観光情報サイト 金沢日和

金沢観光/グルメ/イベント|地元編集者のとっておき情報

石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。

【金沢インバウンド通信】『金沢市旅館ホテル協同組合』の英語版グルメガイド「EnjoyKanazawaCuisine」に注目!

2024年5月15日(水) | テーマ/ニュース

インバウンド需要がますます高まっている石川県金沢市。新鮮な海の幸や日本らしい伝統食、見た目にも可愛らしい和菓子など、海外から訪れる観光客にも、金沢のグルメ情報は気になるようです。
とはいえ、文化や風習、何より言葉の壁の影響もあり、外国人の個人客が地元の飲食店を利用するのはややハードルが高い。そんな中、金沢に宿泊する外国人観光客に喜んでもらいたいと出版されたのが、『金沢市旅館ホテル協同組合』のグルメガイド「EnjoyKanazawaCuisine」。こちらのパンフレットはA3を4つ折りにした小さなサイズながら、外国人におすすめの飲食店が28軒も掲載されているんです!

今回、冊子を制作された『金沢旅館ホテル協同組合』の小坂さんにお話を伺ってきました。

■組合に加盟する36の旅館・ホテルに配布・設置

「このガイドは『金沢市旅館ホテル協同組合』に加盟する36の旅館とホテルにアンケートを実施。海外のお客様に飲食店を聞かれることの多いスタッフの皆さんに、自信を持っておすすめできる飲食店を推薦してもらい、その中から厳選した28店舗を紹介しています。
最初は北陸新幹線金沢開業の2014年に合わせて作られ、何度か刷新して2023年11月に現在の最新版を配布しましした。組合に加盟する旅館・ホテルでお客様へのご案内に活用いただいています」

■外国人におすすめの飲食店28件を掲載

金沢駅前やひがし茶屋街、近江町市場、兼六園周辺、片町、竪町など、金沢市街中心部の飲食店情報がMAPと共に掲載されており、住所や電話番号、営業時間、予算感などの基本情報はもちろん、英語の表記のメニューや、英語を話せる店員の有無、現金のみかカードが使えるか、予約すべき店か予約なしでも歓迎されるかなど、外国人目線で必要な情報がぎっしりと書かれています。

こちらの冊子制作に携わった事務局の小坂さんは、観光通訳もされています。ご自身も外国人観光客を飲食店へ案内することが多いため、その経験を遺憾なく発揮。おすすめされた飲食店の中から、天ぷら、寿司、焼き鳥、蕎麦、ラーメン、フレンチ、ビーガン料理など、外国人観光客に喜ばれるジャンルや業態、エリア、対応してもらえるお店を厳選して情報を掲載しました。

■最終ページには飲食店で使える日本語集も!

ちなみに、巻末には店舗に訪れた外国人に嬉しい「使える日本語集」が。団体旅行より個人やファミリー単位で訪れることの多い英語圏の方々は、現地の日本人と交流を深めたいと考える方が多いそうで、『会話してみたい』外国人観光客にとっても喜ばれる情報なのだとか。

ただ、小坂さん曰く「実は読み方部分がローマ字で書かれているので、ヨーロッパ圏の方には読めますが、英語圏の方は読むのに苦労される方も多いようです…。takeと書かれていても「たけ」ではなく「テイク」と発音すると思われる方がほとんどのようです」とのこと。この情報も目から鱗でした!

とはいえ、この飲食店情報冊子はとっても重宝されているようで、2023年11月から半年足らずで、初版の5000枚がほぼ捌けたそう。なお、ネットには印刷用のPDFもアップされていますので、情報をご覧になりたい方はぜひ、こちらからご覧くださいね。

【EnjoyKanazawaCuisine(PDF)は下記をクリック】

 


■金沢市旅館ホテル協同組合
金沢市尾山町9−13 金沢市商工会議所3F
TEL/076-221‐1147
公式サイトこちら
公式Instagramはこちら


【金沢日和の海外向けSNS】

■香港・台湾向けFacebook(繁体字)の金沢日和アカウントはこちら
■英語圏向けFacebook(英語)の金沢日和アカウントはこちら
■金沢日和 MATCHAページはこちら

【安・簡・速の専門技】包丁研ぎ宅配サービス「ポチスパ」で、日々の料理を快適に。

毎日の食事作り、楽しんでいますか? 「Yes」と答えられない方は、もしかしたら「切れない包丁」がその(続きを読む

2024年5月27日(月)

【もうすぐ公開!】石川県が舞台! モノづくりの楽しさや苦しさを描いた映画『数分間のエールを』が6月に公開

2024年夏、金沢市や羽咋市を舞台としたアニメ映画が公開されます。 モノづくりに焦点を当て(続きを読む

2024年5月7日(火)

【最新販促事情】石川から世界へ。輪島塗の可能性を切り拓く『田谷漆器店』のPR戦略とは?

2024年4月9日、岸田文雄首相は米ワシントンのホワイトハウスを妻•裕子さんと訪れ、バイデン大統領に(続きを読む

2024年5月6日(月)

企業のAI 人材の育成をサポートする「法人リスキリング」北陸サポート窓口のサイトが誕生!

様々なAI技術が登場し、「生成AI元年」と呼ばれた2023年。多くの企業で業務の効率化や生産性向上の(続きを読む

2024年4月30日(火)

地域情報メディア「能登日和」が、中能登エリアのおでかけ情報をまとめた冊子を発刊

能登半島地震から数ヶ月が経ち、石川県内では復旧・復興が進み始めていますが、今なお、断水が続き避難生活(続きを読む

2024年4月26日(金)

【推し活にもおすすめ】自由に色を組み合わせて楽しい。自分好みを追求できる金箔専門店『箔座』の色箔珠ピアス/イヤリング。

伝統的な金箔製造技術を継承し、さらに箔の魅力を現代に合った表現で発信する『箔座』。昨年発売し、代表的(続きを読む

2024年4月26日(金)

【能登応援】亡き父の悲願叶った品評会最優秀賞の菌床椎茸を後世へ。能登町『のとっこ』を応援するクラウドファンディング

能登町は、澄んだ空気と綺麗な水に恵まれた、豊かな風土で日本初の世界農業遺産に認定されたエリア。その中(続きを読む

2024年4月22日(月)

【4/20(土)・21(日)】道の駅「織姫の里なかのと」で『つながり復興市』開催。

今行ける能登。一緒に楽しんで応援しましょう!道の駅『織姫の里なかのと』で10周年を祝い、能登をみんな(続きを読む

2024年4月18日(木)

【情報更新_8】令和6年能登半島地震 復興支援 クラウドファンディングまとめ

今回のクラウドファンディングまとめは、新しいプロジェクトのみご紹介いたします。 ⇒ 現在、実施中の(続きを読む

2024年4月16日(火)

羽咋市内の和洋菓子店によるコラボレーション  羽咋の名水を使ったNEW銘菓が誕生! 

羽咋神社境内に、「御陵山の水」とよばれる湧水があります。神社背後の森は古来御陵山とよばれ、そこから湧(続きを読む

2024年4月16日(火)

おすすめ情報

能登日和

能登日和 ≫

お仕事日和

お仕事日和 ≫
掲載記事・写真・図表等の無断転載を禁止します。また一部の画像は石川県及び金沢市提供の写真を使用しています。
(C) 2024 金沢の観光やグルメ 金沢日和 kanazawabiyori