観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

まちなかを流れる清流

2015年12月24日(木) | テーマ/エトセトラ

今日はクリスマス・イブですね。金沢のまちなかもイルミネーションで彩られ、賑やかです。この冬は暖かい日が続き、しかも青空も広がり、なんだか金沢の冬っぽくないですが。

今も昔も金沢の中心地と言われる場所は、犀川と浅野川という2つの川に挟まれた場所です。浅野川がたおやかな流れで「女川」、犀川が医王山を望む景色のスケール感から「男川」と呼ばれています。男女で表すのが正しいかどうかはここでは議論しませんよ。

工場などが少ない金沢というだけあり、どこぞやの国のようなこの世のものとは思えないような色をした川ではありません。季節になると長い釣竿を持って川に入っている人たちを見かけます。鮎の友釣りです。平日でも普通に釣糸を垂れている人がいらっしゃるのは不思議なのですが、その風景が、片町など中心街から徒歩数分のところで散見されます。もちろん、釣堀ではありません。まちなかでの釣りを楽しめるのも金沢の魅力の一つかもしれませんね。

金沢・犀川

釣りの時期は過ぎていますので、この時期は川に釣り人が入っているわけではありません。秋から冬にかけて川の中に立っているのは鳥たちです。獲物を狙っているのか、水の中のほうが暖かいからなのかはわかりませんが、川の中にポツンと白鷺が佇んでいることがあります。写真の日は、京都・鴨川河川敷のカップルではないですが、等間隔で川の中に数羽が立っていました。

観光スポットではないですが、金沢は「川」を巡って少し歩いてみるのもおすすめです。この時期は暖かい格好をして出かけてください。

犀川のある風景は金沢小景「犀川雪見橋」でもご覧ください。

※釣り人の写真は夏のものです。

【トリビア】『金沢百万石まつり』の歴代俳優まとめ

そうそうたる顔ぶれですね。 ちなみに利家公役に俳優が初めて起用されたのは、昭和59年((続きを読む

2025年4月25日(金)

【トリビア】『金沢百万石まつり』はなぜ6月に開催するの?

その理由は、加賀藩祖・前田利家公が天正11(1583)年6月14日、金沢城に入城し、金沢の礎(続きを読む

2025年4月25日(金)

【地元の人気インフルエンサー】福井の美味しいお店・素敵な空間を発信する「はるこ」さんが登場!

『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む

2025年4月15日(火)

【地元の人気インフルエンサー】石川の食の感動を発信する「ヨハク」さんが登場!

『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む

2025年4月11日(金)

【美味しくて健康によい最強の発酵食品】『金沢天晴 山藤濁酒研究所』から「シーサイドどぶろく」が新発売。

日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトに(続きを読む

2025年4月4日(金)

【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。

こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む

2025年3月27日(木)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori