石川県立伝統産業工芸館【2/2(日)・3/9(日)】作って楽しむ、工芸の世界。『いしかわ生活工芸ミュージアム』のワークショップに注目!

毎回好評。伝統工芸士による本格ワークショップで伝統工芸に親しむ時間を。
希少な伝統工芸が今に息づく石川県。それらの伝統工芸品全36品目を展示している唯一の施設として知られる『いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)』。見応えのある常設展示のほか、伝統工芸士による制作実演やワークショップも定期的に行われており、訪問者は実際に工芸品を作るプロセスを体験することができる。
2月2日(日)は、「アルミのお皿を作ろう」が催される。アルミ板に金槌や刻印で模様をつけ、形を整えお皿の形に仕上げる。簡単ながらも作り手の創造性が発揮され、制作工程から完成までワクワクしながら取り組める。3月9日(日)は木を薄く削って栞(しおり)を作る「石川県の木を使って栞を作ろう」を開催。自分の好きな薄さや形に木を削り、オリジナルの読書のお供を作ることができる。木の香りに包まれる空間でのものづくり体験は、大人も子どもも夢中になれそうだ。
両ワークショップ共に当日空きがあれば飛び入り参加も可能だが、アルミのお皿作りは各回定員3名となっているので、気になる方は予約をしよう。栞作り体験は予約不要。また3月10日(月)まで1階で「工芸を楽しむ読書時間」、2階で「ART×KOGEI -とこしえの美を求めて-」のイベントも開催中なので、ワークショップ共にアートと工芸に親しむ時間を楽しむのもおすすめだ。
- 期間
- [開催終了]2025年~3月10日(月)※ワークショップは2月2日(日)、3月9日(日)
- 時間
- 9:00~17:00
- 休日
- 4月~11月は、毎月第3木曜日 12月~3月は、毎週木曜日及び年末・年始 (祝日の木曜日は除く)
- 料金
- 【入館料】
1階:無料 2階:大人(18歳以上):260円 大人(65歳以上):210円 小人(17歳以下):100円 - 詳細・備考
- ■2月2日(日)「アルミのお皿を作ろう」
講師:岸洸実
時間:①10:00〜②13:00〜③15:00〜(所要時間90分)
体験料:4,000円
定員:各回3名(高校生以上)
詳細および予約はこちら
■3月9日(日)「石川県の木で栞を作ろう」
講師:Frey design(甲斐晋)
時間:10:00〜12:00 13:00〜16:00(予約不要)
体験料:500円
詳細はこちら - 場所
- いしかわ生活工芸ミュージアム(石川県立伝統産業工芸館)(石川県金沢市兼六町1番1号)
- 詳細はこちら
- ■ いしかわ生活工芸ミュージアムのサイトへ
- 問い合わせ先
- いしかわ生活工芸ミュージアム
TEL/076-262-2020
現在開催中・実施中のイベント
親子でおトクに「おふろ旅」! 大きなお風呂で触れ合いを楽しみ、日頃の疲れを癒そう。
毎週日曜日は、小学生・幼児の入浴料が無料。「かなざわ子育てすまいるクーポン」を使えば、平日もお得。
[イベント/金沢市]
〜2026年3月31日(火)
6/29(日) は金沢港クルーズターミナル♪【石川県各地で開催】「ROAD to NOTO ランタンナイト」で、希望に満ちた「7色の光」を能登に届けよう!⠀
【能登復興への願いを光に】最終目的地・輪島で想いを込めた色とりどりのランタンを夜空に飛ばそう。
[イベント/小松市、金沢市、羽咋市、氷見市、七尾市、輪島市]
2025年5月31日(土)〜9月20日(土)
【6/1(日)〜8/31(日)】桃とマンゴーが主役。『ホテル金沢』の夏のアフタヌーンティー「金鼓〈KONKU〉」
桃とマンゴー、セイボリーが彩る『ホテル金沢』の夏のごほうびアフタヌーンティーはいかが。
[期間限定メニュー/金沢市]
〜2025年8月31日(日)DINING TSUZUMI
【金沢・夏スイーツ】『ホテル金沢/DINING TSUZUMI』が贈る、彩り果実と能登ミルクの夏スイーツ
選ぶのも楽しい、彩り果実と能登ミルクの夏スイーツ「彩果」とかき氷「氷彩」が登場。
[期間限定メニュー/金沢市]
2025年6月1日(日)〜8月31日(日)ホテル金沢
【4/13(日)〜11/30(日)】にし茶屋の町並と融合! 「ARアート体験」で不思議な体験を楽しもう。
にし茶屋街を彩るストリート型デジタルアートで、非日常の世界へ。
[イベント/金沢市]動画あり
4月13日(日)~11月30日(日)アートカフェ33 yoiyoi