能登の歴史を彩る「渚の正倉院 氣多大神宮展」開催中! 氣多大神宮の宝物を堪能
2025年1月6日(月) | テーマ/北陸のイベント
能登の大地に古から鎮座する、氣多大神宮の貴重な宝物を展示する「渚の正倉院展」が、羽咋市で開催中。この展覧会では、これまで一般には公開されてこなかった寺家遺跡出土の氣多大神宮に関する品々を一挙に鑑賞することができます。
展示の主役は、平安時代から江戸時代にわたる約100点の貴重な品々。その中には豪壮な銅鏡や神秘的な勾玉や、氣多大神宮が時代の支配者とどのように関わってきたかを示す歴史的な書状類も並びます。目にしたことのない貴重な資料の数々に、来場者は、あたかもタイムトリップしたような感覚を覚えることでしょう。
日本の歴史と共に歩んできた氣多大神宮は、多様な価値を持つ文化財。地域の誇りであり、能登の観光振興と歴史理解を深める場としても意義深い存在です。会場では、地元の文化を支えるためのボランティアガイドも常駐し、詳しい解説をしてくれます。
本展覧会は、古代の香り漂う羽咋市で、歴史の息吹を感じられるひととき。この機会に古代の文化を体感し、新しい発見や感動を味わってみてください。
■information
『渚の正倉院 氣多大神宮展』
開催期間/2024年12月20日(金)〜2月28日(金)※12/28〜31は休館
開館時間/9:30〜17:00(入館は16:30まで)
会場/羽咋市歴史民俗資料館 2階展示室
住所/石川県羽咋市鶴多町鶴多田38−1
問い合わせ先/0767-22-5998
料金/入館無料
イベント詳細はこちら
▶︎能登日和の公式サイトはこちら
その他の同じテーマ記事
【開催中〜2/16(日)】石川県立歴史博物館にて令和6年度テーマ展「輪島・住吉神社ゆかりの宝物/県指定文化財 須須神社文書を読む」を開催
石川県立歴史博物館では、『いま見たい、能登の文化財』を共通テーマとして「輪島・住吉神社ゆかりの宝物」(続きを読む)
【1/9(木)〜19(日)】「写真展 能登 20240101 -374days later-」しいのき迎賓館にて開催。 松任谷由実×佐藤健寿が紡ぐ被災地・能登への想い
2025年1月9日(木)、能登半島を襲った地震の復興を祈念した写真展「能登 20240101」が金沢(続きを読む)
能登町で味わう冬の薫り「寒ぶりまつり2025」1月19日(日)開催決定!
この冬、石川県能登町にて「寒ぶりまつり2025」が開催されます。イベントは1月19日(日)に開かれ、(続きを読む)
【わくたまくんからのお年玉】年賀状を送って、素敵な返信を受け取ろう!
わくたまくん年賀状イベントのお知らせ わくたまくんからの愛いっぱいの年賀状を楽しみにするファンは大(続きを読む)
【12/21(土)〜22(日)】今年も千里浜にかきがやってくる!「第四回 かき祭り」を『道の駅のと千里浜』にて開催。
「能登かき」は、年間消費量の7割を占めるという冬季が旬の、能登のグルメを代表する逸品です。より多くの(続きを読む)
【イベント最新情報】2024年12月能登のイベントまとめ★NEW★
能登日和 【最新イベント情報まとめ】 ★注目のイベント情報★ 家族・友人・恋人と楽しみたいイベン(続きを読む)
冒険の主人公になった気分で遊べる! ARスマホゲームアプリで【中能登町】の魅力を知ろう!
中能登町は、古来より伝わる能登の伝統的な生活様式や風習が色濃く残っている地域。当時の暮らしや文化をよ(続きを読む)
【12/7(土)】羽咋市でeスポーツプロジェクト‼小学生対象「HAKUI esports City Project」プログラミングセミナーを開催
【参加者募集】小学生向けのプログラミング体験会で気軽にを楽しもう 石川県は全国学力テストにおいて、(続きを読む)
響き渡る太鼓の音で町を元気に! 太鼓の祭り『これでもか!太鼓』が11月10日(日)に開催
11月10日(日)に開催される『これでもか!太鼓』は、志賀町・富来の太鼓団体が一堂に集結する演奏イベ(続きを読む)
【11/2 (土)・3(日)】全国のゆるキャラが能登に集合!「ゆるバース2024 in能登 〜We Areのと Alone〜」を開催。
「ゆるバース」は、日本全国のゆるキャラが一堂に会し、グランプリを競う注目のイベント。2011年の東日(続きを読む)