GW(2016年4月下旬~5月上旬)のニュース&イベント
2016年4月21日(木) | テーマ/北陸のイベント
今回はGWに向けて気になる石川県のニュース・イベントを個人的にまとめてみました。
◆彦三緑地のツツジが咲き始めました(4月21日現在)
「遠田のツツジ」としてしられる『彦三緑地』は、加賀藩に使えた遠田家の屋敷跡。毎年5月にツツジやボタンの花が咲きそろう園内には、土蔵を改修した『ツツジ資料館』もあります。本日訪れてみるとすでに咲いています。先日公開した特集「金沢を満喫する21章・金沢でカフェ時間に憩う」で紹介しました、『素都』さんのお隣です。
◆石川県文化財保存修復工房 2016年4月24日(日)リニューアルオープン
『石川県文化財保存修復工房』が『石川県立美術館広坂別館』隣に今週末の日曜にリニューアルオープンするそうです。(※4月24日は記念式典のため一般の方の入館は13時から)。4月29日(金・祝)~5月1日(日)には、企画展「修復道具と材料―技術を支える―」が開催されます(入場無料)。文化財の修復に使う材料・道具などについて楽しく学べる展示です。
http://test.kanazawabiyori.com/editors/2016/05/5266.html
◆香林坊東急スクエア 2016年4月28日(木)オープン/芥川賞作家・本谷有希子さんサイン会も
香林坊のランドマーク『KOHRINBO109』が『香林坊東急スクエア』に生まれ変わります。改装を終えて4月28日(木)にオープン。1階フロアには、北陸初出店の『ユナイテッドアローズ 金沢店』もオープンします。イベントやキャンペーンも企画されています。詳しくはこちらまで。オープン当日18時~B1Fの『うつのみや金沢香林坊店』において、今年芥川賞を受賞された、石川出身の本谷有希子さんがサイン会をされるということでオープン日は平日にもかかわらず盛り上がりそうです。また、当日は1階正面入口前で、次に紹介する「ラ・フォル・ジュルネ金沢」のセレモニーも開催されます。
http://www.korinbo-tokyu-square.com/
http://www.utsunomiya.co.jp/
◆ラ・フォル・ジュルネ金沢 2016
GWの時期、金沢の街は音楽であふれています。街中で無料・有料の演奏が聴ける「ラ・フォル・ジュルネ金沢」。今年のテーマは「ナチュール-”自然と音楽”」。自然を題材にした音楽は多いですが、金沢の地ならではの自然にまつわる楽曲も演奏されます。金沢出身の作家・室生犀星作詞による「犀川」、「故郷は遠きにありて思ふもの」といった演奏が5月4日に。同じく金沢出身の作家・泉鏡花の小説を原作としたオペラ「滝の白糸」ハイライトが5月1日(日)に予定されています。
昨年の記事で「J.S.バッハと能舞のコラボレーション」という記事を書きましたが、今年も「能舞とクラシック」の演目が5月4日(水・祝)に予定されています。
その他の予定演目はこちらです。有料席は早めにおさえておきましょう。http://lfjk.jp/time/index.html
http://test.kanazawabiyori.com/event/event_12210.html
◆『いしかわ動物園』に「シロフクロウ」登場
『いしかわ動物園』では北陸の動物園では初めて「シロフクロウ」を導入。3月から一般公開されています。「シロフクロウ」といえば、映画『ハリー・ポッター』シリーズでも有名になりました。生後約10ヶ月の幼鳥だそうですが写真の通り、昼の明るい時間でもちゃんと起きてこちらをじっと見つめてきます。また『いしかわ動物園』では4月29日(金・祝)~5月5日(木・祝)の間「春のふれあいまつり」と題して様々な催しをしているそうです。森林の緑地や池の景観もおすすめです。
https://kanazawabiyori.com/contents/shop/shop_1438.html
◆寺島蔵人邸 春の宵 ドウダンツツジのライトアップ(2日間限定)
武士であり文人画家でもあった寺島蔵人の屋敷では、ドウダンツツジの花が開花する時期にあわせて夜のライトアップを企画されています。武家屋敷の庭園でゆっくりと落ち着いた夜をすごしてはいかがでしょう。
4月29日(金・祝)・4月30日(土)18時~20時30分(入館は20時まで)
http://test.kanazawabiyori.com/shop/shop_10551.html
◆2016春の発酵食祭り
金沢の港町・大野にある『ヤマト糀パーク』で「春の発酵食祭り」が4月29日(金・祝)・4月30日(土)に開催されます。発酵食が注目される中、イベントとして楽しめる「発酵食祭り」は春・秋ととても人気のイベントです。前回のイベントで「糀手湯」を体験しましたが、両手を糀湯につけると気持ちがよくて、肌がしっとりしました。当日は混みあうことが予想されますが、飲んだり食べたり体験したりと楽しいお祭りです。
http://test.kanazawabiyori.com/shop/shop_4931.html
その他、『金沢日和』のイベント観光情報、ニュー・オープン情報のコーナーをご覧ください。
その他の同じテーマ記事
能登町で味わう冬の薫り「寒ぶりまつり2025」1月19日(日)開催決定!
この冬、石川県能登町にて「寒ぶりまつり2025」が開催されます。イベントは1月19日(日)に開かれ、(続きを読む)
能登の歴史を彩る「渚の正倉院 氣多大神宮展」開催中! 氣多大神宮の宝物を堪能
能登の大地に古から鎮座する、氣多大神宮の貴重な宝物を展示する「渚の正倉院展」が、羽咋市で開催中。この(続きを読む)
【わくたまくんからのお年玉】年賀状を送って、素敵な返信を受け取ろう!
わくたまくん年賀状イベントのお知らせ わくたまくんからの愛いっぱいの年賀状を楽しみにするファンは大(続きを読む)
【12/21(土)〜22(日)】今年も千里浜にかきがやってくる!「第四回 かき祭り」を『道の駅のと千里浜』にて開催。
「能登かき」は、年間消費量の7割を占めるという冬季が旬の、能登のグルメを代表する逸品です。より多くの(続きを読む)
【イベント最新情報】2024年12月能登のイベントまとめ★NEW★
能登日和 【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみたいイベン(続きを読む)
冒険の主人公になった気分で遊べる! ARスマホゲームアプリで【中能登町】の魅力を知ろう!
中能登町は、古来より伝わる能登の伝統的な生活様式や風習が色濃く残っている地域。当時の暮らしや文化をよ(続きを読む)
【12/7(土)】羽咋市でeスポーツプロジェクト‼小学生対象「HAKUI esports City Project」プログラミングセミナーを開催
【参加者募集】小学生向けのプログラミング体験会で気軽にを楽しもう 石川県は全国学力テストにおいて、(続きを読む)
響き渡る太鼓の音で町を元気に! 太鼓の祭り『これでもか!太鼓』が11月10日(日)に開催
11月10日(日)に開催される『これでもか!太鼓』は、志賀町・富来の太鼓団体が一堂に集結する演奏イベ(続きを読む)
【11/2 (土)・3(日)】全国のゆるキャラが能登に集合!「ゆるバース2024 in能登 〜We Areのと Alone〜」を開催。
「ゆるバース」は、日本全国のゆるキャラが一堂に会し、グランプリを競う注目のイベント。2011年の東日(続きを読む)
高度なテクニックで魅了! 10月27日(日)中能登町で行われる熱いドローンレースを見に行こう
11月に東京で開催される予定の『WTW CUP』。ドローンコミュニティWTW(Wednesday T(続きを読む)