【能登半島・七尾市】能登和倉万葉の里マラソンに参加!
2023年3月28日(火) | テーマ/エトセトラ

能登在住編集者のMです。デスクワークでなまりきった体に鞭打って、4年ぶりの開催となった能登和倉万葉の里マラソンに参加してきました。
主催は七尾市。和倉温泉を拠点として七尾湾の西側を周回するマラソン大会です。全国から市民ランナーが集い、今年は約3700人が参加。能登島大橋やツインブリッジのとを走り抜けるコースとなっています。どうやら今年は初の試みとして「ウェルカムブース」が設けられ、キッチンカーをはじめとした七尾や北陸のグルメを味わうことができました。さっそく僕もハンバーガーを。アメリカンスタイルのハンバーガーはとってもジューシーでボリュームもありおいしい!特設ステージではジャズ演奏やダンスなども披露されていて、観光客や応援の人たちも楽しめます。コスプレーヤーなどもいて賑やかです。
参加したのは10kmコース。制限時間がないので気楽に走ることができます。このコースは初心者向けということで、約900人のランナーが参加し、スタート地点から長蛇の列が。ほぼ後方にいたのでスタートしてからもスタート地点にたどり着くまでに時間がかかってしまいました。それでも、人混みを抜けながら和倉温泉の市街地を駆け抜け、懸命に走っていると右手には七尾湾。当日は天気も良く暑いくらいでした。スタートの時の周りのランナーの流れに身を任せた結果、オーバーペースで早々にヘロヘロになってしまいました。
ヘロヘロながらも、見晴らしのよいコースは気持ち良く、道路の奥を見ると折り返し地点らしき場所も見える!頑張ろう!頑張りましたが、見えてからがすごく遠いランナー泣かせのコースでした。走っては歩き、歩いては走り、を繰り返しながらでしたが、沿道から多くの人に声援を送っていただき、すごく励みになり、なんとかゴールできました。記録は1時間ジャスト。目標は1時間10分だったのでそれを越えれたので良し。
人生初めてのマラソンは、怪我しないか完走できるかとドキドキでしたが、走り終わったあとの走後感が爽やかで健康にも良く、これを機にランニングを始めようかなと思いました。フルマラソン目指し編集部Mの挑戦は続く?
その他の同じテーマ記事
【地元の人気インフルエンサー】福井の美味しいお店・素敵な空間を発信する「はるこ」さんが登場!
『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む)
【地元の人気インフルエンサー】石川の食の感動を発信する「ヨハク」さんが登場!
『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む)
【美味しくて健康によい最強の発酵食品】『金沢天晴 山藤濁酒研究所』から「シーサイドどぶろく」が新発売。
日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトに(続きを読む)
【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。
こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む)
幻の駄菓子「金花糖」って知ってる? お雛様に飾って桃の節句をお祝いしよう。 【季節のトリビア】
雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む)
「心がのってくる仕掛け」が盛りだくさん。『国立工芸館』で子どもと一緒に工芸を楽しもう。
一見硬そうな印象もある国立工芸館ですが、実は子どもたちにもっと足を運んでもらいたいと、「心がのってく(続きを読む)