【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】金沢が誇るご当地グルメ「チャンカレ」を初体験!
2023年11月14日(火) | テーマ/エトセトラ
はじめまして。
金沢日和編集部に10月から入社いたしました、台湾出身のkumaです。
この度、初めて住む金沢の不思議発見・魅力発信を目指し、連載を担当させていただくことになりました。
「kumaの金沢散歩」、どうぞよろしくお願いいたします。
金沢といえば、海鮮、おでん、和菓子、金箔など風情溢れる華やかな印象があったが、それだけでは金沢の全ての魅力を語れない。先日は、金沢らしい繊細さありつつも、豪快なる金沢名物に初めて出会えました。目を引くほど華麗な見た目はないものの、その正体を知れば記憶から消えなくなる「金沢カレー」という金沢が誇るご当地グルメ“チャンカレ”を初体験しました。
とある晴れの日、社長に金沢名物を食べるぞ、と言われて連れていってもらったのは、『カレーのチャンピオン野々市本店』。行く途中、「量少なめのほうがいいかもしれないね」と言われたときに、正直一縷の不安を覚えました。お店の建物が明るい黄色と赤の配色で、真正面に写真スポット用にマスコットキャラの巨大パネルが設置され、楽しそうなお店だねという第一印象を受けました。いざ中に入ったら、衝撃の連続でした。
発券機で食券購入の形で、メニューの種類に目が眩んでいたら、社長が「最初は定番のLカツだね」とおすすめし、ミニサイズを購入してくださいました。ミニがこの量だと知っていたら、カウンターに置いてある福神漬けの筒の大きさにも驚かなかったと思います。
日本で初めて見るステンレス製の舟形皿に、黒っぽいカレーに浮かぶカツと千切りキャベツという豪快な盛り付けの撮影に夢中になっていたところ、社長がカレーに埋まっていたカトラリーを持ち上げ、「これフォークで食べるんだよ」と一言。「カレーにフォーク?」という衝撃で半信半疑で食べてみたら、揚げたてのカツが食べやすかったし、ドロッとしたルーのおかげでカレーとご飯も難なく掬えた。金沢カレーの黒に近いドロッとした濃厚さとスパイスの豊富な香りで病みつき中毒者が続出したらしい。
海外の方にはあまり知られていないかもしれませんが、金沢名物のカレーも、ぜひお試しあれ。
■カレーのチャンピオン野々市本店
住所/石川県野々市市高橋町20-17
TEL/076-248-1497
営/11:00~23:00(L.O.22:45)
定休日/夏季、年末年始を除き無休
公式サイトはこちら
■担当している海外SNSはコチラ☆
小紅書(RED)|簡体字中国語(中国)
Facebook中国語|繁体字(台湾/香港)
Facebook英語
ライター情報
その他の同じテーマ記事
【謹賀新年 2025】
新たな年を迎えました。 本年も皆様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。 旧年中は当サイト(続きを読む)
【年末のご挨拶2024】
本日、大晦日を迎え、間もなく新しい年が始まります。 本年も「金沢日和」をご愛顧いただき、心より感謝(続きを読む)
【冬の旅行】雪山を思う存分楽しもう。『一里野高原ホテルろあん』の囲炉裏で能登牛・ジビエに舌鼓。
築100年の古民家を改装した情緒あふれる宿『一里野高原ホテルろあん』。豊かな自然に囲まれた環境の中、(続きを読む)
【金沢日和 動画クリエーター募集】地域の魅力を多彩な映像で伝えるクリエイター募集︕
「金沢日和」では動画を撮影し、編集してくれるクリエーターを募集しています。情報サイト金沢日和で紹介し(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】日本酒初心者でも楽しめる酒蔵見学ツアーが最高すぎて酔いしれた…「神泉」を生み出した小松の老舗酒蔵 『東酒造』に潜入!
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
おひとり様専用カフェ『ノマドライフ』が惜しまれつつ閉店。
静かな場所でひとりで考え事をしたいとき、家ではなく誰かの気配を感じながらのんびり過ごしたいとき。そん(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】女子旅におすすめ!金沢最古の神社で、可愛い絵馬やカラバリ豊富な御守を発見。|石川県金沢市『石浦神社』
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
出世魚の代名詞「ブリ」の呼び名、全部言える? 冬のごちそう「寒ブリ」の魅力を徹底解剖!【季節のトリビア】
①ブリと寒ブリって、同じなの? 海なし県外出身者にとっては、なじみのうすい「寒ブリ」(続きを読む)