石川のお酒と文学の魅力
2016年1月19日(火) | テーマ/北陸のイベント

現在『石川近代文学館』で開催中の「ほろ酔い文学展」に行ってきました。
タイトルがいいですね。
「作家と酒と食 ほろ酔い文学展」
この寒い季節にお酒は欠かせません。
ふだん文学と触れる機会が少ない私にも興味がわきます。
泉鏡花は作品世界が怪しい感じがただようといったイメージで、当地で選考される「泉鏡花文学賞」の名前からも、格の高い作家という印象があります。
ところが泉鏡花は、お酒が入るとおかしな江戸弁のような口調になったとか、熱燗を通り越して徳利が持てないほど熱くしたものを好んだのでこの煮え燗を「泉燗」と呼んだとか、そんなことが展示されていて、今も昔もお酒の席はいろいろとおもしろい話があったのだなあと感じます。
お酒以外にも、当地の名物、かぶら寿し、治部煮など、郷土の料理が愛されてきたことがわかる、とてもいい展示だと感じました。
一方で、作家らしく、お酒の席のことにも批判の視点があることも知りました。
「酒の上のことだから」と酔っ払いの狼藉を大目に見る風潮を問題視する作家もあり、
たしかに・・・「すみませんでした。大人のルールを守ります」と自らを省みました。
最後にこのポスター、チラシの切り絵は、北村紗希さんという方の作品です。
とても色が綺麗で気に入ってしまいました。今回の展示にも原画の型紙が展示してあります。
ミュージアムショップで同じ作家さんのシールをお土産にして満足度の高い展示でした。
(缶バッジ4種類のガチャ、クリアファイルも販売されています)
文学とは縁がないという人もぜひ。お酒を通じて新しい発見があるかもしれません。
「作家と酒と食 ほろ酔い文学展」
開催期間:2016年1月9日(土)〜2016年3月21日(月・祝)9:00〜17:00(入館は16:30まで)
(会期中無休)
料金:一般360円、大学生290円、高校生以下無料(常設展を含む入館料)
会場:石川近代文学館2階 企画展示室1・2・3
→石川近代文学館
1月20日追記:
石川県白山市出身の本谷有希子さん、芥川賞受賞おめでとうございます!!
いつかは受賞されると思っておりましたが、ついに受賞されました!!
その他の同じテーマ記事
【3/22(土)】能登門前『雪割草まつり』輪島門前町で2年ぶりの屋外開催!
輪島市門前町の毎年春の訪れを告げる恒例イベント「雪割草まつり」が3月22日(土)、総持寺通りで開催さ(続きを読む)
【3/20(木・祝)】プロ選手も参戦!北陸最大級のeスポーツ大会を羽咋で開催。
羽咋市が取り組んでいる「HAKUI esports City Project」の一環として、「LAK(続きを読む)
【能登日和・イベント一覧】2025年3月能登のイベントまとめ!
能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみたいイベント(続きを読む)
採れたていちごのクレープが大人気!「チャノキカナザワin宝達志水店」期間限定オープン!可愛くて美味しい、ひとときを過ごそう。
宝達志水町の『トレジャーふぁーむ』のいちご狩りのシーズンに合わせて期間限定のコンテナカフェ「チャノキ(続きを読む)
宝達志水町『トレジャーふぁーむ』で開催中!今年も《いちご狩りシーズン》到来。家族と友人とフレッシュな「志宝いちご」を楽しもう。
石川県の宝達志水町に位置する『トレジャーふぁーむ』。過去に金鉱山で知られたこの地に、新しい石川の食の(続きを読む)
【開催中〜2/28(金)】能登のVチューバー「勇者ノト」×マリン交通のコラボ企画。タクシーで快適な観光体験を!
石川県能登地方のVtuber「勇者ノト」のコラボレーションイベント『マリン交通のっとる!』が2月末ま(続きを読む)
※開催中止【2/9(日)】復活‼能登の冬の味覚を堪能できる『第16回 能登島ごっつおまつり』開催
能登の冬の恒例イベント『能登島ごっつおまつり』が2月9日(日)に開催されます。本イベントは、より多く(続きを読む)
【能登日和・イベント一覧】2025年2月能登のイベントまとめ!
能登日和【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみたいイベント(続きを読む)
【開催中〜2/28(金)】「第13回ひみぶりフェア」開催中!冬の富山に本物の寒ぶりを満喫しに行こう!
能登のお隣、富山県氷見市にて第13回目を迎える「ひみぶりフェア」を2025年2月28日(金)まで開催(続きを読む)
【2月2日(月)】輪島・重蔵神社で豆まき開催「輪島まだら」で福を呼び込もう!
輪島市の重蔵神社にて、2月2日(月)に伝統行事である豆まきが開催されます。地元の方々が中心となり、地(続きを読む)