観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【Makuake|新商品】“小さくて、美しくて、使いやすい”。所有する歓びを形にした、革職人の三つ折り財布

2025年5月21日(水) | テーマ/

株式会社金沢日和では、クラウドファンディングの仕組みを活用した、新商品販売サイト「Makuake」でプロジェクトを実施される企業様からご用命を受けて、プロジェクトの記事制作を承っています。本企画では、当社が手がけたプロジェクトの紹介と商品の魅力、開発秘話をお届けしています。

今回は、ハンドメイドの革製品を手がけるATELIER MOKUが開発した、コンパクトながら存在感を放つ「三つ折りミニ財布」をご紹介します。


“薄い”だけが正解じゃない。

画像13今、多くの財布が「いかに薄く、軽くできるか」に注目する時代。確かにそのニーズは高いといえます。けれど、“薄さ”を突き詰めたデザインは、シンプルを極めるとほぼ同義。機能だけで持ち物を選ぶのは、少し寂しいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。手のひらにふれる感触、見た目の美しさ、持っていることに嬉しくなるような質感。それらを大切にしたい方に向けて、ATELIER MOKUは「小さくて、美しくて、しっかり使える」革財布を誕生させました。
画像10


所有する楽しさをくすぐる、“革”という名のアート

この財布に使われているのは、イタリアの老舗タンナー「バダラッシ・カルロ社」のプエブロレザー、そしてベルギーの名門「マズール社」によるルガトーレザー。どちらも自然な風合いを大切にした、上質な植物タンニン鞣しの本革です。画像1プエブロは使い始めは和紙のようなマットな質感。ですが、使い込むほどにしっとりとした光沢が生まれ、まるで「育つ」かのように表情を変えていきます。

画像3一方のルガトーは“革の宝石”と称されるほどの透明感とツヤ。深いトラシワ(シワ模様)が1点ずつ異なり、まさに一点物の存在感を放ちます。

画像4上質な革と向き合いながら、「使うほどに味が出る楽しさ」を日々感じることができる——そんな“革を育てる”ライフスタイルも、この財布の魅力の一つです。


シンプルだけど、どこか可愛い。そんな洗練。

画像12直線と曲線が絶妙に交差するフォルムは、手のひらにすっと収まりながら、視覚的にも美しさを感じさせます。角の丸みやステッチのバランスなど、細部にまで職人の美意識が宿るデザイン。

パッと見はシンプル。けれど、ふと取り出した瞬間に目を引く。そんな“どことなく可愛い”存在感が、この財布にはあります。ビジネスシーンでも、プライベートでも、静かに上質さを主張するデザイン。性別や年代を問わず使える万能さも魅力です。


“使いやすさ”を極めた、革新の構造

画像7もちろん、美しさだけではありません。
20枚のお札
20枚の小銭
6枚のカード
鍵1本
このコンパクトボディに、これだけの収納が可能。秘密は、空間を無駄なく使う独自の立体構造。カードポケットや小銭入れには縫い代がなく、マチの深さも計算し尽くされています。

画像15

一つひとつ熟練の職人による手仕事です。ふんわりとした優しさと美しさが漂います。メイドインジャパンの誇りを感じる丁寧な仕上がりです。

画像8(重複)

さらに、小銭入れは逆さにしても落ちない設計。お札も折らずに収納可能で、出し入れのたびにストレスを感じさせません。

画像16
どのディテールも「実際に使う」ことを想定して設計されており、日常の中でその完成度を実感できます。画像9


持つことが嬉しくなる、そんな財布を。

画像2今や財布は、ただの道具ではありません。スマホ決済が主流となった今だからこそ、財布に求められるのは「自分らしさ」や「所有する愉しさ」。ATELIER MOKUの三つ折り財布は、そんな時代の空気に応える一品です。

画像11ふとした瞬間、ポケットから取り出すたびに、目にするたびに「やっぱり、いいな」と思える。
時間をかけて、革が自分だけの表情を見せてくれる。そんな「小さな贅沢」を叶えてくれる存在。

画像5

全6種類。小さいけれど、たっぷり入って使いやすさ抜群。シンプルだけど、どこか特別。
愛おしいから大切にしたくなる、そんな持ち物にこだわりたい方にこそ、手にしてほしい財布です。プロジェクトは残すところ9日となっています。気になる方は早めにチェックを。

👇 詳しくはプロジェクトページをご覧ください
画像14

Makuakeのプロジェクトページはこちら

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori