浅野川大橋
2017年6月22日(木) | テーマ/観光

最も金沢らしい情緒を感じられるエリアはずばり、中の橋から主計町を歩き、浅野川大橋を渡って、ひがし茶屋街へ至る周辺のエリアであると、個人的には思っているのですが、その中心ランドマークといえるのが、今回ご紹介する浅野川大橋です。
犀川の「男川」に比して、別名「女川」と呼ばれる浅野川は、その名の通り、ゆったりと流れる緩やかな川。界隈にその名付け親ともいえる泉鏡花ゆかりの場所が数多く残っている場所でもあります。
藩政時代からの要所に架けられた橋は、スパンドレル部をドイツ壁風に、アーチ環を目地付きコンクリート洗出しで仕上げ、橋脚の水切部には花崗岩が用いられた、コンクリート造りの3連充腹アーチ橋。どことなく大正ロマンを感じさせるその橋は、国の登録有形文化財に指定され、地域のシンボルとして多くの人たちに親しまれています。
金沢観光の際は、この浅野川大橋を中心に、中の橋、梅の橋と、両サイドの小さな橋を渡ってみるのもおすすめですよ。
写真提供:金沢市
その他の同じテーマ記事
【石川県】体験を通して土地の魅力を知る、七尾・輪島・能登町のおすすめ観光コース3選。
日に日に暖かくなり、お出かけ日和の今日この頃。金沢からちょっと足を伸ばして、能登へ遊びに行くのはいか(続きを読む)
【七尾・輪島・能登町】石川県能登地区のおすすめ周遊観光コース3選。
観光客が石川県の観光名所としてイメージするのは兼六園や金沢城、長町武家屋敷跡など、加賀百万石文化にち(続きを読む)
【加賀百万石回遊ルート②茶道編】貴重な道具から抹茶スイーツまで♡ 金沢の豊かな茶道文化に触れよう。
【茶道編】の紹介施設 上段:金沢市立中村記念美術館、中段:伊藤. Art Gallery 幸、下段:(続きを読む)
【加賀百万石回遊ルート③歴史編】金沢の伝統文化を築き上げた、加賀藩・前田家の歴史を紐解こう。
【歴史編】の紹介施設 上段:石川県立歴史博物館、中段:天徳院、下段:妙立寺 金沢の新たな観光エ(続きを読む)
【加賀百万石回遊ルート⑤庭園編】前田家の歴代藩主や家臣の粋なセンスが詰まった日本庭園を満喫しよう。
【庭園編】の紹介施設 上段:武家屋敷跡 野村家、中段:尾山神社庭園、下段:玉泉院丸庭園 金沢の(続きを読む)
【加賀百万石回遊ルート④工芸編】石川県の物づくりの第一線で活躍。工芸作家・芸術家の作品に触れよう。
【工芸編】の紹介施設 上段:いしかわ生活工芸ミュージアム、中段:so,KANAZAWA、下段:Art(続きを読む)
【加賀百万石回遊ルート・まとめ】興味を持った文化施設やテーマから選ぶ、金沢のおすすめ観光周遊コース5選。
金沢の新たな観光エリア「加賀百万石回遊ルート」。そのエリア内の様々な文化施設を2日間で1施設でも多く(続きを読む)
【加賀百万石回遊ルート①伝統編】豪華絢爛‼ 能楽や金沢漆器、九谷焼など加賀百万石の伝統を堪能しよう。
【伝統編】の紹介施設 上段:金沢能楽美術館、中段:能作、下段:九谷諸江屋 金沢の新たな(続きを読む)
今年もシーズン到来、北陸の紅葉スポット18選。
四季それぞれに美しい風景を楽しめる日本。春の桜と同じくらい華やかなのが秋の紅葉です。一斉に開花して辺(続きを読む)
温泉、景観、美食でおもてなし。新たな魅力が加わった「海のリゾート・和倉温泉」に注目。
石川県を代表する温泉地として、県内はもちろん全国でも高い知名度を誇る「和倉温泉」。温泉街周辺は、足湯(続きを読む)