趣味の時間に金箔加工技術を学べるキット「HAKU-DO(箔道)」が好評!
2023年5月25日(木) | テーマ/ニュース

金沢を代表する伝統工芸の一つ「金箔」の加工体験がオンラインでできる「HAKU-DO(箔道)」が購入者から好評だ。こちらのキット、必要な道具や材料がセットになっており、自宅で気軽に金箔の扱い方を動画で学び、体験できる。わからないところは繰り返し再生もできるので、初心者にも安心して始められる。
趣味として購入される方が多く、実際に学んだ方からは、「もともと金箔で加工することに興味はありましたが、箔の扱い方を調べたり、道具を揃えることにハードルを感じていました。HAKU-DOはキット販売で動画教材がついてくるので非常に便利でした」「金箔加工の基本がわかりやすく学べました、応用して色々試してみたくなりました。特に接着剤の扱い方や目止めのことは勉強になりました」などの声が届いている。
また、箔押し体験は、金沢への旅行者にも人気だが、実際に観光で箔押し体験をされ、その時の体験が楽しくてと購入したという方もいる。なかなか旅行に出掛けられないという方への贈り物としても喜ばれそうだ。
この金箔の扱い方が学べる「HAKU-DO(箔道)」は、金箔の伝統的な製造技術を継承しながら、箔の魅力を現代に合った表現で発信する『箔座』が販売している。
はじめは、スターターキットの「はじめての箔道具」と初級の「基本の箔押しと砂子」を。さらに楽しみたい方には、仕上げの艶感にフォーカスしたキットや木材を例に接着剤の吸い込みについて学ぶキットへ進むことで、進むことで、できることが増えていく。すべてのキットを購入後、もっと箔加工作品をしてみたいという方には同店のオンラインショップで素材の購入もできるので、趣味はもちろん、クリエイター活動をしている方にもおすすめだ。『箔座』のオンラインショップで注文し、体験キットが届いたら、好きなタイミングで動画を視聴して体験をスタート。自分のペースで学んで、充実した時間を過ごそう。
――――――――――――――――――
【商品】
・スターターキット「はじめての箔道具」5,500円
・基本の箔押しと砂子 7,700円
・箔の艶表現 6,600円
・木材への箔押し 6,050円
■販売方法:オンラインショップより購入
■商品の詳細はこちら
■取り扱い:オンラインショップ
■箔座オンラインショップ
住所/金沢市森山1-30-4
TEL/076-251-8941
受付時間/9:30~17:30
定休日/土・日・祝休
Instagramはこちら
その他の同じテーマ記事
色の組み合わせを選ぶのも楽しい。夏の装いにも合う「箔座」のアクリルバングル。
『箔座』のアクリルバングルは、夏のファッションにもおすすめしたい。伝統的な金箔製造技術を継承し、さら(続きを読む)
【石川県・珠洲市】奥能登珠洲を応援しよう!自宅から購入できる特産物をご紹介
5月5日(金)に発生した能登半島沖地震。震源地である珠洲市の特産品を買って応援することができるように(続きを読む)
残業、パワハラ、解雇…労働問題でお困りの方へ法律動画チャンネルをおすすめ!
残業代が支払われない… 仕事を辞めたいのに辞めさせてもらえない… 給与を減らされたが、納得いかな(続きを読む)
【金沢観光】「春の金沢★トラベルガイド」。金沢の春を快適に過ごすポイントがわかる!
金沢を観光しようと思ったら、まずチェックしたいのが、金沢市観光協会が運営するサイト「金沢旅物語」です(続きを読む)
「ハイアットセントリック金沢」✖️「シュウアディクション」の贅沢ウェディングプランが登場
日本三大名園の兼六園やひがし茶屋街。新しい文化の拠点、21世紀美術館など金沢の美しい街並みでおしゃれ(続きを読む)
石川県へ首都圏の若者のUIターン地方移住促進を実現する求人サイト「イシカワズカン」が好評公開中
石川県珠洲市で地域創生に取組むアステナミネルヴァ株式会社と、石川県白山市で金属加工業を営むヨシオ工業(続きを読む)