【能登のお土産】『道の駅とぎ海街道』で買える新しい能登土産「旅印(TABIRUSHI)」グッズに注目。
2025年3月25日(火) | テーマ/観光

能登のお祭りや特産の海産物をモチーフにした「旅印(TABIRUSHI)」のアイテムが、「道の駅とぎ海街道」にて1月末より発売を開始しました。
「旅印(TABIRUSHI)」は、ブランドの発起人であるクリエイターが能登半島地震で被災したことがきっかけで誕生。昨日まであった当たり前の風景が一瞬にして変わってしまったことから、日本における観光資源の大切さを再認識したそう。そのため、「地域らしさを守り続けるためにクリエイターとしてできることをしよう」と、地域の魅力を印刷製品として発信するブランド「旅印(TABIRUSHI)」が誕生しました。
「旅印(TABIRUSHI)」のアイテムは、スケッチブックやしおり、めじるしチャーム、木製キリココースターなど、多彩な商品が揃っています。いずれも能登の豊かな食文化や祭りに触れ、能登の旅の思い出を形にすることをコンセプトに作られたそう。クリエイターも、「このブランドを通じて、能登を訪れる方はもちろん、地元の方々にも愛着を持って日常的に使っていただきたい」と述べています。道の駅とぎ海街道へ立ち寄った際には、この新たな能登土産を手にしてみてください。
■Information
商品名ブランド名/「旅印(TABIRUSHI)」
アイテム数/9種類(2025年3月時点)
価格例/
スケッチブック 960円、ステッカー 360円、
しおり 360円、めじるしチャーム 480円、
木製コースター 960円(すべて税込)
グッズ詳細・[PR TIMES]はこちら
公式Instagramはこちら
販売店/道の駅 とぎ海街道
その他の同じテーマ記事
【5/3(土·祝)〜】「羽咋神社」で能登半島地震復興祈願し、秘仏を特別ご開帳。
令和7年5月、羽咋神社にて、これまで誰もその存在を知らなかった秘仏・(続きを読む)
【5/3(土·祝)〜6(火·祝)】羽咋市「深江八幡神社」で毎年恒例『こいのぼり祭』を開催。
羽咋市に鎮座する深江八幡神社は、古くからこの地の守り神として地域に寄り添ってきた神社。地(続きを読む)
【5/3(金)〜5(日)】七尾市で「青柏祭」が再開! 迫力満点のでか山を間近で体感しよう。
国の重要無形民俗文化財に指定されている「青柏祭(せいはくさい)の曳山(ひきやま)行事」は、能登で(続きを読む)
【申込締切4/30(水)、開催5/4(日)】参加者募集!能登を愛してやまない案内人と巡る、青柏祭特別体験バスツアーを開催。
金沢駅観光案内所にある「能登デスク」は、(一社)能登半島広域観光協会が運営しており、ウェブサイト(続きを読む)
【4/20(日)】能登出身のアーティストが多数参加するアートイベント『喜怒哀楽展』を津幡町・慶専寺にて開催
2025年4月20日(日)、石川県津幡町の「慶専寺」にて、アートを通じて感情と向き合うイベン(続きを読む)
『能登の桜の名所』お花見スポット第二弾/知る人ぞ知る!能登の桜の名所
心華やぐ桜の季節。一面に桜が咲き誇る風景は、見る人の心に静かな感動を与えてくれます。とはいえ、「お花(続きを読む)
【災害復興の願いを紡ぐ】奥能登のクラフトジン『願い星』がもたらす豊かな時間
復興への願いを形にした奥能登地域のクラフト・ジン「願い星」 能登の特産品を活かしたクラフトジン(続きを読む)
【能登観光・志賀町】自然、歴史、美食を楽しむ。日本の美しい原風景に触れる旅。
“能登半島の西海岸”志賀町にある福浦は、歴史と自然が調和した素敵な港町で、訪れる人々に多彩な体験を提(続きを読む)
【能登のバレンタイン】LE MUSĒE DE Hから復興応援ショコラ『C.C.C.能登の大地の恵み』発売中。期間限定のYUKIZURIショコラをはじめバウムや焼菓子など販売中!
石川県七尾市出身の世界的パティシエ・辻󠄀口博啓(つじぐち ひろのぶ)氏がプロデュースするスイーツブラ(続きを読む)