観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

シガーを嗜む

2014年9月25日(木) | テーマ/エトセトラ

ひょんなことからシガーバーのマスターと知り合いになり、すっかり魅せられてしまった「シガー」(葉巻たばこ)の世界。これがまた、知れば知るほど面白く、興味が尽きることはありません。

何よりいいなぁと感じるのは、シガーは「時間を作って」嗜むものであるということ。一度火をつけると、通常のもので約1時間、短いものでも約30分、いわば、そのシガーと向き合うだけの時間を持たねばなりません。気忙しい現代人にとって、この「時間を作る」ということが、どれだけ贅沢で難しいことか! ただ、そんなことを思うとき、いかに自分が時間に追われながら日々を過ごしているかに気づかされるのです。

シガーを楽しむということは、ゆとりのある時間を愛しむということ。お酒に合わせても、コーヒーに合わせても、チョコレートやチーズに合わせてもOK。音楽が好きなら音楽を聴きながら、映画が好きなら映画を観ながら。あるいは、物思いに耽りながら、なんて最高。「シガレット(紙巻たばこ)はリラックスするために吸い、シガー(葉巻たばこ)はリラックスしてから吸う」という言葉もあるそうで、たった1本のシガーが、満ち足りた時間を作りだし、大袈裟にいうなら、そうした時間が人生そのものを楽しむことにつながっていくのです。

こんな素敵なお話を聞かせてくれたのは、尾山町の路地裏にひっそり佇むバー「Bottom Ress」のマスター・浦和明さん。金沢では珍しく「シガー」にこだわり、世界各国のシガーを豊富に品揃え。気軽なもの(シガリロと呼ぶそう)なら1本100円から、職人さんが丁寧に手巻きするプレミアムシガーでも1本1,200円から楽しませてくれます。

ちょっとわかりにくい場所、かつ、薄暗くやや入りにくい雰囲気も漂っていますが(笑)、シガーの奥深い世界に足を踏み入れたい方は、ぜひぜひ訪れてみてください。

白い文字で「蟒」(この漢字の読み方と由来はマスターに!)と書かれたドアが目印です。

Bottom Ress 金沢市尾山町5-5 尾山ビル1F  076-222-4530 営/18:00~MIDNIGHT  休/不定休

【地元の人気インフルエンサー】福井の美味しいお店・素敵な空間を発信する「はるこ」さんが登場!

『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む

2025年4月15日(火)

【地元の人気インフルエンサー】石川の食の感動を発信する「ヨハク」さんが登場!

『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む

2025年4月11日(金)

【美味しくて健康によい最強の発酵食品】『金沢天晴 山藤濁酒研究所』から「シーサイドどぶろく」が新発売。

日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトに(続きを読む

2025年4月4日(金)

【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。

こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む

2025年3月27日(木)

幻の駄菓子「金花糖」って知ってる? お雛様に飾って桃の節句をお祝いしよう。 【季節のトリビア】

雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む

2025年2月10日(月)

「心がのってくる仕掛け」が盛りだくさん。『国立工芸館』で子どもと一緒に工芸を楽しもう。

一見硬そうな印象もある国立工芸館ですが、実は子どもたちにもっと足を運んでもらいたいと、「心がのってく(続きを読む

2025年2月7日(金)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori