観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【北陸のSNS映えスポット】夏の風物詩、福井県大野市・武家屋敷旧田村家の風車棚

2022年8月5日(金) | テーマ/エトセトラ

そこかしこに清らかな水が湧く水の郷・福井県大野市は、江戸時代に城下町として栄え、今もその面影を色濃く残しています。ノスタルジックな町並みが続く一角にある武家屋敷旧田村家は、文政10年(1827)に建てられた市指定文化財で、ここが今、熱い視線を集めています。

なぜかというと、アプローチから屋敷内まで、合計で約2000 本からなる風車棚が設置されているから。風が吹くと、カタカタと音を立てながら風車がいっせいに回りはじめ、色鮮やかな風車が作り出す光景はメルヘンチック。

今は日常生活で風を感じる機会は少なくなりましたが、一面に広がる風車を眺めていると、風に吹かれる心地よさも思い出させてくれます。
このほか、市内にある武家屋敷旧内山家でも、涼しげな夏障子が登場するなど、歴史ある町のイメージを損なうことなく、夏らしい写真映えするスポットがあります。金沢から車で1時間30分ほど。この夏のドライブにいかがでしょうか?


■紹介スポット
『武家屋敷旧田村家』
福井県大野市城町7−12
開館時間/9:00〜16:00、日曜・祝日9:00〜17:00
入館料/大人300円(30名以上の団体 150円)、中学生以下無料
※武家屋敷旧田村家の風車棚と武家屋敷旧内山家の夏障子の設置期間は11月3日(木・祝)まで。
詳細は、えちぜんおおの観光ガイドのページにて。


ライター:若井憲(Ken.Wakai) フリーランスのライター&フォトグラファー。編集者歴30年以上のベテランだからこそ知る、金沢や北陸の知られざるディープな観光ネタが満載。

【トリビア】そもそも『金沢百万石まつり』は本当に人気なの?

令和6年(2024年)の百万石まつりの来場者数(入り込み数)は533,900人。石川県で開催(続きを読む

2025年6月3日(火)

【全国の人気インフルエンサー】フォロワー数16万人超!! 週末の女子ひとり旅を楽しむインフルエンサー「土曜日の小旅行」さんが登場!

『金沢日和』では、石川や北陸を中心に、地域に根ざした情報を発信するインフルエンサーをご紹介しています(続きを読む

2025年5月30日(金)

【全国の人気インフルエンサー】フォロワー数75万人超!! 年250泊するアラサーの旅好き女子「トンちゃん」が登場!

『金沢日和』では、石川や北陸を中心に、地域に根ざした情報を発信するインフルエンサーをご紹介しています(続きを読む

2025年5月30日(金)

【地元の人気インフルエンサー】能登の魅力を発信するご当地Vチューバー「勇者ノト」さんが登場。

『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む

2025年5月27日(火)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori