【災害復興の願いを紡ぐ】奥能登のクラフトジン『願い星』がもたらす豊かな時間
2025年3月25日(火) | テーマ/観光

復興への願いを形にした奥能登地域のクラフト・ジン「願い星」
能登の特産品を活かしたクラフトジン「のとジン」シリーズに、新たに加わった「願い星」。こちらのジンは令和6年能登半島地震からの復興と活性化への願いを込めて誕生しました。
このジンの香りの中核を成しているのがブルーベリーの枝。被災地の一つである能登町の特産品ブルーベリー。のとジンのオーナー松田さんのご友人のブルーベリー農園の栽培農家の方との会話から着想を得たというブルーベリーの枝をキーボタニカルに採用したそう。その他に、能登町の月桂樹の枝、珠洲市産の乾燥ワカメに加えジュニパーベリーや柚子の実皮など計8種類のボタニカルを使用しており、柔らかくまろやかな香りが楽しめます。
こちらのジンは、熟練の技師であるマイケル・ピアスさんの手によって千葉県野田市のTL Pearce蒸留所で蒸留されました。やさしいブルーベリーの香りをバランスよく引き出し、幸福感に満たされる味わいに仕上がっています。
『願い星』の飲み方としておすすめなのが、ブルームーン(Blue moon)やパリジャン(Parisian)、そしてオールドソルティドッグ(Old salty dog)などのカクテルです。これらのカクテルは、『願い星』のまろやかさと香りの深みを活かし、ひとりの贅沢な時間のお供に最適です。
ラベルデザインに込められた思いも特別です。柳田村の星の観察館『満天星』をモチーフに美しい星空を配したラベルデザインに仕上げたそう。能登地域の活性化を願い、新たな希望を象徴するクラフトジン「願い星」は、ゆったりとした就寝前のひとり時間のお供に最適です。
震災から1年が経ち、能登の人々は少しずつ復興に向けて前進しています。のとジン「願い星」をお手にとり能登へのエールと復興への願いに想いを馳せてみませんか。
■Information
商品名/のとジン「願い星」
価格
通常サイズ(500ml) 4,950円
ハーフサイズ(250ml) 3,300円
商品の購入先
石川県内の量販店およびオンラインで購入可能
【販売者情報】
販売者/NTG 松田行正
朝日事務所/
富山県下新川郡朝日町桜町895 1号棟8号
TEL/090-1525-8111
その他の同じテーマ記事
【5/3(土·祝)〜】「羽咋神社」で能登半島地震復興祈願し、秘仏を特別ご開帳。
令和7年5月、羽咋神社にて、これまで誰もその存在を知らなかった秘仏・(続きを読む)
【5/3(土·祝)〜6(火·祝)】羽咋市「深江八幡神社」で毎年恒例『こいのぼり祭』を開催。
羽咋市に鎮座する深江八幡神社は、古くからこの地の守り神として地域に寄り添ってきた神社。地(続きを読む)
【5/3(金)〜5(日)】七尾市で「青柏祭」が再開! 迫力満点のでか山を間近で体感しよう。
国の重要無形民俗文化財に指定されている「青柏祭(せいはくさい)の曳山(ひきやま)行事」は、能登で(続きを読む)
【申込締切4/30(水)、開催5/4(日)】参加者募集!能登を愛してやまない案内人と巡る、青柏祭特別体験バスツアーを開催。
金沢駅観光案内所にある「能登デスク」は、(一社)能登半島広域観光協会が運営しており、ウェブサイト(続きを読む)
【4/20(日)】能登出身のアーティストが多数参加するアートイベント『喜怒哀楽展』を津幡町・慶専寺にて開催
2025年4月20日(日)、石川県津幡町の「慶専寺」にて、アートを通じて感情と向き合うイベン(続きを読む)
『能登の桜の名所』お花見スポット第二弾/知る人ぞ知る!能登の桜の名所
心華やぐ桜の季節。一面に桜が咲き誇る風景は、見る人の心に静かな感動を与えてくれます。とはいえ、「お花(続きを読む)
【能登のお土産】『道の駅とぎ海街道』で買える新しい能登土産「旅印(TABIRUSHI)」グッズに注目。
能登のお祭りや特産の海産物をモチーフにした「旅印(TABIRUSHI)」のアイテムが、「道の駅とぎ海(続きを読む)
【能登観光・志賀町】自然、歴史、美食を楽しむ。日本の美しい原風景に触れる旅。
“能登半島の西海岸”志賀町にある福浦は、歴史と自然が調和した素敵な港町で、訪れる人々に多彩な体験を提(続きを読む)
【能登のバレンタイン】LE MUSĒE DE Hから復興応援ショコラ『C.C.C.能登の大地の恵み』発売中。期間限定のYUKIZURIショコラをはじめバウムや焼菓子など販売中!
石川県七尾市出身の世界的パティシエ・辻󠄀口博啓(つじぐち ひろのぶ)氏がプロデュースするスイーツブラ(続きを読む)