『発酵食大学 金沢本校』2021年1月開講コース募集開始!
2020年11月25日(水) | テーマ/ニュース

日本人が古くから口にしてきた発酵食。味噌、醤油、酢、日本酒、納豆、漬け物などの発酵食を通じて「食」を学び、楽しむことを目的とした『発酵食大学』は2013年に石川県で誕生。現在では県内のみならず、名古屋、京都、オンラインにまで広がりを見せる。この度、金沢本校では2021年1月開講コースの募集を開始。コース概要は、全11回で各回発酵食を活かした調理実習や蔵見学&ランチなど楽しいものばかり。6ヵ月間の学びを通じて、学生同士での絆が深まるのも魅力だ。募集内容などの詳細は、公式ホームページをチェックしよう。
■コース概要(2021年1月~6月:15期日程)
1月15日(金)発酵と糀の基礎知識
1月29日(金)甘酒の基礎知識と活用
2月12日(金)日本酒の基礎知識と酒かすの活用・酒蔵見学
2月26日(金)味噌の基礎知識・味噌づくり
3月12日(金)ヨーグルトの基礎知識と活用
3月26日(金)醤油・しょうゆ糀・いしるの基礎知識と活用
4月 9日(金)旬の野菜の糀漬け体験
4月23日(金)酢の基礎知識と活用
5月 7日(金)日本の農業の勉強と田植え体験
5月28日(金)納豆の基礎知識と活用
6月18日(金)卒業パーティ
いずれも金曜日、10時30分~13時30分頃、すべてランチ付き
(蔵見学・体験の場合は時間が変更になります)
■講師
麹料理研究家・小紺有花
株式会社 金城納豆食品・吉田常務
株式会社 四十萬谷本舗・四十万谷社長
株式会社 高野酢造・高野社長
株式会社 福光屋・松井常務
株式会社 ホリ乳業・堀専務
株式会社 ヤマト醤油味噌・山本社長
株式会社 六星・輕部社長
■定員
24名(先着順)
■受講料
11回分 66000円(税別)カード払い可
※「発酵食大学」は株式会社ウーマンスタイルの登録商標です。
学校教育法上で定められた正規の大学ではありません。予めご了承ください。
株式会社ウーマンスタイル
金沢市新保本4-53 076-227-8069
公式ホームページはこちら
その他の同じテーマ記事
【金沢日和NEWS】「AI代理店」第2弾!AIツール導入+導入研修+活用サポートをワンストップで提供
いまSNSでは、「このプロンプトで業務が爆速化!」「AI活用で生産性が激変した」といった生成AIの実(続きを読む)
【石川県下最安値】1軒あたり3.85円〜(※2025.9月末まで)のポスティングチラシサービス「中日ポスト」に注目。
この春から新生活を始めるために来県された皆様、ようこそ石川県へ☆ 見知らぬ土地で地元情報を得る際に役(続きを読む)
【事業承継】石川県穴水町の老舗町中華「香林」が後継者を募集!創業45年の人気店を引き継ぎませんか?
株式会社金沢日和(所在地:石川県金沢市伏見新町 代表取締役:喜多 辰徳)は、事業承継プラットフォーム(続きを読む)
【英語版・日本語版】金沢のおすすめグルメ・観光・ショッピングスポットを紹介する紙のガイド「KANAZAWA BIYORI Vol.2」を発行!
「金沢を探り、金沢を楽しむ」をコンセプトにした石川県発の地域情報メディア「金沢日和」。日々、地元の飲(続きを読む)
能登栗の魅力を銀座へ——GINZA SIXに新店舗オープン。『和栗白露』、新たな挑戦
能登栗をはじめ、和栗のおいしさを伝えたいと尽力し、今や金沢を代表する人気店となった和栗専門店「和栗白(続きを読む)
【地域メディア 能登日和】今年もよろしくお願いいたします。
いつもご愛読いただいている皆様へ 地域メディア「能登日和」をご愛読いただき、誠にありがとうござ(続きを読む)
【イルミネーション特集2024】光と闇が溶け合う時間を堪能できる夜のおさんぽスポットをご紹介。
■詳細はこちら北陸のイルミネーション&ライトアップ 2024-2025年版 空気が澄んでいる冬(続きを読む)
【金沢日和からのお知らせ】北陸放送 「ニュース情報番組 Atta」内で金沢日和が紹介されます!
金沢日和からのお知らせです。先日、インバウンド向けガイドMAP「KANAZAWA BIYORI」を発(続きを読む)
【クリスマス特集2024】心弾むディナーやケーキ、オードブル情報を総まとめ!!
■詳細はこちら【特集】金沢X’mas(クリスマス)セレクション 今年のクリスマスは12月25日(続きを読む)