いつから「加能ガニ」?
2017年11月7日(火) | テーマ/グルメ

つい先日、解禁されたばかりのズワイガニ漁。石川県では資源保護の観点から、雄は11月6日から3月20日まで、「香箱ガニ」と呼ばれる雌は12月29日まで、と漁期が決まっているため、冬を代表する味覚、風物詩として知られています。
そのズワイガニ、石川県で獲れる雄を「加能ガニ」と呼んで久しくなってきましたが、そもそも、いつ頃から「加能ガニ」と呼ばれるようになったのでしょうか?
調べてみると「加能ガニ」と名付けられたのは平成18年。石川県内の漁協が一つの漁協へと統合されることを契機に県産のズワイガニの名称を一般公募し決定されたとのこと。あの「青タグ」は、9cm以上の雄のズワイガニで、漁師がその品質に自信が持てるものにのみ、付けられているようです。
有名どころでは「越前ガニ」(福井県)や「松葉ガニ」(山陰地方)が古くから知られていますが、「加能ガニ」はまだまだ新参者。しかしながら、栄養豊富な日本海で育った太い脚には身がぎっしりと詰まっており、そのブランド力もどんどん向上しているようです。
ちなみに、石川県のズワイガニの水揚げ量(2014年/平成26年漁業・養殖業生産統計より)は都道府県別で全国4位と、北陸3県では、5位の福井県、10位の富山県を上まわっています。
写真提供:金沢市
その他の同じテーマ記事
【3/19(水)〜新商品】石川県の伝統食品メーカー×和洋菓子職人による 『OTOMOGASHI(おともがし)』
佃煮や加賀麩、金沢大野の醤油、のどぐろの浜焼きなど、石川県が誇る伝統食品メーカーの品々を使用し、県内(続きを読む)
【羽咋の新たな憩いの場】カフェ&バー「891テラス」で味わう金沢の赤玉おでん
羽咋市の中心地にあるカフェ&バー「891(はくい)テラス」。2023年の12月15日にオープンしたも(続きを読む)
【冬の金沢を満喫】ハイグレードなホテル内で金沢の伝統工芸を体験できる冬季限定プラン。
「金沢には行ってみたいけど、冬は寒いし出歩くのがおっくうだな」 「金沢の伝統工芸に興味があるけれど(続きを読む)
【地元の人気インフルエンサー】フォワー1.4万人。女子向けおでかけスポットを発信する「富山旅女子えみこむ」さん登場!
『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む)
【地元の人気インフルエンサー】フォロワー2万人。子どもと楽しめる福井の遊び場・グルメ情報を発信する「せい」さん登場!
『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む)
キリンビバレッジ北陸が紅茶の魅力発信プロジェクトをスタート。地元の専門職大学と紅茶のアレンジレシピを開発!
キリンビバレッジが「かなざわ食マネジメント専門職大学」と紅茶のアレンジレシピを開発! キリンビバレ(続きを読む)
【地元の人気インフルエンサー】フォワー1.7万人。富山県のおでかけ・グルメ情報を発信する「あき」さん登場!
『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む)
【地元の人気インフルエンサー】月間最大150万人が閲覧。石川県内の旅情報を発信しているインフルエンサー「ホダち」さん登場!
『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む)
【地元の人気インフルエンサー】5,000円以下の金沢グルメを紹介するカップルインフルエンサー「ぷーろぐ」さん登場!
『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む)