【編集レポート】香林坊大和「ショコラの祭典」試食会をレポート
2021年1月27日(水) | テーマ/ニュース

こんにちは。金沢日和編集部です。
あげる人といったら息子とおまけのダンナぐらいで、義理チョコ、友チョコ、ご褒美チョコもさほどの興味がない不義理な私に舞い込んだ、1月30日から香林坊大和でスタートする「ショコラの祭典」試食会参加のお知らせ。商品開発やサービス向上を目指し、香林坊大和の女性スタッフによって結成された「なでしこ部」のみなさんが、今年度の注目チョコレートを試食して、売り場にフィードバックするのはもちろん、自分達で撮影してSNSにアップすることで事前にリアルな声として発信する目的もあるそう。
呼んでいただいた1月25日は試食会第一弾。用意されたのは「ゴディバ」に「デメル」に「メゾン デュ ショコラ」に「プレスバターサンド」などなど。テーブルに並ぶ数々の箱になでしこメンバーから歓声があがる。各自、自分の担当チョコレートを手にして、用意されたお皿やカラーペーパーを手にとりコーディネートを開始。チョコレートが映えるベストマッチなお皿を探し、見栄えがよくなるよう盛り付けを調整するなでしこの面々。窓際に持っていき自然光にこだわって撮影する人もいれば、色々なアングルで撮影してよりよい角度を追求する人も。中には売り場からハートの小物を持参するスタッフもおり、それぞれに「自分らしくチョコレートの魅力を伝えよう」との思いが伝わってくる。
つやつやと煌めく「宝石のような」という形容詞がぴったりのハートのチョコレート、口溶けが想像できる凛とした佇まいの一品、世界的に愛されている可愛らしいキャラクター、日本人の感性が生む新感覚チョコレート、「この店、バレンタイン限定でこんな商品出しているんだ」という発見…。ずらりと並ぶ今年の顔に、一口にバレンタインデーのチョコレートといっても多彩なんだなと改めて驚かされた。そして一生懸命ななでしこスタッフの熱意に、荒み切ったわたしの心も感化されたよう。チョコレートを見ているうちに色々な人の顔が浮かび、私を支えてくれる人たちへの感謝を、ねぎらいを、変わらない思いを伝えたくてしょうがなくなった。よし、直接会う機会が減っている分、今年はいつもよりたくさんの人に、ありがとうの気持ちを伝えてみよう。
「ショコラの祭典」の詳細はこちらから。
なでしこメンバーが一生懸命撮影してアップしたSNSは、インスタグラムで確認できる。試食の素直な感想も参考にしつつ、売り場もしくはオンラインショップにGO!
その他の同じテーマ記事
「ハイアットセントリック金沢」✖️「シュウアディクション」の贅沢ウェディングプランが登場
日本三大名園の兼六園やひがし茶屋街。新しい文化の拠点、21世紀美術館など金沢の美しい街並みでおしゃれ(続きを読む)
石川県へ首都圏の若者のUIターン地方移住促進を実現する求人サイト「イシカワズカン」が好評公開中
石川県珠洲市で地域創生に取組むアステナミネルヴァ株式会社と、石川県白山市で金属加工業を営むヨシオ工業(続きを読む)
スモールビジネスの日々の支払い、銀行口座を一元管理できるファイナンスアプリ「BlueBank(ブルーバンク)」
「挑戦を讃え、支え続ける社会を創る。」をミッションとするScheeme株式会社(本社:東京都品川区(続きを読む)
人気インフルエンサー「りみぽ」が体験! 白山市の姿勢専門整体院『安楽』で「猫背や巻き肩」を相談。
こんにちは編集部Sです。 寒い日が続き、体も何かと不調だという方も多いのではないでしょうか。 (続きを読む)
【金沢まとめ・難読クイズ第3弾】あなたはいくつ読めますか? 石川県と金沢市の難読町名6選!
通常の読み方ではないため、読みにくい地名になっている「難読地名」。石川県や北陸三県にも、読めそうで読(続きを読む)
【~2023年2/28】金沢の冬の美味といえばカニ! 楽しみたいなら「金沢冬の旅キャンペーン」
金沢ならではの秋冬の見どころや食などの特別な情報をまとめ、定番観光では味わえない新しい金沢の魅力を発(続きを読む)
【〜3月中旬】金沢の冬の風物詩、兼六園雪吊りの作業がスタート
雪吊りは、金沢の冬の風物詩。北陸地方特有の湿気の多い重い雪から木の枝を守るために施されるものです。当(続きを読む)
【スペシャル X’masセレクション2022】心躍るディナーやケーキ、オードブル情報が満載♪
街中ではイルミネーションが輝き、クリスマスムードが高まっていますね。今年は、休日のイブ&クリスマス。(続きを読む)
ペットのためのオンライン診療・予約アプリ「AnimaLove(アニマラブ)」を応援しよう。
ペットを飼っていても離島に住んでいて動物病院が少ない、またはなかなか行きづらい場所にあり、困っている(続きを読む)
金沢日和おすすめの【おせち&オードブル特集2023】
今年も残すところ約1ヵ月ちょっとです。お正月準備に向けて、おせち料理の予約お済みですか?2023年も(続きを読む)