観光情報サイト 金沢日和

金沢日和 | 地元編集者のとっておき情報

地元編集者ならではの切り口で、へぇ、そうだったのか、とか、くすっと笑えたりとか、 座談のネタになる話題をすくいあげていきます。

趣味の時間に金箔加工技術を学べるキット「HAKU-DO(箔道)」が好評!

2023年5月25日(木) | テーマ/ニュース

金沢を代表する伝統工芸の一つ「金箔」の加工体験がオンラインでできる「HAKU-DO(箔道)」が購入者から好評だ。こちらのキット、必要な道具や材料がセットになっており、自宅で気軽に金箔の扱い方を動画で学び、体験できる。わからないところは繰り返し再生もできるので、初心者にも安心して始められる。

趣味として購入される方が多く、実際に学んだ方からは、「もともと金箔で加工することに興味はありましたが、箔の扱い方を調べたり、道具を揃えることにハードルを感じていました。HAKU-DOはキット販売で動画教材がついてくるので非常に便利でした」「金箔加工の基本がわかりやすく学べました、応用して色々試してみたくなりました。特に接着剤の扱い方や目止めのことは勉強になりました」などの声が届いている。
また、箔押し体験は、金沢への旅行者にも人気だが、実際に観光で箔押し体験をされ、その時の体験が楽しくてと購入したという方もいる。なかなか旅行に出掛けられないという方への贈り物としても喜ばれそうだ。

この金箔の扱い方が学べる「HAKU-DO(箔道)」は、金箔の伝統的な製造技術を継承しながら、箔の魅力を現代に合った表現で発信する『箔座』が販売している。
はじめは、スターターキットの「はじめての箔道具」と初級の「基本の箔押しと砂子」を。さらに楽しみたい方には、仕上げの艶感にフォーカスしたキットや木材を例に接着剤の吸い込みについて学ぶキットへ進むことで、進むことで、できることが増えていく。すべてのキットを購入後、もっと箔加工作品をしてみたいという方には同店のオンラインショップで素材の購入もできるので、趣味はもちろん、クリエイター活動をしている方にもおすすめだ。『箔座』のオンラインショップで注文し、体験キットが届いたら、好きなタイミングで動画を視聴して体験をスタート。自分のペースで学んで、充実した時間を過ごそう。

――――――――――――――――――
【商品】
・スターターキット「はじめての箔道具」5,500円
・基本の箔押しと砂子 7,700円
・箔の艶表現 6,600円
・木材への箔押し 6,050円
■販売方法:オンラインショップより購入
■商品の詳細はこちら
■取り扱い:オンラインショップ

■箔座オンラインショップ
住所/金沢市森山1-30-4
TEL/076-251-8941
受付時間/9:30~17:30
定休日/土・日・祝休
Instagramはこちら

不用品で気軽に社会貢献を。一般社団法人『Tom&Risa』が皆の笑顔につながる不用品回収業を開始。

まだ十分キレイだけれど、自分ではもう使わないキッチン用品。捨てるにはもったいないけれど生活スタイルに(続きを読む

2023年10月2日(月)

【キャンペーン中】体毛に悩むライター(男性)が金沢市の人気クリニック『レーザースキンクリニック金沢駅前院』で実際に体験!

ひげ、ワキ、脚、何かと気になるのが体毛の悩み。そこまで濃くはないと思うけれど、できればお手入れしたい(続きを読む

2023年9月20日(水)

【毎月第2・4金曜開催】悩める私の救世主現る!スッキリしたい時は『にし茶屋の坊主茶屋』 へ。

金沢三茶屋街のひとつ「にし茶屋街」は、多くの芸妓さんが活躍する金沢観光スポットの一つですね。昼間は観(続きを読む

2023年7月5日(水)

テレビ金沢と「Makuake」が連携して、石川県内で挑戦する人や企業、プロジェクトを応援!

テレビ金沢とアタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake(マクアケ)」と連携し、石川県発の(続きを読む

2023年6月29日(木)

7月1日は白山夏山開き。白山登山シーズン到来!

夏の白山は「花の名山」と呼ばれるほど、随所に美しい花が咲き誇る。7月中旬から8月上旬にかけて(続きを読む

2023年6月21日(水)

色の組み合わせを選ぶのも楽しい。夏の装いにも合う「箔座」のアクリルバングル。

『箔座』のアクリルバングルは、夏のファッションにもおすすめしたい。伝統的な金箔製造技術を継承し、さら(続きを読む

2023年5月25日(木)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2023 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori