浅野川大橋
2017年6月22日(木) | テーマ/観光

最も金沢らしい情緒を感じられるエリアはずばり、中の橋から主計町を歩き、浅野川大橋を渡って、ひがし茶屋街へ至る周辺のエリアであると、個人的には思っているのですが、その中心ランドマークといえるのが、今回ご紹介する浅野川大橋です。
犀川の「男川」に比して、別名「女川」と呼ばれる浅野川は、その名の通り、ゆったりと流れる緩やかな川。界隈にその名付け親ともいえる泉鏡花ゆかりの場所が数多く残っている場所でもあります。
藩政時代からの要所に架けられた橋は、スパンドレル部をドイツ壁風に、アーチ環を目地付きコンクリート洗出しで仕上げ、橋脚の水切部には花崗岩が用いられた、コンクリート造りの3連充腹アーチ橋。どことなく大正ロマンを感じさせるその橋は、国の登録有形文化財に指定され、地域のシンボルとして多くの人たちに親しまれています。
金沢観光の際は、この浅野川大橋を中心に、中の橋、梅の橋と、両サイドの小さな橋を渡ってみるのもおすすめですよ。
写真提供:金沢市
その他の同じテーマ記事
【5/3(金)〜5(日)】七尾市で「青柏祭」が再開! 迫力満点のでか山を間近で体感しよう。
国の重要無形民俗文化財に指定されている「青柏祭(せいはくさい)の曳山(ひきやま)行事」は、能登で(続きを読む)
【申込締切4/30(水)、開催5/4(日)】参加者募集!能登を愛してやまない案内人と巡る、青柏祭特別体験バスツアーを開催。
金沢駅観光案内所にある「能登デスク」は、(一社)能登半島広域観光協会が運営しており、ウェブサイト(続きを読む)
【4/20(日)】能登出身のアーティストが多数参加するアートイベント『喜怒哀楽展』を津幡町・慶専寺にて開催
2025年4月20日(日)、石川県津幡町の「慶専寺」にて、アートを通じて感情と向き合うイベン(続きを読む)
『能登の桜の名所』お花見スポット第二弾/知る人ぞ知る!能登の桜の名所
心華やぐ桜の季節。一面に桜が咲き誇る風景は、見る人の心に静かな感動を与えてくれます。とはいえ、「お花(続きを読む)
【能登のお土産】『道の駅とぎ海街道』で買える新しい能登土産「旅印(TABIRUSHI)」グッズに注目。
能登のお祭りや特産の海産物をモチーフにした「旅印(TABIRUSHI)」のアイテムが、「道の駅とぎ海(続きを読む)
【災害復興の願いを紡ぐ】奥能登のクラフトジン『願い星』がもたらす豊かな時間
復興への願いを形にした奥能登地域のクラフト・ジン「願い星」 能登の特産品を活かしたクラフトジン(続きを読む)
【能登観光・志賀町】自然、歴史、美食を楽しむ。日本の美しい原風景に触れる旅。
“能登半島の西海岸”志賀町にある福浦は、歴史と自然が調和した素敵な港町で、訪れる人々に多彩な体験を提(続きを読む)
【能登のバレンタイン】LE MUSĒE DE Hから復興応援ショコラ『C.C.C.能登の大地の恵み』発売中。期間限定のYUKIZURIショコラをはじめバウムや焼菓子など販売中!
石川県七尾市出身の世界的パティシエ・辻󠄀口博啓(つじぐち ひろのぶ)氏がプロデュースするスイーツブラ(続きを読む)
【能登のバレンタイン】『シュクレ・プラージュ』のバレンタイン2025セレクション発売開始。能登ならではの素材にこだわった商品も。
石川県志賀町の『PÂTISSERIE SUCRE PLAGE(シュクレ・プラージュ)』は、地元・能登(続きを読む)