【7/15(金)予約〆切】体感!金沢の旅 ひがし茶屋街で若手作家の工芸美にふれる旅
2022年7月13日(水) | テーマ/ニュース

ひがし茶屋街は金沢の魅力がぎゅっと詰まったエリアです。観光客に人気が高いのはそれだけの理由があるからに他なりません。金沢市観光協会がおすすめする旅のプランに申し込み、旅行気分で金沢を楽しんでみてはいかがでしょう。
2022年7月31日(日)に開催される「ひがし茶屋街で若手作家の工芸美にふれる旅」は、ひがし茶屋街にある注目のギャラリー&工芸セレクトショップの各店主の話を伺って、地元の若手工芸作家たちの思いや個性が詰まった作品の奥深さに迫ることができるプチ旅です。季節感と創意に富んだ料理のみならず、器づかいにも感性が光る「東山和今」の至福のランチも楽しみの一つ。10:00に集合し、築200年の茶屋建築の空間で様々な伝統工芸作家の世界観に出会える『金澤しつらえ』、「アートと暮らし」をテーマに金沢ゆかりの若手作家のクラフト作品やジュエリー・宝飾品を扱う『玉匣』、北陸の若手工芸作家の作品を中心に、伝統工芸でありながらもデザイン性やモダン感覚を取り入れた伝統工芸作品をセレクトする『縁煌』にて、作品に触れたりオーナーから直接作品や工芸と街の関わりについての話を聞いたりできます。
昼には、1日4組限定の宿「薪の音金澤」が手がける『東山和今』にてランチ。料理人の研ぎ澄まされた感覚で創作される、繊細で美しい日本料理は「食の金沢」ならではの品々が楽しめます。ランチが終わったら解散となります。午後はゆったり自分のペースで界隈をそぞろ歩くのも、思い出に残る時間になるはずですよ。
詳しくは、金沢市観光協会さんが運営する観光サイト『金沢旅物語』の
【体感!金沢の旅】ひがし茶屋街で若手作家の工芸美にふれる旅にて。
その他の同じテーマ記事
【編集者のコレが気になる】金沢観光の新・穴場スポット。徳田秋聲ゆかりの『町の踊場 蔵カフェ』
店名の由来は、徳田秋聲の代表作の一つ「町の踊り場」。前年8月に金沢にいる姉が死去し、その葬儀のために(続きを読む)
【編集者のコレが気になる】町家の静寂な雰囲気とおもてなしに心身リラックス。エステサロン『Ranun(ラナン)』
何かと忙しく、時間に追われている人におすすめの町家のエステサロン『Ranun(ラナン)』は、忍者寺の(続きを読む)
金沢エムザの通販サイト「百万石百貨店オンラインショップ」が誕生。
2022年6月から、金沢エムザが運営する「百万石百貨店オンラインショップ」がスタートしている。「唯一(続きを読む)
【編集者のコレが気になる】金沢の夜景は美しい。新観光&夜散歩におすすめの美景エリア。
金沢駅の鼓門や兼六園に金沢城、ひがし茶屋街や主計町の情趣ある街並み。どこを歩いても美しい金沢ですが、(続きを読む)
【金沢まとめ】あなたはいくつ読めますか? 石川県と金沢市の難読町名6選☆
通常の読み方ではないため、読みにくい地名になっている「難読地名」。石川県や北陸三県にも、読めそうで読(続きを読む)
【編集者のコレが気になる】3年ぶりの百万石まつり開催。(有料観覧席は完売になりました)
金沢随一のお祭りといえば、金沢百万石まつり。毎年6月、加賀藩祖・前田利家公が金沢城に入城し金沢の礎を(続きを読む)
【STOP! コロナ差別】石川県ではAIを使ってネット上の誹謗中傷情報を収集。
この春で3年目を向かえる新型コロナウィルス感染症(以下、コロナ)との共存生活。石川(続きを読む)
【豪邸・邸宅まとめ】石川の美しい高級注文住宅事例(ディレクト 株式会社)
「新しいカタチのオーダーメイド工務店」を標榜する『ディレクト』。設計事務所と工務店の両機能を併せ持ち(続きを読む)
文化施設をお得に周遊できる「SAMURAI PASSPORT」の提示で受けられる、商店街各店のおもてなし特典に注目!
長町武家屋敷跡から尾山神社、金沢城公園、兼六園を通って、本多の森公園へとつながる「加賀百万石回遊ルー(続きを読む)
豪邸・邸宅まとめ!石川の美しい高級注文住宅事例(キャロットホーム)
主婦の立場に立って、女性の視点から本当に暮らしやすい住まいを提案する工務店『キャロットホーム』。20(続きを読む)