントまとめ★NEW★
能登日和 【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみたいイベン(続きを読む)
冒険の主人公になった気分で遊べる! ARスマホゲームアプリで【中能登町】の魅力を知ろう!
中能登町は、古来より伝わる能登の伝統的な生活様式や風習が色濃く残っている地域。当時の暮らしや文化をよ(続きを読む)
【12/7(土)】羽咋市でeスポーツプロジェクト‼小学生対象「HAKUI esports City Project」プログラミングセミナーを開催
【参加者募集】小学生向けのプログラミング体験会で気軽にを楽しもう 石川県は全国学力テストにおいて、(続きを読む)
響き渡る太鼓の音で町を元気に! 太鼓の祭り『これでもか!太鼓』が11月10日(日)に開催
11月10日(日)に開催される『これでもか!太鼓』は、志賀町・富来の太鼓団体が一堂に集結する演奏イベ(続きを読む)
【11/2 (土)・3(日)】全国のゆるキャラが能登に集合!「ゆるバース2024 in能登 〜We Areのと Alone〜」を開催。
「ゆるバース」は、日本全国のゆるキャラが一堂に会し、グランプリを競う注目のイベント。2011年の東日(続きを読む)
高度なテクニックで魅了! 10月27日(日)中能登町で行われる熱いドローンレースを見に行こう
11月に東京で開催される予定の『WTW CUP』。ドローンコミュニティWTW(Wednesday T(続きを読む)