観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【STOP! コロナ差別】石川県ではAIを使ってネット上の誹謗中傷情報を収集。

2022年5月2日(月) | テーマ/エトセトラ


この春で3年目を向かえる新型コロナウィルス感染症(以下、コロナ)との共存生活。石川県内では2022年5月現在で累計約4万3千人がコロナにかかったことが判っており、ざっくり計算しても石川県民の100人に3人はコロナを経験済みということに。きちんとマスクを着け、手洗い・うがいを徹底していても、コロナに掛かってしまうことは稀ではない。

石川県では、令和3年3月に「コロナ差別を禁止する条例」を制定し、「Stop!コロナ差別!」のメッセージを伝えるポスターを作成。「差別ではなく、エールを!」や「みんなで乗り越えよう」などの前向きなメッセージをたくさん組み合わせて、石川県の形に仕上げたデザインとなっている。このポスターを県内市町や学校、スーパー、企業等に配布することにより、コロナ差別を許さない県民意識の醸成を図ることを目的としているという。また、インターネット上のSNSや匿名掲示板などでのコロナに関する差別的な書き込みについて、AIを活用して幅広くチェック。収集した情報は石川県が保管しており、差別等の被害を受けた人が投稿の削除依頼や法的手続きを取る際の証拠として活用できるよう、被害者の求めに応じて提供するのだという。

コロナに感染した人はもちろん、ワクチンを接種していない人、医療従事者などの関係者とそのご家族など、あらゆる人々への差別や偏見を許さない社会のため、石川県では様々な対策を行っている。コロナへの不安から、無意識のうちに差別や偏見につながる行動をしていないか、我々自身が行動・言動を振り返り、気を付けることが重要だ。


【石川県】
「Stop!コロナ差別!」~ネット上の誹謗中傷は許されません~
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について

【地元の人気インフルエンサー】福井の美味しいお店・素敵な空間を発信する「はるこ」さんが登場!

『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む

2025年4月15日(火)

【地元の人気インフルエンサー】石川の食の感動を発信する「ヨハク」さんが登場!

『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む

2025年4月11日(金)

【美味しくて健康によい最強の発酵食品】『金沢天晴 山藤濁酒研究所』から「シーサイドどぶろく」が新発売。

日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトに(続きを読む

2025年4月4日(金)

【編集長・佐々木の美味探訪】チーズがメインって新鮮! 『ハイアット セントリック 金沢』の「チーズアフタヌーンティー」で心もお腹も満たされるひととき。

こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む

2025年3月27日(木)

幻の駄菓子「金花糖」って知ってる? お雛様に飾って桃の節句をお祝いしよう。 【季節のトリビア】

雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む

2025年2月10日(月)

「心がのってくる仕掛け」が盛りだくさん。『国立工芸館』で子どもと一緒に工芸を楽しもう。

一見硬そうな印象もある国立工芸館ですが、実は子どもたちにもっと足を運んでもらいたいと、「心がのってく(続きを読む

2025年2月7日(金)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori