【ナンバーワンを探せ!】カレー大好き石川県民。都道府県別カレー店数が全国No.1の理由。
2024年2月26日(月) | テーマ/エトセトラ
石川県の「日本一」を探すこちらの「ナンバーワンを探せ!」コーナー。第2弾は、日本の国民食の代表格「カレー」について取り上げます!ご存知の方も多いかもしれませんが、石川県はカレー店の登録件数が全国No.1なのです。
さまざまな職種や店舗のランキングが紹介されている「タウンページデータベース」で気になる記事を発見しました。地域別に登録されている全国のカレー店の登録件数で、石川県は10万人あたりの店舗数が日本一なんだそうです。
2020年〜2022年の人口10万人あたりのカレー店の登録件数ランキングでは、なんと石川県は3年連続ダントツ1位!カレー王国といってもいいかもしれませんね♪ではなぜ、石川県にはこんなにもカレー店が多いのでしょうか。その理由はやはり「金沢カレー」の存在が大きいと言えそうです。「金沢カレー」と聞いて、ぱっと頭にその姿が思い浮かぶ方は、きっとお気に入りの金沢カレーがあるのではないでしょうか。お店によって多少の違いはあるそうですが、Wikipediaによると5つのポイントがあるそうです。
■金沢カレーとは
1.ルーは黒っぽく濃厚で、ドロッとしている。
2.付け合わせとして千切りキャベツが載っている。
3.舟形のステンレス皿に盛られている。
4.フォークまたは先割れスプーンで食べる。
5.カツはルーの上に載せられ、その上にはソースがかかっている。
1度食べたらクセになる濃厚でドロッとしたルーは、大きな特徴の1つですね。
三寒四温の季節となり、温かい春もすぐそこに近づいてくると、春の陽気に誘われて少し遠出の旅行もしたくなりますよね。県外の親戚や友人が遊びに来たときに、いつもとは一味違う「地元民に愛される石川県ならではのご当地グルメ」を楽しんでもらいたい。そんな方はぜひ、全国No.1を誇る石川県のカレー店を紹介してみてはいかがでしょうか。
■参考資料
タウンページデータベース 最新! 日本全国ランキング
現時点での最新は2022年のデータでしたが、2023年も気になるので、編集部で引き続きチェックしていきますね。
その他の同じテーマ記事
【北陸のインフルエンサーまとめ】北陸三県の魅力を発信する新登場のインフルエンサー3選
『金沢日和』では「石川県の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声に応え、地元インフル(続きを読む)
【個性派本屋さん特集】金沢初?!のブックカフェ『あうん堂』の店主本多さんが語るこれから目指すお店の姿。
【金沢ブックカフェの先駆け】 旧国鉄を51歳のときに早期退職し、ご自身の1万冊以上の本を元(続きを読む)
【謹賀新年 2025】
新たな年を迎えました。 本年も皆様のご健康、ご多幸をお祈り申し上げます。 旧年中は当サイト(続きを読む)
【年末のご挨拶2024】
本日、大晦日を迎え、間もなく新しい年が始まります。 本年も「金沢日和」をご愛顧いただき、心より感謝(続きを読む)
【冬の旅行】雪山を思う存分楽しもう。『一里野高原ホテルろあん』の囲炉裏で能登牛・ジビエに舌鼓。
築100年の古民家を改装した情緒あふれる宿『一里野高原ホテルろあん』。豊かな自然に囲まれた環境の中、(続きを読む)
【金沢日和 動画クリエーター募集】地域の魅力を多彩な映像で伝えるクリエイター募集︕
「金沢日和」では動画を撮影し、編集してくれるクリエーターを募集しています。情報サイト金沢日和で紹介し(続きを読む)
【台湾出身編集者kumaの金沢散歩】日本酒初心者でも楽しめる酒蔵見学ツアーが最高すぎて酔いしれた…「神泉」を生み出した小松の老舗酒蔵 『東酒造』に潜入!
こんにちは、金沢日和編集部・台湾出身のkumaです。 連載「kumaの金沢散歩」を担当し、日々、様(続きを読む)
おひとり様専用カフェ『ノマドライフ』が惜しまれつつ閉店。
静かな場所でひとりで考え事をしたいとき、家ではなく誰かの気配を感じながらのんびり過ごしたいとき。そん(続きを読む)