観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【1/27(土)~2/2(金)】助産所での出産に焦点をあてた映画「1%の風景」が、金沢『シネモンド』にて上映中。

2024年1月31日(水) | テーマ/エトセトラ

「命を産み、育てるあなたのそばに、信頼できる誰かがいますように」そんな言葉が添えられたポスターの中心には、産まれてきた赤ちゃんとその小さな命を愛でる優しい人たちの顔があります。99%のお産が病院やクリニックといった医療施設で行われている日本。そんな中で、助産所や自宅での出産という「1%の選択」をした4人の女性と彼女たちをサポートする助産師の日々記録したドキュメンタリー映画です。1月27日(土)から金沢のシネモンドで上映公開中の映画の先行上映会に行ってきましたので、その内容を少しご紹介したいと思います。


ライフスタイルの多様化が進み、高齢出産や計画分娩が進んだことで、助産所での分娩は年々減少しているようです。それでも助産院でのお産を希望する人は少なからずいます。助産所での出産は医療行為ができないため、赤ちゃんが出てくるのをひたすら待つしかありません。だから助産師さんの仕事は待つこと。赤ちゃんが出てきてくれるように、腰をさすり、お灸をし、足湯をして、出てきたい状態を作るのがお仕事なんだそうです。まさに「産」むのを「助」ける仕事ですね。「待つことが好きなの。待った結果、命が産まれる。いい仕事でしょ」と語る助産師さんの言葉が印象的でした。

また個人的には、産後のごはんのシーンが好きでした。湯気の立った具だくさんのお味噌汁や、母体の回復を考えて作られた滋味深いおかず、寝転んだままでも食べられるようにと握られたおむすび。その人のためだけに作られたごはんは、画面越しであっても温かさとおいしさが伝わってきました。「ここの産後のごはんが食べれるのが嬉しくて」と言って、ご飯をほおばる女性の笑顔がステキでした。シネモンドでの公開は2月2日(金)まで。

■映画「1%の風景」
予告編はこちら

■シネモンド
住所/金沢市香林坊2-1-1 香林坊東急スクエア 4F
TEL/076-220-5007
上映スケジュールはこちら

幻の駄菓子「金花糖」って知ってる? お雛様に飾って桃の節句をお祝いしよう。 【季節のトリビア】

雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む

2025年2月10日(月)

「心がのってくる仕掛け」が盛りだくさん。『国立工芸館』で子どもと一緒に工芸を楽しもう。

一見硬そうな印象もある国立工芸館ですが、実は子どもたちにもっと足を運んでもらいたいと、「心がのってく(続きを読む

2025年2月7日(金)

【編集者とらこの金沢アート探訪】国立工芸館で開催中の「反復と偶然展」、おすすめです!

左上/「偶然」より、小川待子《Untitled》1993年、左下/「反復×偶然」より小松誠《Crin(続きを読む

2025年1月27日(月)

【北陸のインフルエンサーまとめ】北陸三県の魅力を発信する新登場のインフルエンサー3選

『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む

2025年1月21日(火)

【個性派本屋さん特集】金沢初?!のブックカフェ『あうん堂』の店主本多さんが語るこれから目指すお店の姿。

【金沢ブックカフェの先駆け】 旧国鉄を51歳のときに早期退職し、ご自身の1万冊以上の本を元(続きを読む

2025年1月20日(月)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2025 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori