【10本の特集を公開】魚介/寿司/海鮮丼/のどぐろ/名物料理など
2019年4月19日(金) | テーマ/観光

「金沢日和」では大型連休のシーズンに向けて、10本の特集を公開しました。行楽シーズンのお出かけにご活用ください。
【グルメ特集】新鮮な地元の魚介を堪能する
日本海に囲まれた石川は、海の恵みが豊富に揃う土地柄。加能ガニ、香箱ガニ、ブリ、甘エビなど、当地ならではの新鮮な魚介を豊富に揃え、様々な料理で楽しませてくれる、評判のお店を紹介します。⇒特集ページへ
【グルメ特集】寿司と海鮮丼(重)で金沢を丸ごと味わう
金沢市民の台所・近江町市場には新鮮な魚介が多く集まり、観光名所となっています。近江町をはじめ、厳選した魚を存分に堪能できる寿司や海鮮丼の、金沢でも人気のお店を紹介します。⇒特集ページへ
【グルメ特集】魅惑の「のどぐろ料理」
石川県の魚の代名詞的存在「のどぐろ」。楽しみ方も様々で、刺身や塩焼き、寿司、コース料理など、想像するだけで食欲が湧いてきます。のどぐろ料理が堪能できるお店を紹介します。⇒特集ページへ
【グルメ特集】情緒あふれる金沢町家で寛ぐ
金沢駅周辺や茶屋街には、金沢の街並みを趣のあるものに感じさせてくれる「町家」が残っています。魅力溢れる空間でくつろぎながら楽しい時間をすごせるお店を紹介します。⇒特集ページへ
【グルメ特集】地元の名物料理に舌鼓を打つ
独特な食文化が根付いている金沢ならではの、金沢人からも人気の高いお店を紹介します。加賀料理をはじめ、治部煮、金沢おでん、金沢カレーといった市民に愛される料理を堪能ください。⇒特集ページへ
【グルメ特集】昼から飲むのが旅の醍醐味
大人旅の楽しみの一つが「昼飲み」。人気の角打ちスタイルのお店や、立ち飲みスペース、極上の料理とお酒で、贅沢な午後ののひとときをすごしてみませんか。⇒特集ページへ
【お出かけ特集】観光客ウェルカムの、地元の人たちに人気の店
金箔をはじめ、加賀友禅などの伝統工芸品や、金箔ネイル体験、地元キャラクターなど、地元の人たちからの多くの支持を集めるお店やスポットを、幅広いジャンルから紹介します。⇒特集ページへ
【お出かけ特集】古くて新しい!金沢的アート&クラフト・体感スポット
金沢の菓子文化など、この地ならではの文化が息づく街・金沢。現代アートなどの新しい文化を体験できるスポットやお店に足を運んで、金沢を体感してみませんか。⇒特集ページへ
【お出かけ特集】旅の疲れを癒す立ち寄り湯
石川にはたくさんの湯宿が広域にわたって存在しています。なかでも立ち寄り湯として気軽に足が運べるスポットを紹介します。湯と食で、心と体のリラックスしてみては。⇒特集ページへ
【おみやげ特集】もらって嬉しい、喜ばれる旅のお土産
家族や仲間、会社、大切な人などへのお土産に何を選ぶかは、なかなか難しいものです。贈る人、贈られる人にもにうれしくなるお菓子や名物食品などを豊富に集めました。⇒特集ページへ
その他の同じテーマ記事
温泉、景観、美食でおもてなし。新たな魅力が加わった「海のリゾート・和倉温泉」に注目。
石川県を代表する温泉地として、県内はもちろん全国でも高い知名度を誇る「和倉温泉」。温泉街周辺は、足湯(続きを読む)
まさに花見の特等席! 建築家 隈研吾氏が設計した『茶屋 見城亭』に注目。
1913(大正2)年、兼六園の桂坂口近く、百間堀を挟んで金沢城・石川門を臨む場所に『見城亭』は誕生し(続きを読む)
金沢で最も大きな茶屋建築『懐華摟』が、撮影スポットとして話題に。
築200年、金沢で最も大きな茶屋建築の『懐華摟』。その中は、鮮やかな朱塗りの階段をはじめ、豪華絢爛な(続きを読む)
金沢といえば加賀宝生! 全国から女性能楽師が集まって金沢で公演 幽玄な舞台「杜若」を鑑賞しました!(動画あり)
11月に石川県立能楽堂で開催された「女性能楽師による能楽公演事業 第二回 能における節供と花々」(沢(続きを読む)
キモノでおでかけ金沢さんぽ 竹久夢二スペシャルイベント 当日レポート
絵画、デザイン、詩など様々な分野で活躍したマルチアーティスト竹久夢二(1884-1934)。その夢二(続きを読む)
九谷焼の自動販売機が「九谷茶碗まつり」に初登場
日本全国から約19万人の来場者が訪れるという「九谷茶碗まつり」。その人気のイベントに、今年始めて九谷(続きを読む)
ツツジが見ごろを迎えます。
ゴールデンウィーク目前。彦三緑地(金沢市彦三町1丁目)ではツツジの見ごろを迎える時期です。 日(続きを読む)
金沢のシャッターガール&ボーイにフォーカス!
全体では700点以上の写真が飾られているとのこと。広い空間にきれいに、大きく、プリントされた写真(続きを読む)