酒が飲める飲めるぞ~♪
2017年6月8日(木) | テーマ/北陸のイベント

梅雨入りするのかしないのか、微妙なお天気。昨日7日(水)には四国から関東甲信まで一気に梅雨入りしたというのに、北陸は梅雨入りせず。のんびりしたものです。県民性がお天気にまで??(逆かな、お天気が県民性に??)。
いやいや、北陸地区の梅雨入りが遅いのは科学的な理由があってのこと。梅雨前線をもたらすのが太平洋高気圧なのですが、この時期は大陸や北からの移動性高気圧もまだまだ頑張っており、日本海側や東北地方の梅雨入りは遅いのだそうです。
5月に気温の高い日が続き、雨でジメジメしてくると、体が欲し始めますね、ビール。本日より、いしかわ四高記念公園で「ベルギービールウィークエンド金沢2017」が始ります。11タイプ74種類のビールがあるのだとか。酒税法が変わってビールの値段が上がったどうのこうのという話しもありますが、飲みたい時に飲むのがお酒の流儀(いや、これは個人的な意見で…)。前売券を買ってしまったので、少しだけ(ホント少しだけ)行ってみようかなと。
でも、昨年の記憶が正しければ、グラスは大きめだったので、おつまみも適当に食べていないと、早くに酔っぱらってしまいそう。
知人のクラフトビールの会社も好調のようで、ビールも生産地や生産者によって様々な味が楽しめるようになっています。日本酒やワインと同じように味の違いを楽しみたいですね。
そうそう、10日(土)は兼六園周辺文化の森周辺で「第28回全国「みどりの愛護」のつどい」が開催されます。皇太子殿下がご臨席とのことで、9日(金)と10日(土)は金沢市内はもちろん、高速道路周辺も交通規制が行われます。まちなかへのお出かけはご注意を。
※写真は昨年の様子です。
その他の同じテーマ記事
金沢といえば加賀宝生! 全国から女性能楽師が集まって金沢で公演 幽玄な舞台「杜若」を鑑賞しました!(動画あり)
11月に石川県立能楽堂で開催された「女性能楽師による能楽公演事業 第二回 能における節供と花々」(沢(続きを読む)
キモノでおでかけ金沢さんぽ 竹久夢二スペシャルイベント 当日レポート
絵画、デザイン、詩など様々な分野で活躍したマルチアーティスト竹久夢二(1884-1934)。その夢二(続きを読む)
ユーモアと愛情あふれるダンス〜ハンドルズ金沢初公演〜石川県内の障がいをもつ人とワークショップ
テレビや映画の振付等で活躍中の、ダンスカンパニー「コンドルズ」主宰の近藤良平さん。「ハンドルズ」の金(続きを読む)
プロの写真が語る~有森裕子の無名時代・銀メダル獲得・引退まで バトミントン・日本がリオで金メダルを獲得するまで
石川県白山市に合併された旧美川町はトランポリンが盛んな地としても有名です。 去る11月23日(祝・木(続きを読む)
地酒だワン。いや「ししまる」だから…
今年も「ひやおろし」の季節です。「ひやおろし」って? 日本酒です。この時期、冬に仕込んだ日本酒を一度(続きを読む)
ツエーゲン金沢が「秋の収穫祭」を開催中。
写真/大運動会に望む「ゲンゾイヤー団」と「ヤサガラス団」。 石川県のJリーグクラブ「ツエーゲン金沢」(続きを読む)
今年もあります、サケマルシェ!
先日までドイツビールのイベントがあり、ナチュラルワインのイベントもあり。飲むのが好きな人間にとっては(続きを読む)
見てるだけ~、より、参加したほうが楽しいぞっと。
桜の季節が過ぎ、菜の花や藤などが見頃になる今日この頃。石川県で「祭り!」というと、夏から秋の能登のキ(続きを読む)