
【金沢の商店街特集|地元の魅力が詰まったおすすめエリア】〜兼六園・広坂・新竪町・竪町・柿木畠〜
金沢の商店街特集では、地域の魅力が凝縮されたおすすめエリアを徹底紹介します。
石川や金沢、加賀、能登のおすすめ情報を地元編集者が地元のトピックスを中心に、へぇ、そうだったのか、とか、これは役にたつ!などの情報をお届けします。
2025年4月4日(金) | テーマ/エトセトラ
日本国内の醤油5大産地である金沢市大野に位置する『ヤマト醤油味噌』。“⼀汁⼀菜に⼀糀”をコンセプトにした発酵食文化の普及に力を入れており、日々の食卓を豊かにしてくれる存在として、国内外から人気があります。そんな『ヤマト醤油味噌』本社製造工場「糀パーク」内に、2024年6月に『金沢天晴山藤濁酒研究所(かなざわあっぱれ やまとどぶろくけんきゅうじょ)』がオープン。初めての濁酒「シーサイドどぶろく」が4月3日(木)新発売されます。
濁酒(どぶろく)は、お米、米麹、水を発酵させ、もろみをこさずに作るお酒で、とろりとした口当たりが特徴です。
そもそも発酵は、①麹カビによるもの、②イースト菌によるもの、③バクテリアによるもの、の3つがあります。例えば、ビールはイースト菌、チーズはバクテリアで発酵されて出来上がります。①麹カビと、②イースト菌と、③バクテリアの3種すべてを利用して出来上がる発酵食品は、「醤油」と「味噌」と「濁酒」の3点のみ。これらの日本の伝統的な発酵食品を、すべて味わえるのが、こちらの施設の魅力です。
新商品「シーサイドどぶろく」は、ほんのり柚子風味が効いており、とろりとした口当たりでとても飲みやすいそう。ワンショットで気軽に楽しめるのも嬉しいですね。
また、この「シーサイドどぶろく」とともに楽しめる「発酵食コース」も新たに登場。糀パウダーに漬け込んで、熟成肉の様に柔らかくなった「糀ビーフ®️」ステーキをメインに 、にんじん糀ドレッシングでいただくサラダ、甘酒入りのオリジナルベーグル、出汁スープ、と盛りだくさんの内容。文字通り、「発酵尽くしの健康ランチ」となっています。甘酸っぱい「シーサイドどぶろく」との相性も抜群なので、ペアリングを楽しむのもオススメです。その場で飲めない方や気の利いたプレゼントに、500mlのパッケージもありますよ。
■商品
・シーサイドどぶろく 500ml 2,200円(税込)
・シーサイドどぶろく ワンショット 600円(税込)
・発酵食コース 3,500円(税込)
住所:金沢市大野町4丁目イ170ヤマト糀パーク内
TEL:076-266-1269
営業時間:11:00~18:00 (17:30 L.O.)
定休日:火曜・水曜・年末年始
■『金沢天晴山藤濁酒研究所の詳細はこちら
■『金沢天晴山藤濁酒研究所の公式ウェブサイトはこちら
■『金沢天晴山藤濁酒研究所のInstagramはこちら
そうそうたる顔ぶれですね。 ちなみに利家公役に俳優が初めて起用されたのは、昭和59年((続きを読む)
その理由は、加賀藩祖・前田利家公が天正11(1583)年6月14日、金沢城に入城し、金沢の礎(続きを読む)
『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む)
『金沢日和』では「石川県や北陸の情報を発信しているインフルエンサーを知りたい」という声にお応えし、地(続きを読む)
こんにちは、金沢日和編集部・編集長の佐々木です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、不(続きを読む)
雛祭りの際には、華やかな飾り「金花糖」について、今回は掘り下げていきます♪ 金花糖って何? (続きを読む)