【石川・9月のイベント情報】スカイランタンや、アート・工芸イベント、パンウィークからビアフェスまで
2023年9月1日(金) | テーマ/エトセトラ

石川県を中心に最新のイベント情報を紹介しているコーナー「New Event」。石川県内の各地で様々なイベントやお祭りが開催。そこで今週開催中(もしくは近日開催開始)のイベントをピックアップしてご紹介♪
■AkaReeT2023/アカリート2023 (津幡町)
【9月2日(土)】
大人気のスカイランタンイベントが今年も開催。『倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿』で、800個ものスカイランタンが夜空へ浮か舞い上がる様子は、幻想的でロマンチック。今年はファイヤーパフォーマンスや和文化と現代アートが融合したパフォーマンスショーなどの他にも、津幡町内の人気飲食店の軽食販売も開催されるなど、楽しい時間を過ごすことができますよ。
詳細はこちら
■oterart金澤2023 (金沢市)
【9月16日(土)~10月1日(日)】
芸術の秋に金沢市内のお寺で楽しむアート体験「oterart金澤2023」が開催。「金沢の今の芸術」をお寺で見ることにより、新しい発見をしたり、これまでになかった感動を覚えたりするのではないでしょうか。美術・芸術を身近に感じる一つの機会に、お寺の佇まいや歴史を通して、金沢という街の魅力への理解を深めてみては。
■ 詳細はこちら
■加賀野菜 レアベジパン・ウィーク(金沢市)
【8月31日(木)~9月30日(土) 】
加賀野菜15種の中でも生産量が少ない野菜である「加賀野菜レアベジ」。この魅力をもっと知ってもらいたいと、金沢市内の人気パン店とコラボしたイベント「加賀野菜 レアベジパン・ウィーク」を開催。参加する12店のパン店は、「加賀つるまめ」、「ヘタ紫なす」、「赤ずいき」、「二塚からしな」のレアベジ4種のうちいずれか一つを使ってオリジナルパンを作るのだとか。ぜひ食べ比べしながら、加賀野菜のおいしさを堪能してくださいね。
■ 詳細はこちら
■北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2023
「物質的想像力と物語の縁起 ―マテリアル、データ、ファンタジー」(富山市)
【9月15日(金)~10月29日(日)】
北陸を舞台に広域的なアートエリアの形成を目指し、工芸の魅力を国内外に発信する「北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI」が、富山市の富岩運河沿いで行われます。工芸、現代アート、アール・ブリュットというジャンルから26名のアーティストが個の表現を追求。環水公園から富山湾を結ぶ5kmの運河を、「環水公園エリア」「中島閘門(なかじまこうもん)エリア」「岩瀬エリア」に分けて展示されるそうですよ。水の都・富山でアート作品を巡り、楽しんでみてはいかがでしょうか。
■ 詳細はこちら
■チームラボ 金沢城 光の祭(金沢市)
【9月30日(土)〜11月26日(日) 】
世界屈指のアート集団チームラボによる光のアート展が金沢城公園を舞台に開催されます。今回の展覧会では現在と過去が交差し、今を生きる人々が参加し、人々の存在によって変化するアート空間を見せてくれるのだとか。自身の描いた武将が動く絵になって写し出される「お絵かき武将」など子どもが楽しめる仕掛けも。北陸で体感できるこの機会にチームラボの作品の中に入り込んでみよう!
■ 詳細はこちら
■金沢オクトーバーフェスト (金沢市)
【8月24日(木)~9月3日(日)】
大人気のドイツビールの祭典「金沢オクトーバーフェスト」がいしかわ四高記念公園にて4年ぶりに開催中。日本初上陸も含む多彩なドイツビールが勢揃い!色、味わい、香り、口当たりなど、それぞれの個性を楽しんで。さらにビールと相性抜群のドイツグルメも大集合しており、なかでも本家オクトーバーフェストでは30万食が消費されるというソーセージは必食です。
詳細はこちら
なお、今後石川県内にて開催される祭りやイベント、キャンペーンなども、文字情報にてどんどん追加更新されていきます。家族や友達みんなで楽しめそうなイベントが目白押しですので、週末やお休みに「どこ行こうかな」と迷ったら、ぜひ「New Event」をチェックしてくださいね。来週も見過ごせない情報をお届けします!
■2023年の月別イベント情報一覧はこちら
文字情報ページの掲載は無料です。当月開催されるイベントから先々のものまで掲載されています。イベントの広報ご担当の皆様、ぜひ情報をお寄せください。
(内容や時期によっては掲載されない場合もございますので、ご了承ください)
■掲載を希望する方はこちら
その他の同じテーマ記事
幻の駄菓子「金花糖」って知ってる? お雛様に飾って桃の節句をお祝いしよう。 【季節のトリビア】
雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む)
「心がのってくる仕掛け」が盛りだくさん。『国立工芸館』で子どもと一緒に工芸を楽しもう。
一見硬そうな印象もある国立工芸館ですが、実は子どもたちにもっと足を運んでもらいたいと、「心がのってく(続きを読む)
【編集者とらこの金沢アート探訪】国立工芸館で開催中の「反復と偶然展」、おすすめです!
左上/「偶然」より、小川待子《Untitled》1993年、左下/「反復×偶然」より小松誠《Crin(続きを読む)
【北陸のインフルエンサーまとめ】北陸三県の魅力を発信する新登場のインフルエンサー3選
『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む)
【個性派本屋さん特集】金沢初?!のブックカフェ『あうん堂』の店主本多さんが語るこれから目指すお店の姿。
【金沢ブックカフェの先駆け】 旧国鉄を51歳のときに早期退職し、ご自身の1万冊以上の本を元(続きを読む)